
この記事は、
オープン日より♪について書いています。
なかやさんの告知ブログと、それを見たYES!!EUNOSさんに誘われ、9月25日の「四国ROADSTER CLUB定例ミーティング徳島Ver.」に参加しました。
今回もYES!!EUNOSさんが自宅まで来てくれたお陰で、長男と次男も参加できました。
晴れた良い天気に恵まれ、阪神高速守口線を気持ちよく進みます。
途中、京橋PAでの休憩を挟んで明石へ向かいます。
片側3車線の広いトンネルを進みます。
トンネルの出口を振り返ると、右のガードレールの横にバス停があり、トンネルの出口は4車線になります。
トンネルを出ると直ぐに明石海峡大橋。
通るたびに思うが、なんど見ても大きい!
淡路島に入ると車の量がグッと減るので、2台で交互に写真撮影を楽しみました。
ドアミラーに映るYES!!EUNOSさんのVRリミテッドコンビネーションB。
追い越しざまに一枚。
追い越されながら1枚。
次男がいい笑顔をしています。
この写真は大幅にトリミングしていますが、なかなかよく撮れています。
長男の撮影です。
楽しみながら走っていると、直ぐに鳴門に到着です。
少し前の大雨によるがけ崩れで一部通行止めですが、今回は鳴門北ICで降りるので私達には影響ありませんでした。
大鳴門橋が見えてきました。
できれば真っ青な空に、白い橋が輝くような写真が欲しかったのですが・・・。
長男がオープンカーの特徴を活かして、橋を撮影します。
このとき撮れた写真が下です。
後ろを見ると、橋と共にVR-Bが見える。それだけでまた嬉しくなります。
橋を渡りきれば直ぐに鳴門北ICです。
大鳴門橋をバックに見ながら集合地点を目指します。
(今日気がつきましたが、ミニバンの後ろに既に音介号が写っています。)
この橋を渡って四国本土に入ります。
この橋を渡ると集合場所は直ぐ近くのはず。
(VR-Bの後ろに音介号が見えます。これは当日に気がつきました。)
集合場所は直ぐ近くのはずなのですが、案内標識が分かりづらく、迷ってしまいました。後ろにいた音介号が先導してくれました。
(今は「
オトスケ・デラックスさん」に昇級したようですが、当時はまだ「音介さん」でした。)
会場に到着。たくさんのロードスターが集まっています。
キクさんも先に到着して言いました。
なかやさんからのスケジュール説明と、各自の自己紹介。
いつも愛娘さんを連れている印象が強い音介さんですが、この日は奥様と二人での参加。
やすとしRさんが記念撮影をしておりました。
やすとしRさんのブログでは顔が分からないように加工してあったのですが、
音介さんご自身のブログではそのままアップされていたので、私も勝手にそのまま載せさせていただきました。本当に仲良しでいいですね。
愛車も綺麗に写るように、もう少し横に立っていただいた方がよかった。(反省)
音介号のエンジンルーム。綺麗だ~っ!
最近エンジンルームの中まで綺麗な人が急に増えてきた気がします。
なかやさんと、後輩さんのVスペシャル2兄弟。
緑は光の加減で色が大きく変わります。
白いボディーにこのホイールから、R2リミテッドかと思いましたが、内装は普通の黒。
SスペタイプⅡだそうで、純正の15インチBBSは大切にしまっているそうです。
会場でひときわ目立っていたのがこの車です。
クラシカルでいい雰囲気が出ています。
バンパーの無い、つるっとしたシンプルなデザインに凝った革バンドが引き立ちます。
内装もメッキパーツがふんだんにあしらわれ、全体の雰囲気にマッチします。
ATだったのが意外でした。
車載カメラの装着方法も参考になります。
この後、徳島ラーメンを食べに行きます。
駐車場やラーメン屋さんのキャパシティーを考えて3班に分かれて、それぞれ異なるラーメン屋さんに向かいます。
キクさんとYES!!EUNOSさん、私も含めてVR-Bはなかやさんの班でした。
今回、徳島ラーメンを頂くのはこちらのお店。
ここはなかやさんの職場の近くだそうで、昼食にもよく利用するそうです。
シンプルなメニューです。オススメの中華そば肉入りを注文しました。
どういう調理方法か分かりませんが、独特な肉がたくさんのっています。
食べる前に子供たちと記念撮影。
じっくり煮込んだのでしょうか?
だいぶ違うのですが、沖縄のソーキそばや、マレーシアの肉骨茶(バクテー)が思い出されます。
美味しく頂き、お腹が膨らみました。
中盤編、および
後半編へつづく。
Posted at 2011/11/18 00:34:24 | |
トラックバック(0) |
ロードスター | 日記