
積極的に予定を入れすぎて、疲れがたまっていたこと。
そして写真に利用しているフォト蔵がシステム障害を起こしていたこと。
そのためしばらくブログアップが滞っていました。
すっかり季節が変わってしまいましたが、10月のことをアップいたします。
10月24日、奥入瀬・八甲田の紅葉を楽しみたくて始発で青森へ。
当初はレンタカーにて一人で行く予定でしたが、この日はステイさんの息子さんが青森にいるとの情報をキャッチ。
一緒に行こうとお誘いして(お願いして)、新青森駅で合流。
NBロードスターの助手席で出発!
前日までの天気予報は良かったのですが、当日はあいにくの雨。
雨だと思っていましたが(市内では実際に雨でしたが)、ここまで登って市内を臨む上の写真を撮った時に気づきました。
雪かと思いましたが、氷?が降ってきた!
(下の写真は幌の上に降ってきた氷)
萱野高原で一気に視界が広がり、綺麗な秋色の景色に思わず声が出ました。
寒かったので、あったかい蕎麦を求めて萱野茶屋へ
もちろん長生きのお茶も
綺麗な紅葉に包まれながら、
八甲田の道を進みます。
紅葉を楽しむにはロープウェーが一番いいとのこと。
しかし強風で運休、残念。
城ヶ倉大橋へ
いやぁ、本当に綺麗です。語彙が乏しいのが悔しい。
(スイングパノラマで撮影 クリックで拡大)
私の写真では実際の綺麗さに失礼に感じます。
天候に恵まれなくてもあれだけ綺麗なのですから、晴れていたらさらに美しいのでしょう。晴れた日にも行ってみたい!
(城ヶ倉大橋の上からスイングパノラマで撮影 クリックで拡大)
立派なレンズで撮影していた女性が、黒石方面に行った「もみじ山」が「ここ以上に綺麗」だとお勧めしてくれました。
せっかくなのでナビを頼って行ってみることに。
見た瞬間は入ってはいけないのかと思いましたが、大丈夫そう。
ところがりんご畑があるだけで、紅葉にはたどり着けず。
作業中の農家の方が、「間違えて入ってくるひとがよくいる」と言っていました。
紅葉山は諦めて、城ヶ倉大橋経由で奥入瀬を目指します。
いい感じの紅葉の中を進んでいると路肩に白いものが
ブログ作成が遅くて季節が変わってしまったので実感が湧かないでしょうが、10月24日時点では青森人にとっても「え?もう雪?!」という驚きを感じるタイミングでした。
酸ヶ湯温泉の地獄沼は立派な冬景色。
秋と冬が同居する地獄沼沢
ロードスターに降り注いでいるのは雨ではなく、雪。
紅葉が目当てでしたが、雪景色も楽しめてラッキー!
さぁ、奥入瀬を目指そうと地獄沼を出発すると、まさかの通行止め。
通行止めになるほど雪が積もっているの?
ゲートに「平成28年10月23日午後6時〜午前9時」「25日」と表示。
この日は24日なので23日でも25日でもない。
仮に23日〜25日という意味だったとしても、午後3時前のこの時刻は時間外。
謎でした。
しかたなく奥入瀬は諦めて青森市内へ戻ります。
来る時の登りよりも、下りの方が紅葉が綺麗に見えます。
気持ちよさそうにロードスターを運転
奥入瀬に行けず時間が早かったので、青森市内の喫茶店へ
高校時代に頻繁に訪れたお店だそうです。いい雰囲気です。
「本当はNAロードスターが欲しい」とか、色々お話を聞かせていただきました。
新青森駅まで送っていただき、お別れしました。
私は在来線で翌日のお仕事先まで移動。
東北ミーティングでお会いした時は挨拶程度で、ちゃんとお話しをしたのはこの日が初めてのようなものです。
またお会いして、今度はもっとゆっくりじっくりお話しできれば嬉しいです。
とても有意義に楽しく過ごさせていただきました。
青森は景色も道も人もとってもいいなぁとまた実感しました。
ありがとうございます。
Posted at 2016/12/09 17:49:06 | |
トラックバック(0) |
旅 | 日記