
本当は休みに入ったらすぐにやりたかった車のお掃除。
年賀状の作成やら、家のお片づけやらで手をつけられず、押し迫ったこの日にやっと行う事が出来ました。
今日も次男は洗車を手伝ってくれました。
前回は次男がマリナーブルーを洗車し、私がミニバスを洗ったのですが、今回は次男の希望で逆となりました。
次男がハイパー31でミニバスを仕上げてくれました。
新たに入手したボンネットもよく見るとエクボがいくつもあります。それでも元のボンネットよりはだいぶ綺麗です。
今回は表面の状態が気になったのでオートグリムのスーパーレジンポリッシュで磨きました。上の写真が磨く前、下の写真が磨いた後です。映り込んだ隣家のすだれで差が分かります。
レジンポリッシュで磨いていると鉄粉が気になりました。出品者さまはトヨタの工場の近くだったので鉄粉が多かったのかも知れません。粘土クリーナーで除去しました。
寒かったので粘土をこねるのに時間がかかりました。水をかけながら擦っていくと最初とは滑り具合が変わるのが良くわかります。茶色いのはきっと錆が出ている鉄粉なのでしょう。
次は長らく気になっていたリアスクリーンに手をつけました。
軽井沢ミーティングで綺麗にしたのですが時間が経って見えづらくなって来ました。
7ヶ月経過した劣化というよりも、きっとレジンポリッシュには研磨剤とは別に凹み(傷)に入り込んで平滑度を上げるクリームなどが入っていて、それが抜けてしまったのではないでしょうか?
今回もレジンポリッシュで念入りに磨きました。
さらにこの上にプレクサスを塗り込みました。
驚きです。リアスクリーンが白く濁ってしまっている方はやってみる事を超オススメします!
この後マリナーブルーのボディーもハイパー31で仕上げました。ボディーをが綺麗になると足元が気になります。
汚れて気になっていたホイールを綺麗にしました。
ボンネットを開けて冷却水を確認します。
3月31日時点よりも1cmくらい減っていましたが、9ヶ月としては早くないでしょうか?
3月に確認したときは暖まったら水位が上がる事を想定して少なめに入れていました。
先日発見したシールから冷えている時にFULLになる様にクーラントを入れるべきである事を知りました。そのためクーラント液を追加しました。
ドアの内装を外しました。
目的はドアのスライドガイドにグリスアップする事だったのですが、肝心のガイドローラーが欠落して存在すらしていませんでした。
こりゃあきまへん。休み明けにすぐに部品を注文しなくては!!!
ちなみに助手席側も全く同じ状況でした。
(2014年2月10日追記:ガラスガイド交換の様子は
こちらへ)
仕方なくドアの内側をお掃除する事にしました。
上の写真がお掃除前、下の写真がお掃除後です。
鉄板は錆びなければいくらでも磨く事が出来ますが、ドアの内装パネルが腐ってしまっては・・・。これってもう部品が出ないのですよね?
透明なレンズに違和感があるヘッドライトを交換したかったけれど、光軸合わせが難しそうなので今回は見送りました。
(2014年1月4日追記:ヘッドライト交換の様子はこちらへ)
コンビネーションランプの端の水垢が気になったので外してお手入れをします。
これがブラシが届かずに苦労しました。
かなり苦労してなんとかそこそこ綺麗にしました。
朝の9時にスタートして夕方5時半まで掛かりました。
mosyaさんの奥様とは比べ物になりませんが、こちらも何げに結構ギリギリです。
走り納めは行けませんでしたが、年内に綺麗にする事が出来て大満足です。
いつまでもたくさん走りに行きたいと思います。
Posted at 2013/12/31 20:27:45 | |
トラックバック(0) |
マリナーブルー | 日記