• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ハ リ ーのブログ一覧

2014年04月20日 イイね!

'14.04.20 -4 Special Thanks

'14.04.20 -4 Special Thanksナンバーを切って乗れなくなってしまう前に是非ともマリナーブルーで行きたかった軽井沢へのラストドライブ

そしてナンバーを切る前のラストラン、東京日和

そんなラストドライブ&ラストランに付き合ってくれました。

19日は新宿で待ち合わせして、軽井沢へ出発するマリナーブルーの様子など走行中の撮影をしてくれて、

新宿で軽井沢へ出発するマリナーブルーを撮影

マリナーブルーを見下ろす碓氷峠のめがね橋で記念撮影に応じてくれました。

碓氷峠のめがね橋から停めているマリナーブルーを見下ろす


20日は東京日和では助手席から高く手を伸ばして、

助手席から高く手を伸ばしてシグナルフォーメーションのロードスターを撮影

シグナルフォーメーションのロードスターを撮影してくれました。

助手席から手を伸ばして撮影したシグナルカラーのロードスター

ガラスに映ったマリナーブルーを撮影するのも彼女のアイディアでした。

ガラスに映ったマリナーブルーを撮影するのも彼女のアイディア

東京日和の後に東京駅まで送ってお別れしました。

おかげでとても大切なラストドライブ&ラストランが、
とても素敵な想い出になりました。


Special Thanks!

当時の彼女へ、本当にありがとう。


そして今の家内へ、感謝とともに、これからもずっとよろしくお願いします。


 
Posted at 2014/05/04 15:46:08 | コメント(2) | トラックバック(0) | マリナーブルー | 日記
2014年04月20日 イイね!

'14.04.20 -3 しばらく冬眠、マリナーブルー

'14.04.20 -3 しばらく冬眠、マリナーブルー以前からお伝えしていました通り、マリナーブルーはしばらくナンバーを切って実家のテント車庫(パイプ車庫)にて保管します。

3月には伊豆から海越しに眺める富士山と一緒の写真を撮ることができ、前日には念願のマリナーブルーでの軽井沢へのドライブも実現し、東京日和がラストランとなりました。

文字通りにラストランで、東京日和から実家に到着してハードトップを載せたらすぐに封印を破ってナンバープレートを外しました。

東京日和から帰着後すぐに封印を破ってナンバープレートを外す

燃料を満タンにしたので、時々エンジンをかけるなどと共にメンテナンスは出来る範囲で少しずつやって行きたいと思います。

燃料を満タンにして保管

2013年1月12日の入手からおよそ16ヶ月間のまだ短い付き合いですが、かなり手を入れて来たので入手当初から外観はだいぶ変わったと思います。

これから下回りに手を入れようと思っていたところでエンジンの不調ととも資金的に厳しくなり一旦冬眠することにしました。下回りや機関系も全体的にメンテナンスして外観もオールペイントしたリフレッシュ状態で30周年ミーティングに息子の運転で参加するのが夢です。

この夢も必ず叶えたいと思います。
それまで皆様のご支援、ご指導、ご鞭撻、ご声援をお願いいたします。

Posted at 2014/05/01 11:05:40 | コメント(2) | トラックバック(0) | マリナーブルー | 日記
2014年04月20日 イイね!

'14.04.20 -2 純正ワイパー率

'14.04.20 -2 純正ワイパー率以前、NA6 しんちゃんさんからワイパーブレードは純正のまま装着されている率が非常に低いパーツだという情報を頂きました。

そこでマリナーブルーのラストランとなった東京日和・卯月の終着解散地点にて、NAロードスターのワイパーブレード純正装着率の調査を行いました。

当日参加していた8台のNAロードスターが調査対象です。終着点に並んでいた列の順番に見て行きます。ついでにワイパーアームのフィンも見ました。


ほり@黄色さん
ワイパーブレード:非純正、フィン:無し

ほり@黄色さんは、ワイパーブレード:非純正、フィン:無し


しゅんにいさん
ワイパーブレード:純正、フィン:リベット止め

しゅんにいさんは、ワイパーブレード:純正、フィン:リベット止め


teketさん
ワイパーブレード:純正、フィン:ネジ止め

teketさんは、ワイパーブレード:純正、フィン:ネジ止め


サンバーストイエローさん
ワイパーブレード:純正、フィン:ネジ止め

サンバーストイエローさんは、ワイパーブレード:純正、フィン:ネジ止め


私、ハリーは、
ワイパーブレード:非純正、フィン:リベット止め
(純正ワイパーブレードはあるので、ナンバー切って保管中に交換する予定です。)

ハリーは、ワイパーブレード:非純正、フィン:リベット止め


Reonhalt@シーチキンさん
ワイパーブレード:純正、フィン:無し
(写真に写っている運転席側は純正でしたが、助手席側は非純正でした。)

Reonhalt@シーチキンさんは、ワイパーブレード:純正、フィン:無し


Niiさん
ワイパーブレード:非純正、フィン:無し

Niiさんは、ワイパーブレード:非純正、フィン:無し


下山@Vsp&Mspさん(←いつまで? ohkawa@Vsp&Mspさん)
ワイパーブレード:非純正、フィン:無し(取外し?)

ohkawa@Vsp&Mspさんは、ワイパーブレード:非純正、フィン:無し(取外し?)

という状況でした。まとめると

ワイパーブレード純正率:50%

ワイパーアームのフィンは
ネジ止め:25%、リベット止め:25%、無し:50%

という結果です。



北国では雪用のブレードに交換する比率が高まるためにNA6 しんちゃんさんの周りでは純正残存率が低いのかもしれませんね。今後も面白い情報をお待ちしております。


 
Posted at 2014/04/30 12:42:58 | コメント(4) | トラックバック(0) | マリナーブルー | 日記
2014年04月20日 イイね!

'14.04.20 -1 マリナーブルーラストラン東京日和

'14.04.20 -1 マリナーブルーラストラン東京日和軽井沢へのラストドライブの翌朝、この東京日和がマリナーブルーのラストランとなります。

集合場所には前日も一緒に走ってくれたReonhalt@シーチキンさんが先に到着していました。

前日は汚れたまま走行していたReonhalt@シーチキンさんですが、この日は丸の内で主催者のroadysseyさんが撮影するとの事で現地にて車を綺麗にしようと拭き始めました。

撮影を控えて車を拭き始めるReonhalt@シーチキンさん

水がないので当日朝にコンビニで入手したフクピカを使っています。私もお手伝いさせて頂きました。

当日朝にコンビニで入手したフクピカ

マリナーブルーはかなり汚れていても写真ではきれいに写りますが、さすがに拭く前と拭いた後がはっきりと分かりますね。綺麗かどうかの差というよりも、違う色に変わるというのが実際に目で見ていた時の印象です。

拭く前と後の左右でくっきりと色が変わる程の変化

Reonhalt男爵は東京日和初登場でもこのインパクト、今後が楽しみです。

東京日和初登場でこのインパクト、今後が楽しみ

色別編隊整列してからのスタート時にエンストしかけるというマリナーブルー最近の不調現象が起きました。後にいたteketさんによると黒煙を吹いていたそうです。依然として原因不明です。

色別編隊でスタートしてレインボーブリッジへ

色別隊列は反則レベルに最強の眺めです。

色別隊列は反則レベルに最強の眺め

信号待ちもシャッターチャンス。

信号待ちもシャッターチャンス

前日に続いて3連マリナーブルーで走行。

前日に続いて3連マリナーブルーで走行

シンタンがいないのが残念です。

シンタンがいないのが残念

お台場に向かって駆け抜ける。(といっても法定速度です。)

赤、黄、青は町中での最強の3色

赤、黄、青は街中での最強の3色です。
(大自然の中では白が加わって四天王になります。)

赤、黄、青は街中での最強の3色

青いオープンカーで肩を組んでドライブするカエルカップル。背景にちゃんとマリナーブルーも写っています。

青いオープンカーで肩を組んでドライブするカエルカップル

お台場からはフォーメーションチェンジして赤黄青の信号カラーでスタート。

フォーメーションチェンジで信号カラーでスタート

シグナルフォーメーションが横に2列並びました。

シグナルフォーメーションが横に2列並ぶ

たくさんの台数が見渡せるゲートブリッジ付近では色別フォーメーションが最強で、見える台数が限られる街中ではシグナルカラーフォーメーションがヤバすぎ!

シグナルカラーフォーメーションはヤバすぎ!

東京タワーとシグナルカラーフォーメーションのロードスター。

東京タワーとシグナルカラーフォーメーションのロードスター

東京タワーを諦めてハイアングルから撮影。

東京タワーを諦めてハイアングルから撮影

写真映えしすぎ。
普段VR-Bの難しさに悩み苦労しているだけに、やはりこの3色は反則です。

やはりこの3色は反則です

丸の内での撮影に備えてホイールを磨くReonhalt男爵。ギリギリまでの頑張りはさすがです。

丸の内での撮影に備えてホイールを磨くReonhalt男爵

roadysseyさんのアドバイスに従いホワイトバランスを日陰にして撮影しました。私、Reonhalt男爵、Niiさんのマリナーブルー三連星。シンタンがいないのがとても残念。

私、Reonhalt男爵、Niiさんのマリナーブルー三連星

バラの花束とマリナーブルーのロードスター。

バラの花束とマリナーブルーのロードスター

マリナーブルーの距離を詰めて。

マリナーブルーの距離を詰めて

マリナーブルーは本当に写真が撮りやすい。VR-Bと比べちゃあかんですかねぇ?
ガラスに映り込む3台のマリナーブルー。

ガラスに映り込む3台のマリナーブルー

お台場に続いて青いオープンカーに乗るカエルカップル。

手をつないで青いオープンカーに乗るカエルカップル

ロードスターで楽しいデート?!

ロードスターで楽しいデート?!

微妙に色合いが異なる2台。記憶色ではReonhalt男爵のボンネットの青さがオリジナルのマリナーブルーに近い気がします。

微妙に色合いが異なる2台

マリナーに浮かぶようにリラックスする17号さん。

マリナーに浮かぶようにリラックスする17号さん

丸の内以降のルートはオバマ大統領来日を控えた警備が厳重すぎるということで急遽出発地点に戻る形へルート変更されました。

都心の警備を避けてスタート地点へ戻る

スタート地点へのリターンセッションはNA、NB、NCの3班での走行。NAだけでレインボーブリッジ、ゲートブリッジを渡ります。

NA班でレインボーブリッジを渡る

全員無事にスタート地点へ戻って来ました。

全員無事にスタート地点へ戻って来た

roadysseyさんの情報収集力と即時判断力にて安全に楽しく快適に早朝の東京ランを楽しむことが出来ました。

皆さんのおかげで最高のマリナーブルーのラストランになりました。本当にありがとうございます。


 
Posted at 2014/04/29 20:28:06 | コメント(3) | トラックバック(0) | マリナーブルー | 日記
2014年04月19日 イイね!

'14.04.19 -2 マリナーブルーラストドライブ

'14.04.19 -2 マリナーブルーラストドライブマリナーブルーのナンバーを切る前に是非とも行きたいと思っていた場所へのドライブに出かけました。

1990年9月に入手して1991年11月に手放してしまった当時のあのコ(マリナーブルー)の最後ドライブに行った場所です。

マリナーブルーのナンバーを切る前にこのラストドライブに行くことをブログにて触れたところ、ご一緒して下さる方が2名、2台もいらっしゃいました。

ということでNiiさんとreonhalt@シーチキンさんと朝の5:30に新宿駅で待ち合わせて一緒に出発しました。

Niiさんとreonhalt@シーチキンさんと一緒にマリナーブルー3台でドライブ

1991年の最後のドライブも一般道で北上したので今回も高速道路は使わずにに軽井沢を目指します。

並走するトラックのメッキパーツに映り込んだマリナーブルーを狙いましたが、なかなかイメージ通りに撮れません。

トラックのメッキパーツに映り込んだマリナーブルーを狙う

国道17号線から高崎市内で国道18号線へ移ります。

国道17号線から高崎市内で国道18号線へ

昼食に釜めしを食べに横川駅前のおぎのやさんへ寄ります。

昼食に横川駅前のおぎのやで釜めし

1000円の通常版とは別に1800円の春限定版の峠の釜めしがありました。横の小さな物は峠の釜アイス(500円)です。おぎのやの峠の釜めしと釜アイスのハリー流「正しい食べ方」はこちらを参考にして下さい。

通常版と春限定版のおぎのやの峠の釜めしと峠の釜アイス

釜飯でお腹いっぱいになった後は3台のマリナーブルーで碓氷峠を駆け上ります。

碓氷峠を駆け上る

碓氷峠のめがね橋まえに3台のマリナーブルーを並べます。

碓氷峠のめがね橋まえに3台のマリナーブルーを並べて記念撮影

3人でロードスターの横に立って記念撮影をします。せっかくなのでロードスター25周年のポーズ(自称)で撮りましたが分かりますでしょうか。

右手のピースサインで「2」を、左手の親指を立てたサムアップで「5」を表して、正面から見ると「2」「5」で25周年の気分です。(手話での5は正しくは親指を横向きにしますが気分優先で!)

碓氷峠のめがね橋まえでロードスター25周年のポーズで記念撮影

この後もマリナーブルーで碓氷峠を駆け上がります。

3台のマリナーブルーで碓氷峠を駆け上がる

かなりギリギリまでインを攻める走りでNiiさんにプレッシャーをかけるreonhalt@シーチキンさんのアグレッシブな走り。

アグレッシブな走りでNiiさんにプレッシャーをかけるreonhalt@シーチキンさん

ロードスター軽井沢ミーティングの会場前で一休み。

ロードスター軽井沢ミーティングの会場前

峠とミーティング会場を楽しんだ後は軽井沢の街を楽しみます。

軽井沢の街を楽しむ

そんな軽井沢でオシャレにお茶の時間を過ごしました。

軽井沢でオシャレにお茶の時間を過ごす

軽井沢には1時間程だけ滞在して碓氷峠を下ります。

碓氷峠を下る

碓氷峠のめがね橋をバックに駆け抜けるマリナーブルーが絵になります。

碓氷峠のめがね橋をバックに駆け抜けるマリナーブルー

長野県軽井沢町から碓氷峠を下って群馬県安中市に入ると、磯部温泉のおせんべいを買いに行きたくなります。

このお店は1991年に訪れた時は道の向いの八畳しかない小さなお店でした。温泉の炭酸泉を使ったサクサクな食感が美味しい磯部さんべいのお店です。

安中市の磯部せんべいを買いに行く

美味しい磯部せんべいを買った後には私とreonhalt@シーチキンさんとでプラブコードの交換会を行いました。

磯部せんべいを買った後にプラブコードの交換会

私は昨年のエンジン3点セット交換の時にNGKの青いケーブルに交換してしまいました。

エンジン3点セット交換時にNGKの青いプラグコードを装着

「マリナーブルーの青いボディーに似合う」など言う甘い考えで喜んでいましたが、純正の黒いプラグコード(ハイテンションコード)を入手して交換しました。

純正の黒いプラグコード(ハイテンションコード)に交換

私が使って来た青いプラグコードはreonhalt@シーチキンさんへ引き継ぎました。

青いンNGKプラグコードはreonhalt@シーチキンさんへ

プラグコード交換後、reonhalt@シーチキンさんは難なくエンジン一発始動しましたが、私はなかなかエンジンに火が入らずに焦りました。結果としては無事にエンジンもかかり自走で予定通りに帰ることが出来ました。

高速道路へ向かう途中の信号待ちでreonhalt@シーチキンさんから25周年ポーズをもらいました。

高速道路へ向かう途中の信号待ちでreonhalt@シーチキンさんの25周年ポーズ

高速道路のジャンクションで手を振り合ってお別れしました。

高速道路のジャンクションで手を振り合ってお別れしました

私の私的な想いにお付き合いありがとうございます。

お二人と一緒の3台で走ることができ、私も私のマリナーブルーも幸せ一杯です。ナンバーを切る数年感は苦労をかけますが、必ず復活したいと思いますので皆様よろしくお願いいたします。


 
Posted at 2014/04/28 21:18:27 | コメント(3) | トラックバック(0) | マリナーブルー | 日記

プロフィール

「30周年Mtgの駐車券が届きました。念願の限定車展示スペースに選定していただきました。Vert noiRメンバーをはじめとする皆さまのおかげです。ありがとうございます。」
何シテル?   08/22 19:41
ユーノスロードスターの限定車 VRリミテッド・コンビネーションB(通称VR-B) という黒っぽい緑色の車に乗っております。 純正にこだわり新車から大切...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/4 >>

  1 234 5
67 891011 12
131415161718 19
20212223242526
27282930   

リンク・クリップ

消耗品交換時期をまとめてみた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/04 11:41:36
北の国CARA 冬の北海道旅日記  三日目  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/25 17:01:34
北の国CARA 冬の北海道旅日記  二日目 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/25 17:01:01

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター 私のVR-B (マツダ ユーノスロードスター)
ユーノスロードスターの限定車 VRリミテッド・コンビネーションB(通称VR-B) という ...
マツダ ユーノスロードスター マリナーブルー (マツダ ユーノスロードスター)
20年以上たってマリナーブルーに帰って来ました。 VR−Bとの縁が見つかるまで、 当時 ...
スズキ ハスラー 家内のハスラー (スズキ ハスラー)
家内のドリームカーだったミニバスの不調&修理困難により乗り換え。 家内自身の好みと、長 ...
マツダ ユーノスロードスター 2代目VR-B (マツダ ユーノスロードスター)
新車から大切にして来た初代VR-Bが不慮の事故で修理不能となってしまったので、遺志を引き ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation