• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ハ リ ーのブログ一覧

2014年06月29日 イイね!

'14.06.29 -3 勉強とパン作り

'14.06.29 -3 勉強とパン作り1学期の期末試験を間近に控えた日曜日の午後。

次男が自分の部屋で同級生と一緒に試験勉強をしています。

そんな試験勉強の合間に休憩をかねて、

二人で何かを作り始めました。

勉強の合間に二人で何かを作り始めた

ある程度まで作業を進めると、部屋へ戻って勉強を再開します。

しばらくすると、またリビングに降りてきて作業に取りかかります。

一定時間、生地を寝かした後にまだ作業を再開

どうやら一定時間生地を寝かした後に続きの作業を行うようです。

寝かした生地を小さくきり分ける

寝かした生地を小さくきり分けています。

次男の同級生も生地を小さく切り分けて

丸めてから平たくのばして、さらに包み込むように丸くしていきます。

丸めてから平たくのばして、さらに包み込むように丸くする

オーブンで焼くと・・・

オーブンでパンが焼き上がりました。

かわいい、まぁるいパンが焼き上がりました。

かわいいまぁるいパンが焼き上がり

次男は「成功とは言えない」などと言っていましたが、モチモチした美味しいパンが焼けました。

次男は「成功とは言えない」などと良いながらもモチモチした美味しいパンが焼けた

パンを焼く道具とパンの作り方の本は同級生からの少し遅めの次男への誕生日プレゼントでした。

一緒に勉強しましたが、今回の試験の点数は次男は同級生に負けてしまったようです。

ふたりともガンバレ!


 
Posted at 2014/07/10 19:01:19 | コメント(1) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2014年06月29日 イイね!

'14.06.29 -2 ちょっとお掃除

'14.06.29 -2 ちょっとお掃除隣接する空き家の庭の草刈りからまだ1日ですが、以前にVR-Bへ降り注いでいた状態よりも少なくなったようです。

新しいPCの設定などやらねばならぬ事が多すぎてロードスターに乗る時間もなかなか取れません。

オープンにして30分くらい走ってくるだけでも楽しめるのですが、ひどく汚れたまま走るのも、幌やリアスクリーンが汚れたままで幌を畳むのも、天気が良いのにクローズのまま走りに行くのも、気持ちが良しとしません。

そのため洗車して、結果として走りに行く時間が取れなくなる事が何度か続いていました。

そこで、隣の庭からの飛散物を洗い流すことだけを目的にボディと幌に水をかけます。洗車ではなく一通り水を掛け流すだけです。

ボディと幌に水をかけて隣の庭からの飛散物を洗い流す

上の写真のように助手席側は奇麗に水が玉となってはじかれますが、運転先は下の写真のとおり全く水をはじきません。以前は前回の洗車時に運転席側にはワックスを塗り忘れたのかと考えましたが、そう言う訳ではなさそうです。

**後日追記**
どうやら原因はこれのようです。

全く水をはじかない運転席側

なぜだろう。前オーナーさんがコーティングをした時に、運転席側のフロントフェンダーとドアの前半分だけを残したのだろうか???

洗車に時間を使わない代わりにエンジンルームをちょっとだけお掃除します。

入手時より全く手つかずで汚れきったエンジンルームを・・・


入手時から全く手つかずの汚れきったエンジンルーム

ケミカルも使わず、部品も外さず、手が届く範囲の水拭きだけの本当に簡単なちょっとだけのお掃除をしました。

手が届く範囲の簡単な水拭きだけのお掃除

この日もカーポートから出して戻すだけの走行距離10mでした。

まだ「お掃除」とは言えない範囲ですが、二代目VR-Bでの第一歩と言って良いでしょうか?


 
Posted at 2014/07/09 22:17:38 | コメント(2) | トラックバック(0) | VR-Limited Combination B | 日記
2014年06月29日 イイね!

'14.06.29 -1 Mac一家

'14.06.29 -1 Mac一家全くの計画外でMacBookProを購入した翌日の朝。

家族が起きてくる前の埃の少ない時間帯に液晶保護フィルムを貼付けます。

保護フィルム貼付けを担当してくれるのは長男。

長男が液晶保護フィルムを貼付けてくれる

友達がiPhoneやiPod touchを買うたびに設定とフィルム貼りをやってあげているそうで慣れています。パソコンのような大画面は初めてでちょっとした挑戦でしたが上手に貼ってくれました。

iPhoneやiPod touchのフィルム貼りで慣れている

MacBookPro13インチRetinaモデル(下)と、MacBookAir11インチモデル(上)の比較です。

MacBookPro13インチRetinaモデル(下)と、MacBookAir11インチモデル(上)の比較

2年前の購入検討時に13インチのMacBookAirはかばんに入らないためあきらめて11インチにしましたが、MacBookPro13インチRetenaモデルはギリギリかばんに収まってくれました。

ACアダプタが一回り大きく、重くなりますが問題ないレベルです。

左がMacBookPro用、右がMacBookAir用のACアダプター

前回のブログにNiiさんからコメントいただいた通り、いつの間にか我が家はAppleだらけになっています。2011年12月の初Apple入手からの2年7ヶ月でAppleが11台に増殖しました。

この2年半強の間にAppleが11台に増殖

くつろいでいる休日の様子。(私はPCのセットアップ中)

奥から順に、
・iPad2と次男
・MacBookAir11と長男
・MacBookPro13と私
・MacBookAie11と家内

一家四人ともAppleユーザーです。

実際は次男はWindows好きで、SONYのVAIOかSurface Pro 3を欲しかっています。


一家四人ともAppleユーザー

私はPCを仕事で使うので、背面のリンゴマークが光ったり消えたりして対面のお客様の気がそれてしまうと問題です。MacBookAirの時はジャケットを装着していました。今回は家に有った古いカッティングシートを貼付けました。

MacBookの天板にカッティングシートを貼付けてブラックボディー化

奇麗に貼れず波打ってしまいました。今度新しいシートを買って貼り直したいと思います。

長期間カッティングシートを貼ると剥がした時に粘着材がべたついて残ってしまいそうなのが心配です。手芸店、ホームセンター、カー用品店を巡りましたが良いシートに出会えませんでした。

数ヶ月から1年くらいで貼り替えるとして、ノリ残りしない良いシートをご存知でしたら是非紹介してください。


シート貼り直しにつづく。


Posted at 2014/07/08 18:52:09 | コメント(2) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2014年06月28日 イイね!

'14.06.28 -4 MacBookProを購入

'14.06.28 -4 MacBookProを購入長男が志望校に合格できたらパソコンを買ってあげる約束をしていました。長男はMacBookAir狙いです。

ただ単純に買ってあげるのではなく、下記の提案をしました。

私が2012年に購入したMacBookAirは税込み¥94,800+ポイント10%還元でした。そこで予算12万円を提供する約束をして、いくつかの情報を与えて、どう使うかを長男に考えさせました。

1案:11インチエントリーモデル+液晶保護フィルム+ケース+外付けHDDでポイント利用含めて約12万円。

2案:外付けHDDの代わりにSSDが大きなモデルして約12万円。

3案:自分の小遣いをプラスして後で交換できないMPUやRAMやSSDの強化モデルにする事も可能。

4案:さらに強化モデルを前年モデルの中古から選べば小遣いを足さずに約12万円で購入可能。

長男は「4案」が本命で、今年モデルはRetinaパネルになると噂されていたので新型を見て判断するという作戦でした。

例年6月には新型が出るはずなのにアナウンスが無いと思っていたら、ゴールデンウィークにひっそりと今年モデルが発売になっていました。そのため決断するために実物を見に行きました。

そして買ってきた物は・・・

実際に買ってきたモノはMacBookPro13インチRetinaモデル

実際に買ってきたモノはMacBookPro13インチRetinaディスプレイRam8GB、SSD256GBモデル。

これだと約16万円。


箱を開ける瞬間はワクワクして楽しいものです。

箱を開ける瞬間はワクワクして楽しいものです。

あたかも長男がMacBookProを買ったいう流れですが、実は違います。

私はMacBookProは13インチモデルでもDVDドライブ内蔵の大きなタイプしか知りませんでした。ところがこの日に初めて一回り小さいこの機種の存在を知りました。

最近目が弱くなり(世間はこれを老眼と言う)大きくて奇麗なディスプレイに惚れてしまいました。

故障のため昨年私が急遽購入したMacBookAirはRAM8GB、SSD256GBの強化モデル(ヨドバシモデル)です。これを長男に10万円相当として引き渡す事を提案したところ、長男がOKを出して決まりました。

MacBookAirの今年モデルは昨年モデルと差異が小さいので、長男にとっても「4案」に近い話しで渡りに船だったようです。しかも液晶保護フィルムとケースも付いてお得です。

今回購入したMacBookProは私が、今まで使ってきたMacBookAirは長男が使う

ただ心配だったのはMacBookProが私の仕事かばんに入るかどうかでした。ギリギリですがなんとか入ってくれて安心しました。

私の仕事かばんにギリギリ収まったMacBookProRetinaモデル

長男は、かばんに収まらないためにMacBookProを長男が使うことになる事を期待していたかもしれません。

MacBookPro13インチRetinaディスプレイモデル

Retinaディスプレイ、奇麗で見やすくて良いですョ!


 
Posted at 2014/07/07 19:27:55 | コメント(4) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2014年06月28日 イイね!

'14.06.28 -3 隣家の草刈り 第二弾(不法侵入編)

'14.06.28 -3 隣家の草刈り 第二弾(不法侵入編)VR-Bを止めているカーポートの隣家の庭の枝葉や雑草が生え放題になっている事の被害を少なくするために、前回勝手に草刈りを行いました。

その時は、ガレージから手が届く範囲内だけで草を刈りました。

それからは落ち葉などの量は確実に減りました。以前よりは少なくなったものの、やはり気になります。

そのため今回は勝手に空き家になっている隣の庭に入り込んで雑草刈りや過剰な枝の剪定を行いました。

空き家で雑草や過剰な枝葉が伸び放題な庭へ侵入して草刈り実行

最初は「勝手に入ったらアカンのと違う?」と言って傍観していた長男と次男も、やがて参加して手伝ってくれます。

長男と次男も参加して手伝ってくれる

カーポートの雨樋に落ち葉が詰まって水が流れない状態でした。完全では有りませんが、今回の作業でちゃんと水が流れるようになってくれました。今後も定期的に落ち葉対策が必要です。

カーポートの雨樋に落ち葉が詰まって水が流れない

家内も手伝ってくれて、一家4人総出での作業です。雨樋に詰まっていた落ち葉は腐って泥のようになっています。取り切れなかった分は水で流したので、側溝の泥掃除まで手を広げました。

一家四人総出での草刈り&掃除作業

ちょっと話題がそれますが、下の写真は隣家の裏に生えてきた竹です。わずか2〜3週間くらいの気付かないうちに2階の屋根まで伸びています。竹の成長が早い事は十分に知っていますが、改めて実感しました。

破竹の勢いで成長するハチク

細い竹で、「ハチク」だと思います。「破竹の勢い」とは、このハチクの成長の早さが語源だと思っていました。しかし、細い竹の「ハチク」は「淡竹」と書いて、「破竹」とは違うのですね。ことわざは竹を割った時の裂ける早さが語源なのだそうです。無知でした。

前回の隣家の草刈りでは大きなビニール1袋分でしたが、今回は3袋分でした。

隣家の草刈りで大きなビニール袋で3袋分になった

私たちが作業をしていると、その庭に隣接するお宅(我が家からはお向かいさん)の奥さんが出てきました。その方も同じようにこの庭の状態に苦労されており、空き家のために誰に言えば良いのかも分からず悩んでいるそうです。

勝手な草刈りは法的にはいろいろあるかもしれませんが、悪い事をしている訳ではないのでこっそりやる分には大丈夫でしょう。ただし、これを見て真似しても決してこのブログや私たちにせいにはしないでくださいね。


 
Posted at 2014/07/06 18:17:49 | コメント(1) | トラックバック(0) | VR-Limited Combination B | 日記

プロフィール

「30周年Mtgの駐車券が届きました。念願の限定車展示スペースに選定していただきました。Vert noiRメンバーをはじめとする皆さまのおかげです。ありがとうございます。」
何シテル?   08/22 19:41
ユーノスロードスターの限定車 VRリミテッド・コンビネーションB(通称VR-B) という黒っぽい緑色の車に乗っております。 純正にこだわり新車から大切...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/6 >>

1 234567
891011121314
151617 18192021
22 23242526 27 28
2930     

リンク・クリップ

消耗品交換時期をまとめてみた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/04 11:41:36
北の国CARA 冬の北海道旅日記  三日目  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/25 17:01:34
北の国CARA 冬の北海道旅日記  二日目 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/25 17:01:01

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター 私のVR-B (マツダ ユーノスロードスター)
ユーノスロードスターの限定車 VRリミテッド・コンビネーションB(通称VR-B) という ...
マツダ ユーノスロードスター マリナーブルー (マツダ ユーノスロードスター)
20年以上たってマリナーブルーに帰って来ました。 VR−Bとの縁が見つかるまで、 当時 ...
スズキ ハスラー 家内のハスラー (スズキ ハスラー)
家内のドリームカーだったミニバスの不調&修理困難により乗り換え。 家内自身の好みと、長 ...
マツダ ユーノスロードスター 2代目VR-B (マツダ ユーノスロードスター)
新車から大切にして来た初代VR-Bが不慮の事故で修理不能となってしまったので、遺志を引き ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation