• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ハ リ ーのブログ一覧

2017年06月19日 イイね!

'17.06.19 アップルマラソンにエントリー

'17.06.19 アップルマラソンにエントリー時々ジョギングをしている私はよく「走るのが好きな人」だと勘違いされます。

そもそもジョギングを始めたのは「健康作り」と、自分では不可能だと思っていることに挑戦する「メンタル強化」が目的です。

あえてメンタル強化として選ぶほど、本当は走るのが「苦手」ですし「大嫌い」です。

フルマラソンに初挑戦したのも一年以上前で、その後も「健康とメンタルのために走り続ける」という宣言もうやむやになって、いつの間にかほとんど走らなく・・・。

また走るために、マラソンにエントリーすることにしました。
・完走しないとエントリー費がもったいないという貧乏性を利用して日頃の練習につなげる。
・友人知人に完走を目指していることを言うことで、ついついサボってしまう怠け心を防止する。
・マラソン大会当日は他のランナーや運営の方や沿道の応援の力を借りられる。
というのが狙いです。

練習期間とエントリー募集期間と開催日&開催地の都合から、
東北・みやぎ復興マラソン
東北・みやぎ復興マラソン

弘前・白神 アップルマラソンの2つが候補にあがりました。
弘前・白神 アップルマラソン

開催日は両方とも同じ10月1日(日曜)

復興マラソンは標高差が5m以下と少なく、制限時間が6時間30分と長い。
みやぎ復興マラソンは高低差少なく、制限時間6時間30分

一方でアップルマラソンは標高差が約100mもあるのに、制限時間が6時間となっており、30分も短い。
アップルマラソンは高低差が大きく、制限時間6時間

こらなら悩まず復興マラソンを選びますよね。

でも目的は「メンタル強化」なのであえてアップルマラソンを選んでエントリーしました。愚かでしょ?
(念のために書きますが、私はMではありません。)

10月のアップルマラソン と、
12月の那覇マラソン への参加・完走を今年の目標にしよう!
と考えていましたが、那覇マラソンのエントリーはとっくに締め切られたと昨日(7月28日)気づきました。

まぁ、また来年にしよう。(mido-sさんごめんなさい。)

アップルマラソンに向けて楽しく頑張ります!


 
Posted at 2017/07/29 13:59:28 | コメント(2) | トラックバック(0) | | 日記
2017年06月16日 イイね!

'17.06.16 東京も楽しもう!

'17.06.16 東京も楽しもう!私のお客様は地方や郊外がメイン。
なので、ありそうでなかなか無いのが東京への出張&お泊まり。

今晩はお客様との会合(夕食&飲み)ですが、会社経費ではなく会食費も、交通費も、宿泊費も自腹での珍しい東京宿泊。

お客様と別れてホテル横のコンビニに寄ったら冒頭のビールを発見!

普段は第三の・・・な私ですが、今回はこれを購入。

「東京に乾杯」ですが、「横浜工場製造」

「東京に乾杯」は横浜工場製造

はい、横浜は神奈川県です。

でも良いのです。楽しければ!

今日のお仕事と、明日の挑戦に乾杯!


 
Posted at 2017/07/29 13:58:52 | コメント(4) | トラックバック(0) | | 日記
2017年06月11日 イイね!

'17.06.11 お友達との青い森ツーリング 2日目

'17.06.11 お友達との青い森ツーリング 2日目青い森のツーリング 2日目です。

この日も天候に恵まれて青空でスタート。


朝マックってなんだか若者の気分。

朝マックってなんだか若者の気分

そして、3台で青い森へツーリング

3台で青い森へツーリング

写真で伝わりますか? この道の良さが、

写真で伝わりますか? この道の良さが、

白神爺さんのお気に入りのスポットへ

白神爺さんのお気に入りのスポット

岩木山が雲に隠れてしまっていますが、近景と遠景のコントラストを楽しめます。紅葉シーズンはさぞ絶景なことでしょう。

岩木山が雲で見えない。紅葉シーズンはさぞ綺麗でしょう。

十和田湖北側の展望台は霧に包まれ何も見えない。

十和田湖北側の展望台は霧に包まれ何も見えない

と思っていたら、風で霧が流れて一瞬だけ一瞬だけ対岸と湖面と青空が見えました。神さま ありがとう。

一瞬だけ対岸と湖面と青空が見えた

湖は霧の中でしたが、こちらは青い空&白い雲。

湖は霧の中でしたが、こちらは青い空&白い雲
エゾハルゼミの鳴き声のシャワーを浴びながらのツーリング。

車を停めて、青い森の中に歩いて入っていくと、

青い森の中に歩いて入っていく

森の神さまにお会いできました。

「森の神」こと、日本一のブナの巨木

日本一のブナの巨木。ブナの木としてはまだ若く、さらに大きくなることが期待されているそうです。

このブナの巨木の案内板に深い傷が付いています。

このブナの木の案内板の傷は熊がつけたもの

これは熊がつけた傷とのこと。森の中で出会いたくないですね。

ツーリングを再開

運転は楽しめませんが、助手席だと景色を思う存分楽しめます。頭上を流れていく樹や枝や葉の眺めは新鮮でした。



ゴールドラインを北上し、

ゴールドラインを北上

八甲田を東に抜けて七戸十和田へ。
これまでの森と違う牧場沿いの防風林が印象的です。

八甲田を東に抜けると七戸十和田

ジェラートを食べにおしゃれなNAMIKIへ。

ジェラートを食べにおしゃれなNAMIKIへ

このようなところで美味しいものを食べると、以前の家内は不機嫌になり「ズルイ」と言っていました。今は「いつ連れて行ってくれるの?」と言います。
ここにも連れて来なければなりませんね。

デザートの後はお昼をいただきに土日のみ営業の手打ちそば屋さんへ。

土日のみ営業の手打ちそば屋さん

白っぽい透明感のある美味しいお蕎麦でした。

この辺りは既にどこをどう走っているのか分からない状態に。私はまだまだ青森初心者です。

どこをどう走った分からない状態でも楽しい

そして心のふるさと、奥入瀬渓流へ

私の心のふるさと、奥入瀬渓流へ

森の青さも、木漏れ日の輝きも、

森の青さも木漏れ日の輝きも、

流れの近さも、白波のせせらぎも、どれも最高。

流れの近さも、白波のせせらぎも、どれも最高

さらにそこをオープンのロードスターで、となれば・・・

阿修羅の流れと白いユーノスロードスター

↑↓ 阿修羅の流れとロードスター

阿修羅の流れとシルバーのマツダロードスター

誰もが幸せに!

誰もが幸せに!

あぁ、また行きたくなってしまう。

何度でも行きたくなる青い森

十和田湖東岸を走り、

十和田湖東岸を走り

風車を眺めて、

風車を眺めて

発荷峠へ。ここで納車1ヶ月のND乗りの岩手のご夫婦と遭遇。

発荷峠では納車1ヶ月のND乗りの岩手のご夫婦と遭遇

奥様のためにATにされた優しいご主人は、車もカメラも真っ赤なおしゃれな方。(メガネも赤だった気がしますが、2ヶ月近く経って記憶があやふや)
奥様はロードスターの楽しさがとてもよく伝わってくるエネルギッシュな方で、とても素敵なご夫婦です。

この出会いもロードスターと伝承館のおかげ。

発荷峠で流れ解散

発荷峠で解散。私はFさんに大館まで送っていただきました。
若々しさが半端ないFさんに秘訣を伺ったところ身体を鍛えること、特に体幹が大事で腕立て伏せはやるべきとアドバイスをいただきました。

その日から、たった10回ですが腕立て&腹筋&スクワットを毎日やっています。(ブログアップ時点で49日目)

楽しい2日間(だけでなく今までに何度も)、本当にお世話になりました。
これらのご恩は皆さまが関西にいらっしゃった時に、何倍にもしてmotoshiさんがお返しいたします。
(いや、冗談です。motoshiさん、一緒におもてなししましょうね。)


 
Posted at 2017/07/29 09:39:20 | コメント(1) | トラックバック(0) | ロードスター | 日記
2017年06月10日 イイね!

'17.06.10 -3 お友達との青い森ツーリング1日目

'17.06.10 -3 お友達との青い森ツーリング1日目およそ1時間半の青森駅付近の散歩を終えたところ、ワ・ラッセ前の道でM2 1001に乗ってステイさんが登場。

嬉しいことに迎えにきてくださりました。 ありがとうございます!

01に乗り込んでサァ出発というその前に、アスパム近くのテントでねぶた祭りの大灯籠を作り始めているとのことで、案内してくださりました。

アスパム近くのテント内で製作されはじめたねぶた祭りの大灯籠

大きいです。2ヶ月以上前から造り始めるのですね。

ステイさんは軽井沢で初対面だったというmotoshiさんの話などをしがら、青森市内中心部を出発して、

青森市内中心部を出発

途中給油やコンビニに寄ったにもかかわらず、わずか30分後にはこの景色&この道!

青森市内中心部からわずか30分とかからずにこの景色、この道に

今回はカメラの充電器を忘れた&電池切れのため電話機での撮影。
電話機では撮りにくい。やはり写真機で撮りたいものです。

カメラの充電器を忘れた&電池切れのため電話機で撮影

地獄沼に到着。以前はあった「地獄沼」の看板が無くなっています。
'16年10月24日にはまだあったので、それ以降に撤去されたのですね。

地獄沼とM2 1001。「地獄沼」の看板がなくなっていた。

いつ来ても、なんど来ても、いいところです。



運転しての楽しさは言うに及ばず、景色をより楽しむことができる助手席も良いものです。

ステイさんの定点観測場所にてしばし停車。
ブナ林の中のロードスターの美しさは、ちゃんと写し込められませんでした。
ステイさんは綺麗に撮れているのに・・・)
やはり実際にその場に行くのが最高です。



奥入瀬珈琲をごちそうになりました。一方的にお世話になっています。

奥入瀬珈琲とM2 1001

奥入瀬渓流の良さは説明不要ですね。いずれマイカー規制される可能性が高いので、行けるうちに訪れておくべきです。

奥入瀬渓流の良さは説明不要。マイカーで行けるうちに必ず訪れておくべき

十和田湖畔を木漏れ日を浴びながら走る。

木漏れ日を浴びながら十和田湖畔を走る

ここで雲がかかり、時刻が17時に近づくと急に寒くなりました。
私は最近の暑さから上着を持ってきておらず、ステイさんにお借りするという失態。はずかしい。

雲がかかり、時刻が17時に近づくと急に寒くなった

十和田湖西岸を北上してから北西へ進路をとって、

十和田湖西岸を北上してから北西へ進路をとって

今晩お世話になる伝承館へ。

伝承館へ

もうお一人、先客がいらっしゃいました。
栃木のFさん、初めまして。

栃木からいらっしゃったFさんのNB

まずはさるか温泉で裸の付き合いをしてから、

まずはさるか温泉で裸の付き合い

伝承館で乾杯。たくさん話し込みました。

伝承館で乾杯。

とにかくFさんの若々しさが全ての話題をさらった気がします。

Fさんのほんの一部分をお聞きしただけなのですが、とても気持ちの良い、尊敬するというか、見本にしたい生き方です。
(例によって飲みすぎて酔っ払ったのは内緒でお願いいたします。)

ステイさん、白神爺さん、Fさん、本当にありがとうございます。

翌日につづく


 
Posted at 2017/07/27 18:22:38 | コメント(1) | トラックバック(0) | ロードスター | 日記
2017年06月10日 イイね!

'17.06.10 -2 青森駅付近を一人でお散歩

'17.06.10 -2 青森駅付近を一人でお散歩安宿に泊まって迎えた土曜日の朝、

仙台を7時台に出発するJRバスに乗り込みます。

仙台を出発して東北自動車道を北上。

天気予報通り、かなり強い雨。

天気予報通り、かなり強い雨

幸いにも予報が外れて青森到着時は快晴!

青森到着時は予報が外れて快晴

仙台から青森まで新幹線を使えば約2時間半で11,410円。
バスだと約5時間で6,000円。
それぞれちょうど倍半分ですね。

青空に誘われて散歩へ出発。まだ行ったことがなかったアスパムへ。

まだ行ったことがなかったアスパムへ

郵便ポストの上のねぶたの像が良い感じ。(弘前はりんごでしたね。)

郵便ポストの上のねぶたの像

アスパムに入ると最も目立つ場所でいきなりマンゴーの直売会?
マンゴーは青森では採れないですよね?

アスパムに入るといきなりマンゴーの直売会?

2階には原発を中心とした展示室。鳥の目線の映像エリアもあります。

2階には原発を中心とした展示室

裏側からは夏色の空と陸奥湾、ビラミッド型のドームが見えました。

夏色の空と陸奥湾

アスパムの前の橋を渡ってみます。

アスパムの前の橋を渡る

青函連絡船「八甲田丸」を見渡せます。

青函連絡船「八甲田丸」

スイングパノラマで撮影(クリックで拡大)

スイングパノラマで撮影(クリックで拡大)

八甲田丸の手前にはわずかながら線路も残されています。

八甲田丸の手前には線路も残されている

以前はここから列車が直接連絡船に乗り込んで行ったのですね。

以前はここから列車が直接連絡船に乗り込んで行った

今回は八甲田丸の中には入らず、外から眺めただけ。
函館は摩周丸でしたね。)

今回は中には入らず、外から眺めただけ

アスパムと渡って来た橋を眺める。(アスパムってかなり薄いのですね。)

アスパムと渡って来た橋(アスパムってかなり薄いのですね。)

ワ・ラッセの横を通れば青森駅前

ワ・ラッセの横を通れば青森駅前

およそ1時間半の一人での青森駅付近のお散歩でした。


 
Posted at 2017/07/22 16:53:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 日記

プロフィール

「30周年Mtgの駐車券が届きました。念願の限定車展示スペースに選定していただきました。Vert noiRメンバーをはじめとする皆さまのおかげです。ありがとうございます。」
何シテル?   08/22 19:41
ユーノスロードスターの限定車 VRリミテッド・コンビネーションB(通称VR-B) という黒っぽい緑色の車に乗っております。 純正にこだわり新車から大切...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/6 >>

    12 3
45678 9 10
1112131415 1617
18 192021222324
252627282930 

リンク・クリップ

消耗品交換時期をまとめてみた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/04 11:41:36
北の国CARA 冬の北海道旅日記  三日目  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/25 17:01:34
北の国CARA 冬の北海道旅日記  二日目 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/25 17:01:01

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター 私のVR-B (マツダ ユーノスロードスター)
ユーノスロードスターの限定車 VRリミテッド・コンビネーションB(通称VR-B) という ...
マツダ ユーノスロードスター マリナーブルー (マツダ ユーノスロードスター)
20年以上たってマリナーブルーに帰って来ました。 VR−Bとの縁が見つかるまで、 当時 ...
スズキ ハスラー 家内のハスラー (スズキ ハスラー)
家内のドリームカーだったミニバスの不調&修理困難により乗り換え。 家内自身の好みと、長 ...
マツダ ユーノスロードスター 2代目VR-B (マツダ ユーノスロードスター)
新車から大切にして来た初代VR-Bが不慮の事故で修理不能となってしまったので、遺志を引き ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation