
新メンバーのもっちさんが料理屋さんを経営しているという話から持ち上がった琵琶湖でのミーティング。7月末日に実施しました。
もっちさんのお店にランチを食べに行こうという話だったのですが、残念ながら(か?幸いにか?)もっちさんのお店は週末はランチはやっておらず、かつ日曜日はお休みとの事。
ならば一緒にミーティング&ツーリングをしようと言う事でもっちさんもロードスターVR-Bでの参加となりました。
YES!! EUNOSさんと合流して朝5時に出発。
夏休みの週末、まじめなお父さんは家族サービスに海などへ出かけることでしょう。湖西道路は大阪や京都から海が綺麗な若狭にでかけるメインルートなので大変な混雑が想定されます。
そのため朝7時に集合し、お昼ご飯を食べたら解散する早朝偏重型ミーティングとしました。
今回はYES!! EUNOSさんも遅刻せずに合流できました。
(おかげさまで、長男と次男の両方が参加できました。)
7時集合でしたが、順調に走れたお陰で6時半に集合場所のコンビニに到着。
程なくもっちさん、ワイルさん、ほうせいさんが到着。本日参加のVR-Bが5台そろいました。
その後、VR-Aのマサルさん、もっちさんのお友達のV-Spのサマンサさん(男性ですヨ)が到着しました。
到着早々に高速道路走行で付いた虫を落とすために車を磨き始めたのは流石です、マサルさん。
朝に集合するメンバーがそろったので、これから奥琵琶湖に向けて軽いツーリングに出発します。
コースを熟知されているもっちさんに先導していただきました。
先頭から、
もっちさん、ハリー(私)、ワイルさん、ほうせいさん、そして写真を撮っている長男が乗っているYES!! EUNOSさんの順で5台のVR-Bが連なって走行します。
その後ろに、V-Spのサマンサさん、VR-Aのマサルさんが続きます。
釣り人を左に見ながら鯖街道(国道367号)を走る。
川沿いの道は視界が開けて気持ちいい。
7台のロードスターの車列を先導(恐らく初体験)してご機嫌のもっちさん。
ついていくほうもご機嫌です。
山間部から一旦街中を通ります。
すると程なくして本日のメインロードに到着です。
大きなメタセコイヤの並木道が現れます。
皆、思い思いにロードスターと美しい並木を写真に収めます。
後ろからも。
撮影するたびに思いますが、VR-Bの色を写真に写し込むのって本当に難しい。
写真を撮った後は実際に並木道を走行して楽しみます。
わずか2Km強の距離ですが、このような高原風の景色もあり。
このような草原風の景色もあります。
そのまま通過したらもったいないのでUターンしてまた楽しみます。
2回Uターンして1往復半楽しみました。
メタセコイヤの綺麗な並木道を楽しむと、程なく湖沿いの道に入りました。
この後に始まる峠道を楽しみにしている様子があふれています。
この辺りから山道度が増すことと、走りを楽しむためにペースアップし始め、私もこれ以上の写真撮影はあきらめて走る楽しみに集中しました。
もっちさんのハイペースに付いていくと助手席の次男がドアハンドルにしがみつきながらも左右の横Gに喜んでいました。
ワインディングロードを駆け上がって展望台駐車場に到着。
駐車場の奥に一列に並べます。
VR-AにはさまれてV-Spも違和感なく並んでいます。
ワイルさんがVR-Aの様なラベルをVR-Bも造りましょうよと提案。
それなりに数をまとめて作る必要がありますが、他も希望者がいらっしゃるでしょうか?
ほうせいさんとマサルさんのエンジンルームのお掃除談義から、いつの間にか全員がボンネットオープンに。
最近足を踏み入れているほうせいさんとお掃除組みに入っているマサルさん以外は普通に汚れているエンジンルームなのですが。
マサルさんの話を聞いていると、お掃除した後の幸せ感が伝わってきて、お掃除の世界に引き寄せられそうになってしまいます。
この駐車場でサマンサさんのお友達(黒のNA8)が合流。一緒にお掃除と製造時期によるパーツの違いの話に加わりました。
駐車場での歓談を終え、昼食会場へ移動することにしました。
奥琵琶湖パークウェイの一方通行ルートを下って行きます。
もっちさんの地元ペースに懸命についていきました。
気持ちよく下り切って笑顔のもっちさん。
ゆっくり走行派のYES!! EUNOSさんをしばらく待ちました。
駐車場で合流した黒のNA8乗りの方は、お仕事があるとの事でこの先でお別れしました。
この先はガードレールの無い湖畔の道をゆっくりと流します。
これはこれで気持ちいい。
スピードを出さなくても気持ちいい走りが出来ます。
昼食会場に到着。
食べ物に喜ぶ2人の若者。
お食事はうなぎ料理が人気のこちらのお店(西友の本店)で。
私は先日の浜名湖ではうな重にしたので、今回はひつまむしにしました。
名古屋では「ひつまぶし」でしたが、ここでは「ひつまむし」。
どうやら関西ではこう呼ぶらしいです。
おいしそう。はい、とても美味しかったです。
この後は北方面へ帰宅するサマンサさん、一般道で福井へ旅立つワイルさんと別れ、大津方面に南下しました。
朝時点の天気予報では午前中曇りで昼から雨との事で天気を心配していたのですが、実際は真夏の空。
もっちさんを先頭に、ハリー、ほうせいさん、YES!! EUNOSさん、マサルさんと続きます。
あまりの暑さにマサルさんはクローズ、ほうせいさんはNA開け。
気温が30度での直射日光を浴びるオープン走行はかなり暑かったのですが、窓から手を出すと巻き込む風が涼しくて気持ちいい。
湖畔のローソンで最後の休憩。忘れずにたっぷりと水分補給。
この後、湖西道路までの一般道も含めて渋滞に巻き込まれましたが、早めの時間が功を奏してそれ程時間もかからずに移動できました。
大津でもっちさんと別れ。
名神高速入り口でほうせいさん、マサルさんと別れ。
この後はYES!! EUNOSさんと大阪まで帰って行きました。
16:20頃に無事帰宅。
もっちさんにはずっと先導車を担当していただきました。
ほうせいさん、マサルさん遠くから参加ありがとうございました。
ワイルさんはお若いだけあって子供たちにとっては一番話が合うようです。
サマンサさんもそのお友達も一度会えばもう立派なお友達です。
YES!!!EUNOSさんのお陰で今回も2人の子供を連れて行けました。
とても楽しいミーティングで大成功だったと思います。
秋の全国ミーティングがさらに楽しみになりました。
P.S.
今回の目玉はメタセコイヤの並木道でしたが、帰宅後に聞いた息子達の感想(一番面白かったところ)では、
長男:エンジンルームのお掃除の話
次男:くねくね道(奥琵琶湖パークウェイ)
との事でした。