• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ハ リ ーのブログ一覧

2012年10月18日 イイね!

'12.10.18 高等温泉

'12.10.18 高等温泉大分のお客様のところへ出張する時には、大分市内で宿泊する時と別府市内に宿泊する時とおよそ半分ずつくらいです。

念のため繰り返しますが、あちらこちら遊び回っている様に見えるかもしれませんが、夜遅い到着ですし、宿でも翌日の仕事の段取りなどがあり、ほとんど何も出来ないのが通常です。


この日は少し時間を作って、以前から気になっていた別府駅前の「高等温泉」へ行ってみました。ちょっとハイカラな大正時代の洋館風のデザインですね。和風な竹瓦温泉と昭和風な不老泉温泉と合わせてそれぞれ趣きに特色があって面白い。

別府駅前通りにある「別府駅前高等温泉」

ぬる湯とあつ湯があるのが特色ですが、入場時にどちらかを選ぶ必要があり2種類を楽しむには2回分の入湯料が必要です。

ぬる湯とあつ湯があるのが特色

財布をホテルに置いて行ったのですが、竹瓦温泉や不老泉温泉の2倍となる200円の入浴料に驚きました。念のため210円持って来て良かった。

入浴料は竹瓦温泉や不老泉温泉の2倍となる200円

あつ湯を選んで入りました。4名ほど先客が居たので脱衣所の雰囲気を撮影。

先客がいたので、まずは脱衣所の雰囲気を撮影

しばらくすると皆さんお帰りになったので浴室の雰囲気も撮影しました。

お帰りになったので浴室の雰囲気も撮影

ちょっと距離があるけれど木造建築のレトロな雰囲気を味わえる竹瓦温泉も、駅からはわずかながらここより少し歩きますが不老泉温泉も両方100円で楽しめることを考えると、わざわざ200円でここを利用する事は1度で十分かな?

他では見かけない名前のコンビニの前にカッコいいオープンカーが停まっていました。

見慣れない名前のコンビにの前にカッコいいオープンカーが!

オープンカーなんて停まっていないじゃないかって?

左下を良く見て下さい。

カッコいい赤いオープンカー!!!

早くまたユーノスロードスターに乗りた〜い!
Posted at 2012/11/02 17:30:55 | コメント(2) | トラックバック(0) | | 日記
2012年10月14日 イイね!

'12.10.14 車選び(振り出しに戻る)

'12.10.14 車選び(振り出しに戻る)納車までカウントダウン状態だったはずの楽しみだったミニバスが無かった事になってしまったので、車選びが振り出しに戻ってしまいました。

基本的には
・他のショップのミニバス
・普通の軽自動車
のいずれかになる予定です。

ミニバスにするつもりだったので他の車の知識が全くないため、自転車で近所のディーラーへ行きました。

まずは本命のスズキへ。私は圧倒的な積載能力を持つ箱型が本命です。スズキの「EVERY」でOKという事ならば、そのままmazdaの「SCRUM」と言うのが本心です。

家内は見た目の可愛さとたくさん荷物が載る事の両方を重視して本命は「Lapin」っぽい雰囲気。

家内の本命「Lapin」と私の本命「EVERY」=「SCRUM」

次に向かったのはダイハツ。ダイハツには確か「ATRAI」という箱車があったと思うのですがカタログすら見せてくれず、営業マンは「TANTO」を売りたい様で熱心に薦められました。まるでATRALは既に生産中止になったかの様です。

可愛い系で「Cocoa」も見ましたが、家内の表情や発言から「Lapin」の方が気に入っている事がありありと見て取れます。

箱車と比べると中途半端なTANTOと、可愛さでも積載スペースでも負けたCocoaは選外となりました。

ダイハツでは「TANTO」を薦められる

最後にホンダへ向かいました。「N BOX+」いいですねぇ。荷室の広さ、仕切りなどの工夫で荷物の積み上げや出し入れがしやすく、非常に使い勝手が良さそうです。素直に気に入ってしまいました。

家内は見た目の可愛さから「N one」が気になった様ですが、荷室が狭そうなのと、まだ発売前な事から選外となりました。

ホンダではN BOX+を見る

家に帰ってからゆっくりとN BOX+のカタログを見て驚きました。

N BOX+のカタログには走っている車の写真が無い!

荷物を積んでいる写真や、車内でくつろいでいる写真ばかりで、車が走行しているイメージの写真が皆無なのです。車体全体が見える写真も3ページくらいしかありません。完全に移動や運搬の「道具」としてのカタログですね。

車好きからすると何とも寂しいと思うのは考え過ぎでしょうか?

次週の土曜日に候補として残った3車種を試乗して、日曜日に別のミニバスのショップに行ってみることにしました。
Posted at 2012/10/31 23:48:31 | コメント(2) | トラックバック(0) | ミニバス | 日記
2012年10月13日 イイね!

'12.10.13 驚異のPV

'12.10.13 驚異のPVこのところ毎日はブログのアップが出来ていないのですが、PVレポートの確認は毎日楽しみにしています。

少し前にroadysseyさんがPV(ページビュー)の数値がおかしいというブログを挙げていました。

私のPVも異常な値が記録されていました。

12日のPVは1560。以前、有名な方にトラックバックやリンクを貼って頂いた時に普段を大きく上回る記録が出た事はあります。それでも7〜8百台、最高で920だったのですが、今回は桁違いですし、引用頂いた雰囲気も見つかりません。

さらに翌日の13日は2948。少し前の月間トータルの値です。

10月12日〜13日は桁違いのPVを記録

詳細なデイリーPVレポートを確認したところ、12日には1人の方に、13日には2人の方にかなり以前のブログまでを一気に見て頂いた様です。

楽しく読んで頂けたのか、呆れられながら読まれたのかは不明ですが、私のブログを読んで笑顔になってくれていたら嬉しいです。
Posted at 2012/11/01 16:42:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2012年10月12日 イイね!

'12.10.12 もうイルミネーションの季節

'12.10.12 もうイルミネーションの季節 
旅の途中に小倉駅へ降り立ったら綺麗な電飾が輝いていました。


まだ10月の前半だと言うのに、もうイルミネーションの季節なのですね。

まだ10月の前半なのですが、もうイルミネーションの季節

11月に入れば様々な場所で綺麗な電飾が見られる様になる事でしょう。

皆様の人生も綺麗に光り輝きますように!

イルミネーションの様に、
皆様の今年一年間とそれに続く未来が素敵に光り輝きますように・・・。
Posted at 2012/10/29 16:27:34 | コメント(2) | トラックバック(0) | | 日記
2012年10月07日 イイね!

'12.10.07 TOM'S大岩社長の講演会

'12.10.07 TOM'S大岩社長の講演会仕事柄いろいろと新しい技術やビジネス情報などにアンテナを張る必要があり、講演会やセミナーなどは重要な情報源です。しかしそれら有益なものの多くが東京での開催であり、なかなか参加しにくいのが関西に、と言うよりも関東以外に住む者の悩みです。


TOM'Sの大岩社長の講演会が東京にいる時に開催されていたので聴講させて頂きました。

・F1で各地のレースに参戦してまわる費用は年間約700億円。(最盛期の額で、今はだいぶ下がったそうです。)

・トヨタの社長になっても年俸1億もらえないが、トップクラスのエンジニアでは年俸1億の人もいる。

など面白い話しもありましたが、私が興味深かったお話しをまとめてみます。

1.日本人は個人だとさぼる、チームだとがんばる
日本人はチームでは頑張るが個人にまかすとさぼる傾向が強いのだそうです。もちろんイチロー選手や石川遼選手の様な例外も少なくないでしょうが、一般的にはかなり強くその傾向があるのだそうです。F1などドライバーには欧米人(白人という言葉を使われていました)が多いが、驚く程楽しそうに厳しい訓練を自ら進んでたくさんするのだそうです。

2.効率的にやるよりも、素直に愚直に言われた事をやる人の方が伸びる
伸びる人材は言われた事を素直に全部やる人なのだそうです。言われた事を自分で考え取捨選択し、自分がやるべきだと思った事だけをやるタイプの人は、伸び代が小さいのだと言う。(長年多くの人を育て、育つのを見て来た人だけに無視できない重い言葉です。)

3.部門が違うと交流が少ない
各社がハイブリッドなどの新技術で燃費向上に励む中、マツダが従来の内燃機関等のブラッシュアップでバイブリッドに匹敵する燃費性能を実現する新技術を開発した。しかしこの技術はレースでは10年以上前から既にやっていた事だった。それほど市販車のエンジニアとレースのエンジニアの交流がないのだと言う。(市販車に適用するには別のブレークスルーが必要だったと思うので、言葉通りに受け取れるかは別でしょうが、部門間の情報交流の悪さと言う点では重要な指摘だと受け止めるべきでしょう。)


いかん、堅すぎて面白くないブログになってしまう。

図々しくも、講演終了後に大岩社長と握手させてもらい、さらに一緒の写真までお願いしました。こころよく了承して下さったのですが、手ぶれが酷く誰だかさっぱり分からない写真になってしまいました。誰かにシャッターをお願いする時はいつも2枚撮ってもらうのですが、お忙しいだろうと遠慮したのが後悔されます。

写真を含めてブログへの掲載は、講演会主催事務局の許可を頂いております。
Posted at 2012/10/28 16:02:29 | コメント(1) | トラックバック(0) | その他 | 日記

プロフィール

「30周年Mtgの駐車券が届きました。念願の限定車展示スペースに選定していただきました。Vert noiRメンバーをはじめとする皆さまのおかげです。ありがとうございます。」
何シテル?   08/22 19:41
ユーノスロードスターの限定車 VRリミテッド・コンビネーションB(通称VR-B) という黒っぽい緑色の車に乗っております。 純正にこだわり新車から大切...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/10 >>

 1 23 4 5 6
7891011 12 13
14151617 1819 20
21222324252627
28 2930 31   

リンク・クリップ

消耗品交換時期をまとめてみた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/04 11:41:36
北の国CARA 冬の北海道旅日記  三日目  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/25 17:01:34
北の国CARA 冬の北海道旅日記  二日目 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/25 17:01:01

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター 私のVR-B (マツダ ユーノスロードスター)
ユーノスロードスターの限定車 VRリミテッド・コンビネーションB(通称VR-B) という ...
マツダ ユーノスロードスター マリナーブルー (マツダ ユーノスロードスター)
20年以上たってマリナーブルーに帰って来ました。 VR−Bとの縁が見つかるまで、 当時 ...
スズキ ハスラー 家内のハスラー (スズキ ハスラー)
家内のドリームカーだったミニバスの不調&修理困難により乗り換え。 家内自身の好みと、長 ...
マツダ ユーノスロードスター 2代目VR-B (マツダ ユーノスロードスター)
新車から大切にして来た初代VR-Bが不慮の事故で修理不能となってしまったので、遺志を引き ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation