• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ハ リ ーのブログ一覧

2017年04月30日 イイね!

'17.04.30 VR-Bオイル交換&家内試乗

'17.04.30 VR-Bオイル交換&家内試乗前々から気になっていたガレージ。

散らかり放題なのはいいとして(良くありませんが)、せっかくのシャッターを閉められないのはもったいない。

シャッターを閉められるようにするのが連休の目標。

とはいえ、他にもやる必要のあることが山積み。
まずはVR-Bのエンジンオイル&エレメント交換から。

馴染みにディーラーにてVR-Bのエンジンオイル&エレメント交換

青森での前回の交換から5,217km。

もうちょっと早く交換したかったのですが、色々お世話になりながら(1999年にMPVを購入して以来)全く車を購入していない馴染みのディーラーで交換したくてこの日になりました。

馴染みのディーラーでエンジンオイル&エレメント交換

リフトであげたついでに下回りをざっと点検。クラッチレリーズシリンダがなんだか怪しいので部品手配と交換作業の予約をしました。


VR-Bのオイル交換が済んだら、1ヶ月以上前からの家内のリクエストに応えます。

ダイハツのナントカって車がワーゲンバスと雰囲気が似ているから見たいのだそうです。
これ、この車!

ワーゲンバスと雰囲気が似ているから家内が見たいと言ったダイハツの車

ボディー色が違うからか、インパネのデザインのせいなのか、

ワーゲンバスっぽいと言うダイハツのインパネ

イマイチ気に入らないのが運転している家内の表情をみれば良く解ります。


ついでに私が見たかったBMWミニっぽいダイハツの何かも見せてもらいます。

BMWミニっぽいダイハツの何か

内装に赤いアクセントがあるのも、その赤の色味も良い感じ。

内装に赤いアクセントがあるのも、その赤の色味も良い感じ

家内の第一印象はこちらのミニっぽい方が良いみたい。

家内の第一印象はこちらの方が良いみたい

ミニバスは家内がとても気に入っているし、購入して4年半しか経っていません。平成7年式の22歳ですが、ミニバスにはまだまだ頑張って欲しい。

10年の付き合いになるあと5年半、できれば次男が大学を卒業するまでのあと6年半は頑張って欲しいな。

帰宅後は家内のリクエスト第二弾。藤の花を見に行きたい&健康のためにお散歩したい。

藤の花を見に家内と一緒にお散歩

藤の花&お散歩リクエストに応えて一緒に往復6km歩きました。

藤の花&お散歩リクエストに応えて往復6km歩いた

家内の笑顔に感謝しています!


 
Posted at 2017/06/19 22:39:08 | コメント(1) | トラックバック(0) | VR-Limited Combination B | 日記
2017年04月29日 イイね!

'17.04.29 約11ヶ月ぶりの帰宅

'17.04.29 約11ヶ月ぶりの帰宅VR-Bは東北・北海道を旅したあとは茨城の実家にありました。

今回久しぶりに大阪へ戻します。

大型連休の初日なので渋滞が心配。できるだけ早く首都圏を通過したくて4時台に出発準備。写真の通り夜露が激しかったのでクローズのまま出発しました。

車線減&急カーブ後の合流を先頭に渋滞しやすいスカイツリー付近を順調に通過。

渋滞しやすいスカイツリー付近を順調に通過

子供の頃に首都高で最も夜景が綺麗だと思っていた場所。今はそれ程でもなく感じるのは、もっと綺麗な場所がたくさんできた(見てきた)からだろうか・・・?

首都高でもっとも夜景が綺麗(だと思っていた場所)

海老名付近で渋滞に遭遇したときにNDロードスターにも遭遇。
今回の移動中で見かけたロードスターはこの1台だけでした。

海老名付近で渋滞に遭遇したときにNDにも遭遇

富士山は何度見てもなぜだか嬉しくなります。

富士山は何度見てもなぜだか嬉しくなる

最初の休憩に寄った足柄SAでオープンに。

最初の休憩に寄った足柄SAでオープンに

名古屋付近も順調に通過。

名古屋付近も順調に通過

東名阪自動車道では渋滞にハマりましたが、亀山からの東名阪国道(国道25号線)は交通量が多いながらも渋滞することなくスムーズに流れてくれました。

東名阪国道(国道25号線)は交通量が多いながらも渋滞することなくスムーズに流れた

奈良と大阪の県境あたりで空の色が怪しくなってきて、

奈良と大阪の県境あたりで空の色が怪しく

大阪市内を見下ろす峠からの景色から「市内は雨だな」と思っていると、ここでも降ってきました。

大阪市内を見下ろす峠からの景色から市内は雨の様子

家まで2kmですが、交通量の少ない高架下に避難して幌を閉めました。

交通量の少ない高架下に避難して幌を閉める

自宅付近は降っていなかった。

約11ヶ月ぶりに帰宅

私にとっては544km、9時間30分の旅。

VR-Bにとっては昨年の5月25日に出発してから11ヶ月と5日間、11,172kmの旅でした。


 
Posted at 2017/06/18 10:09:30 | コメント(1) | トラックバック(0) | VR-Limited Combination B | 日記
2017年04月28日 イイね!

'17.04.28 テント車庫補修&軽く洗車

'17.04.28 テント車庫補修&軽く洗車世間は翌日からですが、私にとっての大型連休の初日。

良い天気に恵まれたので、実家で両親が以前から気にしていたテントガレージの補修に手をつけます。

'13年5月に設置し、'16年7月に軽い補修を実施。
今回は風に煽られた天幕の妻面が劣化が激しい。

天幕の妻面が風に煽られて劣化

ビニールテープで補修しました。

ビニールテープで補修

劣化で脆くなり破れた結露防止の断熱材も

劣化で脆くなり破れた結露防止の断熱材も

断熱材を追加で貼り付けて補修。

断熱材を追加で貼り付けて補修

反対側(南側)の劣化した部分も、

反対側(南側)の劣化した断熱材も

断熱材を新しくしました。

断熱材を追加で貼り付け

マリナーブルーを出す時の感覚でタイヤのエアーが減ってると気づいたので確認。100kPa(約1kg/cm2)しかありませんでした。

タイヤのエアーが減ってると思ったら100kPa(約1kg/cm2)

走行しませんが、ポンプでエアーを充填しました。このタイヤは距離を走っていませんが、復活時は新品に交換する必要がありますね。(復刻の純正パターンタイヤかな?)

ポンプでエアーを充填

マリナーブルーは車庫保管とはいえテントガレージですし、風が強い地域ですので土埃が激しい。せっかくマリナーブルーを外に出したので、軽く洗います。

土埃が乗ったボンネットを

土埃が乗ったボンネットを水洗い

水洗いして綺麗に

土埃が積もったトランクも、

土埃が積もったトランク

水洗いでスッキリ

トランクも水洗いでスッキリ

前回マリナーブルーを洗ったのは2016年7月。

埃だらけだったマリナーブルー。

埃だらけのマリナーブルー

塗装面の劣化など問題はたくさんありますが、洗えば写真映えするマリナーブルー。

洗えば写真映えするマリナーブルー

エンジンルームも軽くお手入れしようと思いましたが、

エンジンルームも軽くお手入れしようと思いましたが、

走っていない & ガレージ内保管 & ボンネット隙間に布で目貼りしているからか、土埃はほとんど入っていませんでした。そのためほぼ黒いプラ&ゴム類にバンパーケアやビニールラバーケアで軽くお手入れした程度です。
(写真上がお手入れ前、下がお手入れ後)

お手入れ後のマリナーブルーのエンジンルーム

マリナーブルーと違い、各地を回って青空駐車で過ごしてきたVR-Bは汚れ放題。今回久しぶりに掃除しました

土埃だらけのVR-Bのエンジンルーム内(1)

お手入れ後のVR-Bのエンジンルーム内(1)

リトラ下も

リトラ下(お手入れ前)

リトラ下のお手入れ後

エアクリーナー付近やインテークチャンバーなども

エアクリーナー付近やインテークチャンバーなどのお手入れ前

エアクリーナー付近やインテークチャンバーなどお手入れ後

VR-Bのエンジンルームの全体像。

VR-Bのエンジンルーム内のお手入れ前

VR-Bのエンジンルーム内のお手入れ後

トータルで4時間半ほどの作業。
少しは大切にしているって感じがするでしょうか?

夕方に兄がベンツ(W123)で登場。

夕方に兄がベンツ(W123)で登場

ロードスターと違って、デカい&ゴツい感じで存在感が強い。

ロードスターと違って、ベンツはデカい&ゴツい感じで威圧感がある

兄と会うのも、話をするのも、かなり久しぶり。(前回はいつ?)

両親の介護予防の話をしましたが、考え方の違いもあって具体的な進展が得られなかった。

私は、介護が必要になってからどうするか考えるのではなく、元気なうちからできるだけ長く元気で居られるようにしたいと考えています。そのために定期的に運動などをする策を検討しているのですが、父は基本的に子供(特に私)の言うことは聞いてくれないのです。比較的兄の言うことは聞くので兄と相談したのですが・・・。

私が実家に行けば色々仕事が増えて両親にとっては負担になります。(兄はそれを良く思っていないようです。)でも別の視点では、両親が普段より確実に頭と体を使うことになります。私はこれからも元気なうちにできるだけ両親に会いに来るように心がけたいと思います。


 
Posted at 2017/06/17 22:36:16 | コメント(2) | トラックバック(0) | パイプ車庫 | 日記
2017年04月23日 イイね!

'17.04.23 桜の弘前へ

'17.04.23 桜の弘前へもう梅雨入りしたというのに季節が変わってからのブログアップ、いつものことと笑ってくださりますよね?

さらに今回のブログ内容と週末の行動から余計にわかりにくくさせてしまうのは本当に申し訳ないと思います。許してださい。

GW前の最後の日曜日、冒頭のポスターに誘われて弘前城に寄ってみることにしました。

駅のボスターに誘われ、弘前城へ

昨年のGW前半に家内と訪れた時には桜が終わりかけでした。昨年はその1週間前にも行ったのですが、夜遅かったので十分に見れませんでした。今回はそのリベンジの予定。

新青森駅で新幹線から在来線に乗り換え。人が多くて驚く。

新青森駅で新幹線から在来線に乗り換えますが、人が多くて驚きます。

弘前駅の案内表示も桜仕様。

弘前駅の案内表示も桜仕様

弘前城のバス停到着前にはやる気持ちを抑え切れずに・・・。

弘前城のバス停到着前に、はやる気持ちを抑えられない

その積極的な気持ちと姿勢と行動力を、私がその歳を超えた時も持ち続けたいと思いました。

正面の桜は8分咲きかな?

正面の桜は8分咲き

芝生エリアでは地元の方が集って桜を楽しんでいる感じ。

芝生エリアでは地元の方が集って桜を楽しむ

この山門をくぐると樹齢最高齢のソメイヨシノが迎えてくれます。

 この山門をくぐると樹齢最高齢のソメイヨシノが迎えてくれる

最高齢のソメイヨシノは2分咲き

樹齢最高齢のソメイヨシノは2分咲き

昨年訪れた時に「帰りたくない」と家内が感動したしだれ桜はまだ蕾も硬く枝だけの状態でした。

昨年家内が感動したしだれ桜はまだ蕾も硬く枝だけ

石垣修理のために本丸は引っ越し(仮住まい)中。私はこの姿しか見たことがありません。元に戻るのは平成33年(2021年)とのこと。(その時はもう平成ではない予定ですね。)

石垣修理のために本丸は引っ越し中

石垣の解体は昨年から開始されています。

石垣の解体は昨年から開始されている

石に番号をつけて並べられています。予想以上に石の奥行って長い(深い)のですね。

医師に番号をつけて並べられている

弘前城の天守閣と岩木山

弘前城の天守閣と岩手山

桜と仮住まい中の天守閣

桜と仮住まい中の天守閣

真っ青の空に恵まれました。

真っ青の空に恵まれた

裏手(西側)のお堀はボートでのんびりした雰囲気。

裏手(西側)のお堀はボートでのんびりした雰囲気

左の土手側はまだほとんど開花しておらず、右側は見頃の咲き加減。
その分訪れる時期が違っても長く楽しめるのですね。

弘前城の桜

物産店の売り子(?)のおっちゃんが楽しくて、この会場でしか変えないという桜デザインの白神を2本買ってしまいました。(美味しかったです!)

売り子(?)のおっちゃんが楽しくて日本酒を購入

レンズも三脚もすごいカメラが並んでいますが、中国の方々でした。

レンズも三脚もすごいカメラが並ぶ

もっと長くいる予定でしたが、夕方になると急に寒くなって来たので18時には会場を後にしました。

弘前城の桜、また行きたい!

花筏はもう数日後でないと見られない。そんなタイミングもその年による時期と当日の天候など運次第ですね。

弘前城の桜、また行きたい!


 
Posted at 2017/06/12 23:48:35 | コメント(2) | トラックバック(0) | | 日記
2017年04月16日 イイね!

'17.04.16 Vert noiR全国ミーティング2017 2日目

'17.04.16 Vert noiR全国ミーティング2017 2日目Vert noiR全国ミーティング2017
2日目です。

窓から見えるVR-Bが並んだ姿がなんとも言えない。

ソーセージやジャムも手作りというマスターこだわりの朝食。美味しいです!

ソーセージやジャムも手作りというマスターこだわりの朝食

ロッジ裏の小川に掛かっている橋は、お子さんが通学するためにDIYで造ったのだそうです。そして通学途中で熊に遭遇したこともあるとのこと。熊には要注意ですね。

お子さんが通学するためにDIYで造った橋

オーナーさんご夫婦がとても素敵で、全国ミーティングは毎年ここにしようかという話も出たほどです。

2日目は快晴、フルオープンで出発!

快晴の下、フルオープンで出発

前日5台で行った堤防台へ。この日は綺麗に御嶽山が見えました。
私だけ別の向きに停めるように言われました。
「何で?」と思いましたが、フェンダーのアレのせいかな?

御嶽山を背景にロードスターを並べる

隊列走行の最後尾は特等席。
走るロードスターの姿をもっともよく見ることができます。

隊列走行の最後尾は特等席

良い眺め。

良い眺め。

クールなほうせいさんがここルンルンだった(motoshiさんのブログ参照)とは気づきませんでした。

お馬さんがいるのはもっと奥だと知って皆で移動。

お馬さんがいるのはもっと奥だと知って皆で移動

居た居た!

木曽馬と御嶽山

奥の建物内にいた2頭が微動だにせず造り物だと思ったら、本物の馬で驚きました。

この景色、この道、そしてロードスターの列。

この景色、この道、そしてロードスターの列

川沿いを少し登って炭酸温泉「二本木の湯」へ。

川沿いを少し登って炭酸温泉へ

天然のシュワシュワが楽しい温泉でした。

縁側でくつろぐ姿が渋い!

縁側でくつろぐ姿が渋い

私の知っているほうせいさんはこんな感じ。先ほどのルンルンとギャップが・・・

塩を一切使わずに発酵させた「すんき」が美味しい!

塩を一切使わずに発酵させた「すんき」が美味しい

緑の中を緑のロードスターで走る

緑の中を緑のロードスターで走る

最後は江戸の風情が残る奈良井宿へ

江戸の風情が残る奈良井宿へ

良い雰囲気です。実際に暮らしている方は苦労して維持されているのでしょうね。

街並みも素敵ですが、この素材感たっぷりの鳥居にハマりました。

素材感たっぷりの鳥居

花より団子? おやきも忘れずにいただきました。

花より団子? おやきも忘れずに。

奈良井宿の端にあるカフェへ。
ここはロッジのマスターが紹介してくれたお友達のお店。

奈良井宿の端にあるロッジのご主人のお友達のお店

ここでしか食べられない100年前の味を再現したというライスカレー。
100年前にすでにこんなに美味しくできていたの?ってくらい、違和感なく美味しいです。

100年前の味を再現したというライスカレー

楽しいミーティングももう終わり、ここで解散となり、

楽しいミーティングももう終わり、ここで解散

手を振りあって左右に別れます。

 手を振りあって左右に別れます。

私はボコさんと一緒に首都圏方面へ

ボコさんと一緒に首都圏方面へ

中央道の大渋滞を避けて途中から下道に迂回し、奥多摩あたりで別れました。



暗くなる前の最後の写真が満開の桃園とボコさんのVR-B。

みなさんありがとうございました。とても楽しかったです。

また来年!


 
Posted at 2017/06/17 11:03:41 | コメント(2) | トラックバック(0) | VR-Limited Combination B | 日記

プロフィール

「30周年Mtgの駐車券が届きました。念願の限定車展示スペースに選定していただきました。Vert noiRメンバーをはじめとする皆さまのおかげです。ありがとうございます。」
何シテル?   08/22 19:41
ユーノスロードスターの限定車 VRリミテッド・コンビネーションB(通称VR-B) という黒っぽい緑色の車に乗っております。 純正にこだわり新車から大切...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/4 >>

      1
2 345678
91011121314 15
16171819202122
2324252627 28 29
30      

リンク・クリップ

消耗品交換時期をまとめてみた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/04 11:41:36
北の国CARA 冬の北海道旅日記  三日目  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/25 17:01:34
北の国CARA 冬の北海道旅日記  二日目 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/25 17:01:01

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター 私のVR-B (マツダ ユーノスロードスター)
ユーノスロードスターの限定車 VRリミテッド・コンビネーションB(通称VR-B) という ...
マツダ ユーノスロードスター マリナーブルー (マツダ ユーノスロードスター)
20年以上たってマリナーブルーに帰って来ました。 VR−Bとの縁が見つかるまで、 当時 ...
スズキ ハスラー 家内のハスラー (スズキ ハスラー)
家内のドリームカーだったミニバスの不調&修理困難により乗り換え。 家内自身の好みと、長 ...
マツダ ユーノスロードスター 2代目VR-B (マツダ ユーノスロードスター)
新車から大切にして来た初代VR-Bが不慮の事故で修理不能となってしまったので、遺志を引き ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation