• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ハ リ ーのブログ一覧

2015年07月26日 イイね!

'15.07.26 中学生の車解体作業 その2

'15.07.26 中学生の車解体作業 その2次男を中心にお友達の中学2年生によるロードスター解体作業の続きです。

前回は私の監修のもとでしたが、この日は私は東京に行っており不在のなか、次男をリーダーとしてバラし作業を行ってくれました。(家内が写真を撮影してくれました。)

この日の作業はハードトップの取り外しから開始。

この日の作業はハードトップの取り外しから

運転席でテンションが上がるお友達。

運転席でテンションが上がるお友達

次男はシートの取り外しにかかり、

次男はシートの取り外しにかかります。

お友達はハードトップのロックブロックを取り外し。

お友達はハードトップのロックブロックを取り外し

運転席のシートが取り外されます。

運転席のシートが取り外されます

両側のシートを取り外した後、次男はドアの内装パネルを取り外し中。

お友達は何をしているのかな?

ドアの内装パネルを取り外し

ネットでステアリングの外し方を調査して、

ネットでステアリングの外し方を調査中

取り外しにかかりますが、ここでお昼食の時間。
チジミ&冷麦のお昼をみんなで食べたようです。

みんなでお昼ご飯

お昼休みの後はステアリングの取り外しから再開です。

力を合わせてステアリング外しに挑む中学生たち。

力を合わせてステアリング外しに挑む中学生たち

なかなか外れず苦労したようです。

プーラーがあることを教えていたのですがちゃんと見ていなかったようで、あくまでも力に頼ったようです。

道具の存在を知らず、あくまでも力に頼る中学生たち

ステアリングを無事に外すことができたようです。

ステアリングを無事に外すことができたようです

友情の力、協力の成果ですね。
皆の力を合わせて達成して嬉しそう!

皆の力を合わせて達成して嬉しそう!

ステアリング外しがこの日の最大の山場だったのでしょう。

よほど大変だったのか、寝板で休憩?

寝板で休憩?

こちらはシートの無い運転席で休憩? 暑いからね。

こちらはシートの無い運転席で休憩?

次男が以降の分解計画をメンバーへ説明中?
私はその場にいなかったので実際の状況はわかりません。

次男が以降の分解計画をメンバーへ説明

エアーフィルターからインテークチャンバーまでを取り外し、

エアーフィルターからインテークチャンバーまでを取り外し

ラジエターのリザーバータンクを取り外し冷却水を回収。

ラジエターのリザーバータンクを取り外し冷却水を回収

運転席側のドアミラーと、

運転席側のドアミラーを取り外し

助手席側のドアミラーを取り外してこの日の分解作業は終了だったようです。

助手席側のドアミラーを取り外し

出していたロードスターを皆でガレージへ押しこみます。

出していたロードスターを皆でガレージへ押しこむ

この車がガレージに無言の帰宅をした時は大人3人でやっとガレージに入れましたが、部品を外して軽くなったからか、運転席に人が乗っていないからか、中2の体力が強いからか、3人で楽々と戻せたようです。

中学生3人で楽々とガレージに戻せた

リビングに置いた外したシートでくつろぐ二人。

リビングに置いた外したシートでくつろぐ二人

おーっ!俺の大事なVR-Bのシートで何しとんねん!
って思いましたが、暑い中で一生懸命に外してくれたのでそんな風に言ってはいけませんね。反省反省。


徐々に部品を外す難度が上がりすが、それ以上に外した部品の保管が難しくなっていきます。慌てずにゆっくりやっていきたいと思います。

つづく


 
Posted at 2015/08/18 10:39:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | VR-Limited Combination B | 日記
2015年07月25日 イイね!

'15.07.25 VR-Bの社外フォグ外し

'15.07.25 VR-Bの社外フォグ外し今回VR-Bはユーザー車検ではなく、実家の近くのディーラーに頼むことにしたのは先日のグログに書いた通りです。

その後、新品バッテリーと共にディーラーの方が実家までVR-Bを取りに来てくださり、車検の見積もりをしてくださりましたが、その中に「フォグランプの球切れ」が含まれていました。

VR-Bのフォグは社外品ですので取り外すつもりでいながら実行できずにいました。この機会に取り外すことにしました。

実家から自転車でディーラーに向かいます。

実家から自転車でディーラーに向かう

VR-Bについている社外品のフォグランプ

VR-Bについている社外品のフォグランプ

バンパーに直付けしているタッピングねじが錆びサビです。

バンパーに直付けしているタッピングねじが錆びサビ

マリナーブルーのリアバンパーを外すときに購入したネジザウルスに助けられ、錆びたネジも外すことができました。

ネジザウルスに助けられた

配線も含めて社外品のフォグランプの取り外し完了です。

社外品のフォグランプの取り外し完了

どなたかこのフォグランプ要りませんか?
送料着払いでよくて、私が次に実家に行ったタイミングでの発送まで待っていただければ、ご希望の方には無料でお譲りいたします。

フォグランプ無しになったVR-B

フォグランプ無しになったVR-Bです。

新車購入時は純正オプションのシビエのフォグを装着。
事故で潰してからは純正プロジェクターフォグを付けてきたので、この顔は以外と馴染みがありません。

これはこれですっきりして良いです。

フォグランプを外してすっきりした感じのVR-B

暑い中、汗だくになって作業しましたが、
作業し終えたVR-Bの姿を見てとても清々しい気持ちになりました。


これでまた一歩、私のVR-Bに近づいた気がします。


 
Posted at 2015/08/14 13:25:18 | コメント(2) | トラックバック(0) | VR-Limited Combination B | 日記
2015年07月24日 イイね!

'15.07.24 Vert noiR公式飲料?

'15.07.24 Vert noiR公式飲料?Vert noiRはユーノスロードスターVRリミテッドコンビネーションB(通称VR-B)を好きな人たちが集まってできたクラブです。

VR-Bのオーナーが中心となりますが、決してVR-B乗りに限定せず他の車に乗っている方も一緒に楽しもうという気持ちを大切にしております。

その姿勢は設立当初からVR-Bオーナー以外の方がメンバーに名を連ねていることが物語っております。

そんなVert noiRに、いつの間にか「ヴェールノアール公式飲料」なるものが女房役のmotoshiさんによって決定されていたようです。

Vert noiR公式飲料?

さっそく私も飲んでみます。

「何事においても満たされないやるら」向けのドリンク?

「何事においても満たされないやつら」向けのドリンクと書いてあります。

何事にもすぐに満足してしまう私には緑がいいかな?

緑のモンスター

と言うより、「違いがわからない」私でした。

飲み比べようかと考えましたが、こんなの2本も飲んで鼻血が出たら(ブログネタにはなりますが)恥ずかしいので止めました。

今度Vert noiRのみんなと一緒に飲み比べをしましょうか!


 
Posted at 2015/08/14 08:59:46 | コメント(1) | トラックバック(0) | VR-Limited Combination B | 日記
2015年07月21日 イイね!

'15.07.21 20周年

'15.07.21 20周年大阪府の辺境に住む私たちですが、この日は電車で大阪市内の中心部まで出てきました。

目の前一面にならぶ6条のエスカレーターに驚かされる田舎者です。

阪急梅田32番街の高層ビルに登り、JR大阪駅を見下ろします。

阪急梅田32番街の高層ビルからJR大阪駅を見下ろす

阪急の空庭Diningにある、窓に向かう形で席につける「ちょうつがひ」というお店を選びました。

窓に向かって席に着くSkyBar「ちょうつがひ」

器も盛付けもおしゃれな料理と

器も盛付けもおしゃれで目も楽しませてくれる

夕暮れ迫る景色を前にして乾杯します。

おしゃれな料理と徐々に黄昏て行く景色を見ながら乾杯
この日は家内と結婚してちょうど20年目の日。

結婚したのが7月22日でその当日を1日目とするならば、同じ22日は20年+1日目であり、前日のこの日がちょうど20年目の日という理屈です。実際は翌日は出張で会えないのでこの日にした訳です。

家内のリクエストで綺麗な夜景を楽しめるお店でディナーです。

徐々に黄昏て行く景色の変化を楽しむ

徐々に黄昏て行く景色の変化を楽しむ

徐々に黄昏て行く景色の変化を楽しむ

徐々に黄昏て行く景色の変化を楽しむ

徐々にたそがれていく景色の変化を楽しみながら、

彩豊かなお酒を楽しむ

彩豊かなお酒や

彩豊かなお酒を楽しみながら20年の思い出を語る

美味しい料理を楽しみながら

綺麗な夜景と美味しい料理を楽しみながら20年の思い出を語り合う

20年間の思い出と感謝の気持ちを語り合いました。

ディナーの後はひとつ上の階のカフェに移動してスイーツで締めます。

最後はカフェのスイーツで締め

満足した後には大阪駅を見下ろす綺麗な夜景の窓に写り込んだ二人で記念撮影。

大阪駅を見下ろす綺麗な夜景の窓に写り込んだ二人で記念撮影

今まで20年間ありがとう。

そして、これからもず〜っとよろしくね!


 
Posted at 2015/08/11 10:56:20 | コメント(8) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2015年07月20日 イイね!

'15.07.20 -3 中学生の車解体作業 その1

'15.07.20 -3 中学生の車解体作業 その1次男がツナギを着たのは別に要らなくなった椅子を解体するためではありません。

昨年11月に開始したVR-Bの解体の作業。翌日に1日、そして12月末に内装を中心に2日作業しただけで、それ以降は私がなかなか時間を取れずに進みませんでした。

夏休みを前に次男に挑戦したいことを聞いたら「車の整備」をしてみたいとの声が出ました。それならということで初代VR-Bの解体作業を手伝ってもらうことになりました。

冒頭の写真のように助手席側を壁ギリギリに停めているため、助手席側の作業やハードトップを外すことができずにいました。そのためこの日はVR-Bのエンジンをかけて(ステアリングを切れるようにして)運転席側への幅寄せから行います。

と言っても、初代VR-Bはとっくにバッテリー切れ。そこで、助手席下からミニバスのバッテリーを取外して使う作戦です。

助手席下にあるミニバスのバッテリーと取り外し

ミニバスからのバッテリーの脱着は私がやりましたが、それ以外は次男をリーダーに、話を聞いて集まってきた中学二年生の次男の同級生チームに委ねます。

VR-Bのバッテリー端子を外し、

VR-Bのバッテリー端子を外し

ロードスター専用バッテリーを取り出します。

ロードスター専用バッテリーを取り出す

軽自動車であるミニバスのバッテリーとは端子径が異なり焦りましたが、端子を固定しなくてもエンジンを始動することができました。エンジンが一発でかかってくれたのが嬉しいです。

VR-Bはデフが破損しており、自走できません。
次男が運転席に乗り込み、

自走できないVR-Bの運転席に次男が乗り込む

ハンドルを切りながら後ろから押してもらい、

ハンドルを切りながら後ろから押してもらう

車を前に出したら、車の前に回って、

車の前に回って

今度は前から押してバックさせ、

今度は前から押してバックさせる

また車の後ろに回って押すというのを繰り返して、何度も切り返して車を運転席側へ寄せました。

また車の後ろに回って押すというのを繰り返す

これでスペースができたので助手席側の作業が可能になりました。

これでスペースができたので助手席側の作業が可能

次男は助手席側のフェンダーの取り外しに挑戦。

次男は助手席側のフェンダーの取り外しに挑戦

お友達がエンジンフードのロックの取り外しや、

エンジンフードのロックの取り外し

ボンネットヒンジの取り外しなどを進め、

ボンネットヒンジの取り外し

取り外した部品はお掃除して、

取り外した部品はお掃除して

どの部品かわかるようにマジックで表記して梱包します。

どの部品かわかるようにマジックで表記して梱包します

暑い中お疲れ様、ということで次男以外はアイスを食べながら休憩。(ひと段落ついたところで次男もちゃんと休憩しましたよ。)

暑い中お疲れ様、ということでアイスを食べながら休憩

途中から一人で当日期限の塾の宿題を始めるお友達もいます。

当日期限の塾の宿題をするお友達が一人

フェンダーの梱包はみんなで協力してやっていました。

フェンダーの梱包はみんなで協力して

左右のボンネットヒンジ、中央のエンジンフードロック、助手席側フロントフェンダー、トランク内のバッテリー固定部品の取外しと梱包を行ってくれました。

この日はここまで

この日はここまで。片付けをしてこの日の作業を終えました。

片付けをしてこの日の作業を終えました

手伝ってくれた同級生たちもありがとう。(早めに帰宅した一人も含めて4人が手伝ってくれました。)

手伝ってくれた同級生たちもありがとう。

次男も良い体験をしてくれたかな?

車の整備の第一歩として解体作業に関わった次男の姿

単にバラすだけでなく、車の構造を理解しながら進めてほしいと願っております。


本当は自分でやりたいのですが・・・。

つづく


 
Posted at 2015/08/01 19:08:07 | コメント(2) | トラックバック(0) | VR-Limited Combination B | 日記

プロフィール

「30周年Mtgの駐車券が届きました。念願の限定車展示スペースに選定していただきました。Vert noiRメンバーをはじめとする皆さまのおかげです。ありがとうございます。」
何シテル?   08/22 19:41
ユーノスロードスターの限定車 VRリミテッド・コンビネーションB(通称VR-B) という黒っぽい緑色の車に乗っております。 純正にこだわり新車から大切...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/7 >>

   1234
5678910 11
121314151617 18
19 20 212223 24 25
262728293031 

リンク・クリップ

消耗品交換時期をまとめてみた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/04 11:41:36
北の国CARA 冬の北海道旅日記  三日目  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/25 17:01:34
北の国CARA 冬の北海道旅日記  二日目 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/25 17:01:01

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター 私のVR-B (マツダ ユーノスロードスター)
ユーノスロードスターの限定車 VRリミテッド・コンビネーションB(通称VR-B) という ...
マツダ ユーノスロードスター マリナーブルー (マツダ ユーノスロードスター)
20年以上たってマリナーブルーに帰って来ました。 VR−Bとの縁が見つかるまで、 当時 ...
スズキ ハスラー 家内のハスラー (スズキ ハスラー)
家内のドリームカーだったミニバスの不調&修理困難により乗り換え。 家内自身の好みと、長 ...
マツダ ユーノスロードスター 2代目VR-B (マツダ ユーノスロードスター)
新車から大切にして来た初代VR-Bが不慮の事故で修理不能となってしまったので、遺志を引き ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation