
青い森のツーリング 2日目です。
この日も天候に恵まれて青空でスタート。
朝マックってなんだか若者の気分。
そして、3台で青い森へツーリング
写真で伝わりますか? この道の良さが、
白神爺さんのお気に入りのスポットへ
岩木山が雲に隠れてしまっていますが、近景と遠景のコントラストを楽しめます。紅葉シーズンはさぞ絶景なことでしょう。
十和田湖北側の展望台は霧に包まれ何も見えない。
と思っていたら、風で霧が流れて一瞬だけ一瞬だけ対岸と湖面と青空が見えました。神さま ありがとう。
湖は霧の中でしたが、こちらは青い空&白い雲。

エゾハルゼミの鳴き声のシャワーを浴びながらのツーリング。
車を停めて、青い森の中に歩いて入っていくと、
森の神さまにお会いできました。
日本一のブナの巨木。ブナの木としてはまだ若く、さらに大きくなることが期待されているそうです。
このブナの巨木の案内板に深い傷が付いています。
これは熊がつけた傷とのこと。森の中で出会いたくないですね。
運転は楽しめませんが、助手席だと景色を思う存分楽しめます。頭上を流れていく樹や枝や葉の眺めは新鮮でした。
ゴールドラインを北上し、
八甲田を東に抜けて七戸十和田へ。
これまでの森と違う牧場沿いの防風林が印象的です。
ジェラートを食べにおしゃれなNAMIKIへ。
このようなところで美味しいものを食べると、以前の家内は不機嫌になり「ズルイ」と言っていました。今は「いつ連れて行ってくれるの?」と言います。
ここにも連れて来なければなりませんね。
デザートの後はお昼をいただきに土日のみ営業の手打ちそば屋さんへ。
白っぽい透明感のある美味しいお蕎麦でした。
この辺りは既にどこをどう走っているのか分からない状態に。私はまだまだ青森初心者です。
そして心のふるさと、奥入瀬渓流へ
森の青さも、木漏れ日の輝きも、
流れの近さも、白波のせせらぎも、どれも最高。
さらにそこをオープンのロードスターで、となれば・・・
↑↓ 阿修羅の流れとロードスター
誰もが幸せに!
あぁ、また行きたくなってしまう。
十和田湖東岸を走り、
風車を眺めて、
発荷峠へ。ここで納車1ヶ月のND乗りの岩手のご夫婦と遭遇。
奥様のためにATにされた優しいご主人は、車もカメラも真っ赤なおしゃれな方。(メガネも赤だった気がしますが、2ヶ月近く経って記憶があやふや)
奥様はロードスターの楽しさがとてもよく伝わってくるエネルギッシュな方で、とても素敵なご夫婦です。
この出会いもロードスターと伝承館のおかげ。
発荷峠で解散。私はFさんに大館まで送っていただきました。
若々しさが半端ないFさんに秘訣を伺ったところ身体を鍛えること、特に体幹が大事で腕立て伏せはやるべきとアドバイスをいただきました。
その日から、たった10回ですが腕立て&腹筋&スクワットを毎日やっています。(ブログアップ時点で49日目)
楽しい2日間(だけでなく今までに何度も)、本当にお世話になりました。
これらのご恩は皆さまが関西にいらっしゃった時に、何倍にもしてmotoshiさんがお返しいたします。
(いや、冗談です。motoshiさん、一緒におもてなししましょうね。)
Posted at 2017/07/29 09:39:20 | |
トラックバック(0) |
ロードスター | 日記