• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ハ リ ーのブログ一覧

2017年11月12日 イイね!

'17.11.12 本気なら手段はある

'17.11.12 本気なら手段はある夜行バスで大阪から東京へ移動。

早朝に到着するので、お仕事前に皇居をひと走り。

天気も気候も良かったからか、走っている最中にオープンにしたNA1台、NC1台、BMW Mini2台を見かけました。

早朝の皇居をラン、青空と色づき始めた並木が気持ちいい。

早朝の皇居をラン、青空と色づき始めた並木が気持ちいい

ちょっと変わったランナーさんと遭遇

ちょっと変わったランナーさんと遭遇

乳母車を押しながら走っています。

乳母車を押しながら走るランナーさん

ここは登り坂。
「これ結構キツイんですよ!」と言っていました。

子守をしなければならないが、晴れていると走りに行かずにはいられない

お話をお伺いすると「奥様がお仕事で子守をしなければならないが、晴れていると走りに行かずにはいられない」とのこと。

「子守」と「走りに行きたい」を見事に両立。
できない理由を挙げるより、やれる方法を考えて実践する姿勢を尊敬します。


実はこの様な姿を見るのは今回で2回目。
今年の3月20日に別のランナーさんにも遭遇していました。

バギー型の乳母車で走るランナーさん

11月12日に遭遇した先ほどのランナーさんはこの日が初めての乳母車ランで、車輪が小さく揺れるので子供が可哀想とおっしゃていました。

3月20日に遭遇したランナーさんはこれで数回目の乳母車ランとのことですが、ちゃんと車輪の大きな3輪バギー型の乳母車でした。

こちらのランナーさんはこの姿で時々走っているとのこと

乳母車でのランの理由は同じでした。

お二人とも声をかけて撮影の許可はいただきましたがネット掲載の許可はいただかなかったので、お顔にはモザイクをかけさせていたできました。

お休みに天気が良いと走りに行きたくて我慢できないと言う気持ちはロードスター乗りにも共感できる

お休みに天気が良いと走りに行きたくて我慢できないと言う気持ちはロードスター乗りにも共感できると思います。


私も、できない理由よりやる工夫を大切にする姿勢 を見習いたいと思います。


 
Posted at 2017/11/14 21:41:01 | コメント(1) | トラックバック(0) | | 日記
2017年11月11日 イイね!

'17.11.11 家内の次の車

'17.11.11 家内の次の車6ヶ月点検でミニバスに不具合が見つかり(不具合はたくさんありますが、原因らしき部分が見つかり)、いつものマツダディーラーの整備工場に入庫したのが11月5日。

タイミングベルトカバー内のウォーターポンプシールから冷却水漏れの痕があるとのこと。おそらく普段は大丈夫で、高速走行が続くなど高負荷時にそこから漏れると思われます。

この修理に約3万6千円。

さらにリアの右ダンパーからの油漏れを発見。左右交換で約2万8千円。

リアが寿命ならフロントもかな?と思って見積もってもらうとフロント左右で約8万円。

合計で14万円オーバー。

家内の答えは「修理しない」でした。


そして意外にも家内の次の車選びは早かった。

「今まで散々お世話になったマツダでハスラーのマツダ版を買う。色は紫の白屋根か、緑の白屋根」

決断の早さもですが、緑が第二候補なのも驚きです。

上記は全てライン上でのやり取りでした。

さっそくその週末に契約する気満々で車屋さんへ。

週末に契約する気満々で車屋さんへ

先に展示車があるスズキのディーラーへ寄って、

先に展示車があるスズキのディーラーへ寄って、

車中泊できることを確認。

車中泊できることを確認

私は足が前(上の写真)の方が寝やすそうだと感じましたが、長男は頭が前(下の写真)の方が良いとの意見。まぁどっちでもいい話です。

スズキ屋さんでも見積りしてもらう

スズキ屋さんでも見積りしてもらいます。

大画面テレビで全ての色を見られる

今はこのような大画面テレビで全ての色を見られるのですね。
何気に白の黒屋根もカッコいいな。


次にお世話になっているいつものマツダディーラーへ。

ところで大切な話ですが、マツダ版(フレアクロスオーバー)には家内が指定した色がありません。

・フレアクロスオーバーも同じ工場で作っているのだし、お願いしたらなんとかならないか?
→ だめ。

・スズキのハスラーをマツダディーラーへ引っ張ってこれないか?
→ メーカーからではなく、スズキディーラーからの仕入れになるので支払額がかなり割高になる。

・スズキで買って、マツダでメンテナンスなどをお願いできるか?
→ できるが、延長保証を受けようとすると丸3年間はスズキディーラーのお世話にならざるを得ず、4年目からしかお願いできない。

無理なお願いでしかありません。


私はマツダにもある「青に白屋根」も良いと思いますが、家内も長男も「その色は無いわ!」、「軽すぎる」と拒否。

現物を見れば印象も変わるかも、と言って在庫が多いスズキの中古車屋さんへ見に行くことにしました。

現物を見ると印象が変わる可能性があるのでスズキの中古車屋さんへ

残念ながら青の白屋根も、家内の希望の色もありませんでした。

他の車種の紫一色の車ならあったので色を確認すると、家内は「イメージ通り」と笑顔。一見黒っぽく見えて、光が当たっている場所は綺麗に紫に光るのがお気に入りだそうです。

ところが、店員さんも気付かなかったようですが、私が発見しました。
家内の第一希望の色、紫の白屋根の実車がありました。

第一希望の実車を見た家内は「イメージと違う」と落胆

これを見た瞬間に家内が発した「あーこれ」と言う声だけで分かりました。
「イメージと違う」と落胆しています。

屋根の白が勝ってしまって、紫が全く引き立たないのだそうです。


19歳は各地でスキー場のリフト代が無料になるところが多いようで、スノボに行きたいアピールが激しい長男のために、シーズンに納車が間に合うようにとの思いがあります。

当日中に契約する予定でしたが・・・。


現在、ふりだしに戻っています。


どうなる? 家内の車選び。
つづく。(はず)


 
Posted at 2017/11/13 21:58:20 | コメント(6) | トラックバック(0) | 試乗 | 日記
2017年11月05日 イイね!

'17.11.05 -3 ミニバス再点検&整備

'17.11.05 -3 ミニバス再点検&整備10月22日のシャッター修理後に点検から帰ってきたミニバス。

実はその点検時に、夏のオーバーヒートしかけて冷却水が減った事と関連していそうな水漏れが発見されました。ある程度パーツをばらす必要がある事から、整備工場の予定と代車の確保のために一旦帰ってきただけでした。

見つかった不具合が大した事なく、きちんと治ることを願う

きちんと治ることを願います。

点検してもらうミニバスと、お世話になる代車。

点検してもらうミニバスと、お世話になる代車

この車って、おそらく2015年に福井に行った時の代車です。

近所のイチョウも色づき始めた

近所のイチョウも色づき始めました。

今年の冬休みは長男がスノボに行きたいアピールが激しいし、来年の夏休みは北海道へドライブに行きたいので、ミニバスにはまだまだ元気に頑張って欲しいと思います。

つづく。


 
Posted at 2017/11/12 20:59:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | ミニバス | 日記
2017年11月05日 イイね!

'17.11.05 -2 自転車タイヤ交換

'17.11.05 -2 自転車タイヤ交換家内のお友達が電動アシスト自転車を買いまいた。それで要らなくなった自転車をもらいました。

もう何年も前の事ですが、もらった時には長男も次男も「そんなダサいの要らない」と大ブーイングでした。

ところが今は次男が通学に、長男がバイト先まで使っていて、我が家にある4台の自転車で最も活躍しています。

次男はパンクを自分で直していましたが、前回の修理後すぐにまたパンク。今回はタイヤもチューブも交換しようと思いましたが、ロードやMTBと違ってママチャリの後輪は交換が大変。

ママチャリ後輪のタイヤ交換は大変なので自転車屋さんに依頼

なので今回は自転車屋さんにお願いしました。

前輪は難しくない

外して見るとリムテープも劣化していたので交換してもらいました。

前輪は簡単。問題は後輪。

変速機が左側に付いているのは古い自転車の証

変速機が左側に付いているのは古い自転車の証だそうです。

車輪は外さずにタイヤ&チューブだけを抜き取る

車輪は外さずにタイヤ&チューブだけを抜き取るようです。

新しいタイヤ&チューブを入れるにはフレームを拡げる専用工具を使用

新しいタイヤ&チューブを入れるにはフレームを拡げる専用工具を使用。

工具がないと自分でやるのは無理そう。

約30分で前後輪交換完了

約30分で前後輪交換完了。
(写真撮影とブログへの掲載は許可をいただいております。)

前後輪とも交換してリフレッシュ!

前後輪とも交換してリフレッシュ!

自転車には表と裏があります。
左側から乗るので、なんとなく上の写真の向きから撮影してしまいます。

ですが、自転車の表は反対側。写真撮影には下の向きが正しいのだそうです。そのためカタログなどは全てこの向きです。

自転車の表側はこちら

自転車でもタイヤが新しくなると乗り心地がよくなったのかな?


 
Posted at 2017/11/11 17:04:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自転車 | 日記
2017年11月05日 イイね!

'17.11.05 -1 VR-Bの新たな一歩

'17.11.05 -1 VR-Bの新たな一歩朝イチの予約を入れていたレンタカー屋さんへ、
朝日を浴びながら積載車(キャリア)が待ってくれています。

免許の制度が変わって運転できる車が変わるのでわかりにくい。今年の4月頃に仕組みが変わりましたが、その前に免許を取った長男も運転できるかと思って一緒にきました。

残念ながらその前の改変以前に取得しないとこれは運転できないそうです。

レンタカー屋さんで使い方をマスター

念のためレンタカー屋さんで使い方をマスターしてから出発します。

トラックを運転するのは初めて。リアタイヤからのオーバーハングが長くてとても緊張します。

自宅前の細い路地へは長男に案内してもらって慎重に進入しました。

自宅前の細い路地へは長男に案内してもらって慎重に進入

VR-Bの積込み前に家族で記念撮影。

VR-Bの積込み前に家族で記念撮影

長男に運転席についてもらい、私と次男でVR-Bを引っ張り出し、

長男に運転席についてもらい、私と次男でVR-Bを引っ張り出し

積車まで推して行きます。

積車まで推して行きます。

ここからはウィンチで、

ここからはウィンチで引き上げる

搭載したら、

搭載したら

車体を固定して、ボンネットを置いて、

車体を固定して、ボンネットを置いて

次男に荷台を上げてもらって、

次男に荷台を上げてもらって

VR-Bの積載を完了。

VR-Bの積載を完了

トラックに乗り込んでご機嫌の次男。「高いと気持ちいいなぁ」と言っていました。

トラックに乗り込んでご機嫌の次男。「高いと気持ちいいなぁ」

ミニバスには前日に積んだのに加えてVR-Bのトランクから載せ替えたのも含めてこんな感じ。

ミニバスには前日に積んだのに加えてVR-Bのトランクから載せ替えたのも含めて

ミニバスと一緒に進みます。

ミニバスと一緒に進みます

天気に恵まれて良かった!

 天気に恵まれて良かった!

途中で神戸ナンバーのNDに追い越されて、

神戸ナンバーのNDに追い越されて

神戸ボディーショップに到着。

神戸ボディーショップに到着

こちらはVR-Bの前回の修理をしてくださったところ。

キャリー(積車)から押して降ろして

キャリー(積車)から、

積車から押して降ろして

押して降ろして、

歩道の傾斜は大変だけど2人で押せばなんとかなる

歩道の傾斜は大変だけど2人で押せばなんとかなるのですね。

修理工場の中へ

マスターと一緒に修理工場の中へ。

こうゆう写真は私には撮れない。

家内の撮影。こうゆう写真は私には撮れない。

VR-Bの修理、よろしくお願い致します。

VR-Bの修理、よろしくお願い致します。

神戸から帰路について

11時半に神戸から帰路について、12時40分頃にレンタカー屋さんにトラック返却しました。

これまでの場所に走れるVR-Bを停めるとかなりギリギリ

これまでの場所に走れるVR-Bを停める。横のタイヤのせいでかなりギリギリ。

果たして修理代はどのくらいになるのだろうか?
そもそも きちんと治るのだろうか?

VR-Bの新たな一歩が始まりました。

つづく


 
Posted at 2017/11/09 22:12:56 | コメント(6) | トラックバック(0) | ロードスター | 日記

プロフィール

「30周年Mtgの駐車券が届きました。念願の限定車展示スペースに選定していただきました。Vert noiRメンバーをはじめとする皆さまのおかげです。ありがとうございます。」
何シテル?   08/22 19:41
ユーノスロードスターの限定車 VRリミテッド・コンビネーションB(通称VR-B) という黒っぽい緑色の車に乗っております。 純正にこだわり新車から大切...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/11 >>

   1 23 4
5678910 11
12131415 1617 18
1920 2122 23 2425
2627282930  

リンク・クリップ

消耗品交換時期をまとめてみた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/04 11:41:36
北の国CARA 冬の北海道旅日記  三日目  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/25 17:01:34
北の国CARA 冬の北海道旅日記  二日目 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/25 17:01:01

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター 私のVR-B (マツダ ユーノスロードスター)
ユーノスロードスターの限定車 VRリミテッド・コンビネーションB(通称VR-B) という ...
マツダ ユーノスロードスター マリナーブルー (マツダ ユーノスロードスター)
20年以上たってマリナーブルーに帰って来ました。 VR−Bとの縁が見つかるまで、 当時 ...
スズキ ハスラー 家内のハスラー (スズキ ハスラー)
家内のドリームカーだったミニバスの不調&修理困難により乗り換え。 家内自身の好みと、長 ...
マツダ ユーノスロードスター 2代目VR-B (マツダ ユーノスロードスター)
新車から大切にして来た初代VR-Bが不慮の事故で修理不能となってしまったので、遺志を引き ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation