• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ハ リ ーのブログ一覧

2014年03月16日 イイね!

'14.03.16 -3 甘いものを求めて

'14.03.16 -3 甘いものを求めて久しぶりにミニバスとVR-Bを洗車したのにはちょっとした訳がありました。

じつはお友達と芝生の上で車の写真が撮られる大阪市内のある場所で一緒に撮影したいと考えていました。かなり前から誘われていましたが、私が時間をとれず伸ばし伸ばしになっていました。

この日の午後に時間ができたので、家内と次男に話をしてお友達に誘いのメールをしてから洗車したのでした。

ただ、あまりにも直前過ぎてお友達と予定が合わず撮影会は実現しませんでした。しかし、家内は既においしいデザートを食べる気満々になってしまったので、「やめになった」では済まされませんでした。

ミニバスで家内がお友達と行ったことがある喫茶店を目指す

そのため甘いものを求めてミニバスで家内がお友達と行ったことがある喫茶店を目指すことにしました。

しかしながら、道を覚えられない&地図を読めない家内の道案内ではお目当てのお店にたどり着けませんでした。

結局お目当てのお店はあきらめて、わざわざ16Kmも走ってスターバックスに寄ることにしました。

お目当てのお店はあきらめて、スターバックスに寄る

次男は出発前からスターバックスへ行きたいと言っていたのでラッキーです。家内はスタバのケーキはイマイチ好きでは無いそうで、フラベチーノを3種類注文してゆっくり味わいました。

フラベチーノを3種類注文してゆっくり味わいました

私は出先で時間調整をかねてパソコンを叩きながらドリップコーヒーを頂くことしかありませんが、スターバックスでこのようにゆっくり楽しむのも良い物ですね。

お店の入り口に映り込むミニバスの姿

これから徐々に少なくなって行くであろう家族と過ごす時間を大切にしたいと感じた日曜日の夕方でした。


 
Posted at 2014/03/19 18:18:07 | コメント(1) | トラックバック(0) | ミニバス | 日記
2014年03月16日 イイね!

'14.03.16 -2 軽い点検と洗車

'14.03.16 -2 軽い点検と洗車ミニバスはなかなか面倒を見てあげる事ができません。

MPVの反省からちゃんとオイル交換はしていますが、なにぶん19年目10万キロ超えの古い車なのでオイル消費なども気になります。

つい忘れがちなエンジンオイルと冷却水のチェックをしました。

オイルはさほど減っても汚れてもいませんでした。ただ冷却水のリザーバータンクが変色たのか水位がとても分かりづらくて困りました。

冷却水のリザーバータンクが白濁して水位が分かりづらい

ラジエターやキャブレターの交換時期が近いので、その時にタンクも交換しようかな?

久しぶりにミニバスとVR-Bの洗車をしました。

久しぶりにミニバスとVR-Bを洗車、綺麗だと気持ちいい

VR-Bはほとんど写っていないけれど、2台とも綺麗になって気持ちいいです。


 
Posted at 2014/03/18 19:13:10 | コメント(1) | トラックバック(0) | ミニバス | 日記
2014年03月16日 イイね!

'14.03.16 -1 製図セットをプラリペア

'14.03.16 -1 製図セットをプラリペア長男は無事に第一志望の高校に合格できました。

早速説明会があり、併せて制服やら体育着やら教材やらで万札が飛ぶ様に消えて行きます。(涙)

長男が進学するのは工業高校です。教材の購入申込書の一覧表の中に「製図用具セット:6,200円」がありました。出費がかなりかさむので、私が使っていた製図用具が使えればと思って屋根裏から探し出して来ました。

私が大学の製図の授業で使い始め、就職後も実際の生産設備の開発・設計に1998年まで使用して来たものです。(長男が生まれた年だ!)

「プロが実際に使っていた物だぞ!」とか思いながら蓋を閉めようとすると、何かがポロっと落ちました。

プラスチックのケースが割れて、破片が落ちた

プラスチックのケースが割れて、破片が落ちてきました。コンパスやデバイダーなどの道具はしっかりしるのにもったいない・・・。

という事でプラリペアを使っての補修にチャレンジしました。

破断面をカッターでV字型に開先加工して、

判断面をカッターでV字型に開先加工

プッシュロックとのクリアランスを確保するために分度器を挟んだ状態でプラリペアを流し込みます。

プラリペアを流し込んで補修

完全に硬化する前にクリアランスと角度を調整して、盛り上がっているプラリペアの余剰分を削り取りました。

完全に硬化する前にクリアランスと角度を調整して余剰分を削り取る

補修部分が黒くなって見た目はちょっと劣りますが、何とかなりそうです。

まだ長男に現物を見せていませんが、できれば末永く使ってくれる事を願います。


 
Posted at 2014/03/17 20:21:56 | コメント(6) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2014年03月14日 イイね!

'14.03.14 -2 男子と女子の違い

'14.03.14 -2 男子と女子の違い長男の中学校卒業式後の記念撮影の様子を見て感じた事があります。

撮影の主役は「カメラ」から「スマホ」に既に交代してしていますね。お母さん達もほとんどがスマホで撮影しています。

さらに今どきの中学3年生はかなり人(6〜7割方)がスマートフォンを持っています。

よく見ていると、男子と女子で子ども達同士での記念撮影のしかたに差が見られます。

男子は友達に渡して撮影してもらう事が多い。

男子は友達に渡して撮影してもらう事が多い

男子が自分撮りするする時は「下から撮影する」のが主流のようで、たまに正面からという感じです。

自分撮りするする時は、下から撮影

その一方で女子は圧倒的に自分撮り(selfie:セルフィー)が主流で、なおかつ判で押した様に「上から撮影」します。

この娘も、

女の子は自分撮りが主流で、なぜだか上から撮影

この娘も、

女の子が自分撮りをする時はスマホを上に掲げて撮影

この娘もです。

マスクをしたまま記念撮影する娘も上から撮影

家内に聞いてみた所、上から撮影した方が「あごのラインが綺麗で美人に写る」からではないかとの事です。実際の所はどうなのでしょうか?

私が中学を卒業する事は男女のツーショット写真などよっぽどの事でなければ考えられなかったのですが、今どきの子はただの同級生でも普通の事なのですね。時代の差を感じました。


ということで、今はそういう時代なので昭和生まれの大人の男達も気にせずどんどん若い娘とツーショット写真にチャレンジしましょう!!!
(そもそもそんな機会など無いか・・・)



 
Posted at 2014/03/16 10:32:01 | コメント(6) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2014年03月14日 イイね!

'14.03.14 -1 中学卒業

'14.03.14 -1 中学卒業長男が中学の卒業式を迎えました。

たまたま仕事の都合が付いたのでお休みして卒業式に参列しました。

受付で子どもからのメッセージカードを受け取りました。

受付で子どもからのメッセージカードを受け取りました

息子からのメッセージカードには、
 今までありがとう
 これからも
  皆自由に
   あそびましょう
  by 名前
とありました。

ん?

息子からのメッセージカード

名前の前の「b」の後に「y」と「e」があります。

byのスペルを間違えた? まさか・・・

bye ・・・ バイバイってこと?

どんだけ自由に羽ばたこうとしているのだろうか?

卒業式の会場

1時間ほどで卒業証書はこの筒の中へ納められます。

今から1時間ほどで卒業証書はこの筒の中へ

卒業証書を受け取る時に、校長先生から卒業生ひとり一人に声をかけて下さります。

長男は「自転車が好きだそうだけれど、高校へは自転車で通学するの?」と問いかけられ、「はい、そのつもりです」と答えたそうです。

校長先生から卒業証書を受け取る

卒業証書を受け取り、新たな一歩を踏み出した長男。

卒業証書を受け取って新たな一歩を踏み出した長男

中学校の生徒としてこの体育館に座るのも今日が最後。

中学校の生徒としてこの体育館に座るのも今日が最後

女子生徒の席からは泣き声も聞こえて来ました。

女子生徒の席からは泣き声も聞こえてくる

在校生から手渡された花束を床において、式も終わりに近づきました。

在校生から手渡された花束

卒業式の後は近くの公園で記念撮影会となりました。
お友達と、先生と、想い出の写真をたくさん撮り合っていました。

卒業式の後は近くの公園で記念撮影

今どきの子ども達はスマホでばんばん写真を撮って、即座にLINEで共有します。いいですね。

長男の中学卒業証書

小学校卒業からあっという間の3年間でした。

仕事の都合で次男の卒業式に行けないのが心残りです。

これからの3年間も、そしてそのずっと先まで、
自分の能力と可能性を最大限に伸ばして発揮して、
自分の道を自身で切り開いて行ってくれると信じています。


 
Posted at 2014/03/15 13:26:32 | コメント(1) | トラックバック(0) | その他 | 日記

プロフィール

「30周年Mtgの駐車券が届きました。念願の限定車展示スペースに選定していただきました。Vert noiRメンバーをはじめとする皆さまのおかげです。ありがとうございます。」
何シテル?   08/22 19:41
ユーノスロードスターの限定車 VRリミテッド・コンビネーションB(通称VR-B) という黒っぽい緑色の車に乗っております。 純正にこだわり新車から大切...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/3 >>

       1
234567 8
910 111213 1415
16 17 181920 21 22
2324 252627 28 29
30 31     

リンク・クリップ

消耗品交換時期をまとめてみた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/04 11:41:36
北の国CARA 冬の北海道旅日記  三日目  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/25 17:01:34
北の国CARA 冬の北海道旅日記  二日目 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/25 17:01:01

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター 私のVR-B (マツダ ユーノスロードスター)
ユーノスロードスターの限定車 VRリミテッド・コンビネーションB(通称VR-B) という ...
マツダ ユーノスロードスター マリナーブルー (マツダ ユーノスロードスター)
20年以上たってマリナーブルーに帰って来ました。 VR−Bとの縁が見つかるまで、 当時 ...
スズキ ハスラー 家内のハスラー (スズキ ハスラー)
家内のドリームカーだったミニバスの不調&修理困難により乗り換え。 家内自身の好みと、長 ...
マツダ ユーノスロードスター 2代目VR-B (マツダ ユーノスロードスター)
新車から大切にして来た初代VR-Bが不慮の事故で修理不能となってしまったので、遺志を引き ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation