
いよいよロドだら4の当日です。
前日は遅くまで話し込んでしまったため床に着いたのが午前2時。
あらかじめ5時半に出発しようと約束していたのですが・・・・、なかなか起きられず、実際に
oku_yu-さん宅を出発したは5:50になってしまいました。
まだ薄暗いというよりも、完全に夜という感じ。
出発するとすぐに空が少しずつ明るくなってきました。
oku_yu-さんの経験から高速は使わずに一般道で本庄を目指します。
昨日は夕日で見た愛車の影を、今度は朝日で眺めます。
到着は8時を少し過ぎてしまいました。
受付へ着いた時には、「あと2分で受付を終了します!」 と放送している最中でした。
すぐにミーティングが始まりました。
コースを歩きながら注意点やコツを教えていただきました。
次男も一緒に歩く。せっかく用意してあった上着を家に忘れてきたので私のコートを着ているため、変な格好になっています。
次男は、「友達でサーキットを歩いた事がある人はいないだろうなぁ。」とご機嫌でした。
ゼッケンやタイム計測用の機器の装着と、ライト類へのテーピングが必要なのですが、テープを持参するのを忘れてしまいました。前日の昼に会社を出るときまでは覚えていたのですが・・・。
oku_yu-さんのお友達のシュウ05さんにテープをお借りして、というよりもゼッケン以外は全てやっていただきました。
Oku_yu-さんは現地でレーシングスーツに着替えて、気合バッチリ&
カッコイイです!
いよいよ走行会の始まりです。
エンジン音とタイヤのスキール音が響き、ブレーキングで白煙が上がり、迫力満点です。
次男もヘルメットを被り、私が走る最も初心者のピンク枠の時間を待ちます。
本気で走行するとタイヤがあっという間に減っていきます。
ちなみにこの写真のタイヤは
ポチさんのもの。
前日におよそ5cmも雪が積もってしまい、来れるかどうか危ぶまれたましたが無事に雪は溶けたようで、ポチさんとポチ子さんとも再会できました。
タイヤの空気圧が下がるという原因不明な謎のトラブル?がありましたが、その後は圧も一定で問題なくてよかった。
oku_yu-さんに紹介いただき、
できさんとお友達になれました。
ビールが禁止になったので、これからはあの器で日本酒を楽しむ事にしますね。素敵な器をありがとうございます。
Oh!kawa@Vsp&Mspさんとも奥入瀬・竜飛TRG以来の再会でした。
前回青森でお会いした時に川崎在住(茨城へ単身赴任中)とは聞いていましたが、この日によくお聞きすると徒歩5分以内の激近ご近所さんだった事が判明しました。
世間って思っているよりも狭いのかもしれません・・・。
VR-Limited コンビネーションBのクラブVert noiRのメンバーでもある
クロッテさんともお会いできました。クロッテさんとは軽井沢以来でした。
クロッテさんの二つ隣がポチさんでした。ポチさんのエンジンルームを覗き込んだクロッテさんが 「お化粧直しできそう!」 と顔が映りこむほど磨かれたサージタンクに感動していました。
参加に悩んでいた頃、同様に遠方からの参加だとして背中を押してくれた
KENZOさんともお会いできました。
同じピンク枠だったので走行中の写真は撮れませんでしたが、一緒に走ることができました。
かつてVR-Aに乗っておられた方から声を掛けていただき、お話しすることが出来ました。2010年4月のArtvinreds全国ミーティング以来、お会いできたのが2回目になったのですが、失礼な事に再びお名前を失念してしまいました。申し訳ありませんがコメントいただけると嬉しいです。
朝はコートを着るような寒さでしたが、昼間は日差しが強く暑いくらいでした。窓を閉めて10分間コースを走行するとかなり暑くなり、コースからですとすぐに窓を全開にしました。
天気がよくて本当によかったです。
3回の走行時間はあっという間に過ぎてしまいます。
お昼は300円のカレーライスか、200円の焼きそばからの選択です。
次男は焼きそばを、私はカレーを選びました。
お昼の間だけ走行している車がいなくなり、静かな時が流れます。
この静かな昼のひと時に車にアートを施している方を発見しました。
プロの彫氏ではなく、なんというのでしょうか?アーティストの方です。
電波女さんが左右のドアに名前(ハンドルネーム)を書き込んでもらっていました。世界に1台という愛車感が増してナカナカかっこよい!
冗談で「国旗と血液型も入れましょう」と言ったりしましたが、断然こっちの方がオリジナル感があっていいです。
ふと気付くと次男が車の中で私のヘルメットを被っています。
さすがに黄色いのは小さすぎたようです。
もう使わないので、どなたか子供用の黄色いヘルメット要りますか?無料で差し上げます。
知り合いの方の走行中の写真を何枚か撮りました。
私的に選んだこの日のベストショットは下の写真です。
オリジナル画像ではポチさんの表情まで見えます。秋色の背景と緑のボディーというぱっと見では映えない色合いの中で、後ろの車が彩りを加えてくれています。後ろから追いかけて来る車がレースっぽい雰囲気も出してくれています。
楽しい時間はあっという間に過ぎて、いよいよ表彰式&閉会式です。
スポーツカー型のかわいいトロフィーが用意されていました。
リアルでシャンパンシャワーを見たのは初めてです。
チャンピオンベルトをしている人を見るのも初めての体験です。
最後のジャンケン大会。私はいつも1回戦負けです。
この日は次男がやってくれました。ココ一番の勝負で大勝利を収めてくれました。
獲得した商品は・・・!
ガレージベリーさんのBリップスポイラーです!!!
私は純正の縛りを掛けていますが、これは純正と同一デザインなのでOKです!
これも
壊れたBリップを少しずつながら
補修してきた愛情を神様が見てくださったお陰でしょう。修理中のBリップをボディー同色にするか、黒にするか悩んでいましたが、これで解決です。
ロードスターに載らないかと心配しましたが、ご覧のようにちゃんと持って帰ることが出来ました。いつも笑顔の次男ですが、やっぱり笑顔がいつもより増量って感じで違います。
17時少し前、暗くなりかけた頃に帰路に付きました。
帰路と言っても直接大阪に帰るのではなく、この日は茨城で暮らしている両親のもとへ向かいます。
夜7時半過ぎに茨城の両親宅に到着。
およそ1年半ぶりで孫の顔を見せる事ができました。
しっかり者の次男は宿題が終わらないと落ち着かないそうで、いつも金曜日の夜に日記以外の宿題は終わらせてしまうそうです。今回は金曜日は夜が遅く宿題が出来なかったので、夕食後にしっかりと宿題を済ませました。
初めてのサーキット走行で異次元の走りを体験でき、いろいろな人との再会や出会いもあり、楽しい一日を過ごす事が出来ました。
他の皆さんもタイムを公表しているようなので、恥ずかしながら私も。
各回のベストラップは下記の通りです。
1本目:53.972秒
2本目:53.357秒
3本目:52.660秒
4本目:51.916秒 (平均ラップタイム:53.429秒)
5本目:52.017秒 (平均ラップタイム:53.371秒)
ベストラップは4本目ですが、平均では5本目の方が若干ですが早くなっています。
5本目の時はタイヤが滑りやすくなっているような気がしました。
実際は平均速度が上がった分だけ難しくなっている事と、最後だとの思いから思い切った走りをして操作の丁寧さが欠けていた面もあると思います。
可能な限り、また来年も参加したいと思います。
でもボディーへの負担が気になります・・・。
主催者のch_master@NRSさんをはじめ全ての皆様、本当にありがとうございました。
走行中の写真編 に続く。