
家内との北海道ドライブも5日目に入りました。
この日はコインランドリーで着替えの洗濯。
今は洗濯から乾燥まで1台の機械で自動でやってくれるので楽チンですね。
朝セットして、洗濯中に朝の準備や朝食の時間を取って、また戻って来ればすっかり乾燥済みです。
本物のワーゲンバスとすれ違います。
見た目はクラシカル&可愛くて良い雰囲気ですが、実際は故障リスクと背中合わせで、見た目ほど気楽にのんびりとはいかないのでしょうね。
白老と大滝を結ぶ白滝夢未橋へ
訪れる度に雨か濃霧でしたが、やっと念願の晴れ。
ドローンを飛ばしましたが、電波が安定せずあまり綺麗に取れませんでした。
次男とも来た三階滝へ
家内は2回目。今回は忘れずにペットボトルを持って名水「甘露法水」を汲みます。
このまま立ち上がると上の岩に頭をぶつけるので、皆さまはやらないように気をつけてください。
洞爺湖では、
トライアスロンの大会競技中。応援の声を掛けながら走りました。
次男と通った時は霧で何も見えませんでしたが、この日は長万部の平野が綺麗に見えました。
長万部では名物のかにめしを楽しもうと「かなや」さんへ、
かなやさんのかにめし
それぞれ好みがあるでしょうが、メインとなっている茶色っぽいのよりも、私はちょろっと乗っている白いタイプの方が好みだなぁ。
次回は他のお店を試してみようと思います。
お馬さんも長旅は疲れるでしょうね。
初めて大沼公園に寄りました。
予想以上に車を入れた写真を撮れるのが嬉しい。
今回は函館山からの景色ではなく、函館山とロードスターの写真を優先しました。
函館をパスした本当の理由は、並木が綺麗な「トラピスト修道院」へ行きたかったから。
初めて
函館に来た時にオススメされてから、5年後にやっと訪れることができました。
ここのソフトクリームが絶品なのだそうです。楽しみにしていましたが、営業終了時刻近くなると機械を掃除してしまうため食べらませんでした。残念。
ここでも夕焼けの写真を撮りたくて遅くまで待っていましたが、
上がNikonの写真機で撮った写真
下がAppleの電話機で撮った写真
同時刻、同アングルでこの違い。
前回のブログに「電話機(iPhone)ではそこそこオレンジに染まって撮れるのですが、Nikonの写真機ではそれほどでもない」と書いたのは、こうゆう事です。
撮影時のホワイトバランス設定か、現像時の色調整などを上手にできるようになる必要があるという事かな?
夕食にはラッキーピエロへ
家内は3店舗目。全店制覇しようと思うと大変だなぁ。
バーガー類の他、麺類ご飯類もメニュー豊富&美味しい&量が多いです!
綺麗を眺めて、楽しく遊んで、美味しく食べて、写真撮るのも待ってくれて、一緒に付き合ってくれてありがとう!
家内との旅は6日目へとつづく。
Posted at 2018/10/01 08:48:00 | |
トラックバック(0) |
ロードスター | 日記