• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ハ リ ーのブログ一覧

2018年10月28日 イイね!

'18.10.28 ナゴヤアドベンチャーマラソンに挑戦

'18.10.28 ナゴヤアドベンチャーマラソンに挑戦前の晩に久しぶりの名古屋に入りました。

桜通口(東口)の様子がかなり変わっていました。


名古屋に来た目的はマラソンに挑戦するため。

当日、名古屋駅から乗った名鉄電車にはそれっぽい人が全く見当たらず、ちょっと不安に。

それっぽい人が全く見当たらず不安

最寄駅には予想していた「駅からゾロゾロと歩いて行く人たち」という様子がない。

「駅からゾロゾロと歩いて行く人たち」という様子がない

1〜2人しかいないその可能性のありそうな人に声をかけると、マラソン参加者でやっと安心しました。

会場のメインステージ。

メインステージ前で

今年3回目の挑戦。
今まで参加した他の大会と比べると、人が少な目でのんびり感があります。

説明

目標タイム5時間台の後半の位置でスタートしたのですが、皆さんペースが早い!
スタート前ののんびり感とのギャップに驚きます。

コースの一部に芝生の上を走る部分があります。

コースの一部に芝生の上を走る部分がある

下が柔らかいので膝に優しそうですが、わずかながらも草が絡まる感じがあって足を高めに上げる必要があり、何気に大変です。

川のすぐ側を走る

川のすぐ側を走る部分もあります。
川の音は素敵なのですが、匂いがちょっと・・・

この他、一部階段もあり、変化に富んだコースが「アドベンチャー」と言う名たるゆえんなのでしょうね。

20km過ぎでふくらはぎの筋肉が悲鳴を上げ始めました。
それからは腕を大きく振って足ではなく腕で走る感じで進み、折返し点ではまだ余裕アリ。

折返し点ではまだ余裕

35キロ付近で左足の付け根と膝の裏側の痛みが激しくて走れない。

歩いたり、走ったりを交互に繰り返してなんとか前進しましたが、38キロ付近で完全にアウト。

38キロ付近で完全に走れなくなった

残りは全て歩いてゴールイン。

38キロからは全て歩いてゴール

これで「完走した」と言えるのか・・・?

高低差がないから有利なのでしょうが、4kmも歩いたのにタイムは前回よりも良い。

4km歩いたのにタイムは前回よりも良い

足がフラフラ。
まともに歩くこともできず、芝生に倒れてみると

足がフラフラでまともに歩くこともできず、芝生に倒れてみると

雲が綺麗なことに気づけました。

雲が綺麗なことに気づけた

前回できた「歩かず完走」を達成できませんでしたが、一度できたことでも継続することや維持することの難しさを再認識できました。

「歩かず、常に笑顔で走って完走」を目標に、また挑戦したいと思います。


 
Posted at 2018/11/09 07:48:59 | コメント(1) | トラックバック(0) | マラソン | 日記
2018年10月21日 イイね!

'18.10.21 2回目のサバゲー

'18.10.21 2回目のサバゲー10月8日に初めて体験したサバイバルゲーム。

楽しかったし、自分の銃も買ったし、次男にとっては親と一緒でないと参加できないので、2回目のサバゲーを楽しみに来ました。

ホルスターを身につけると気分が盛り上がります。

5連発のリボルバーだけで数回プレイしましたが、やはり色々と困難なので今回も長い銃をレンタル。

前回はM4カービンを借りましたが、長くて取り回しに苦労した面がありました。
今回は独特の外見とコンパクトさが特徴のP90をチョイス。

サバゲーでポピュラーなP90

P90はサバゲーでよく使われる人気の銃だそうで、理に適っている面が多々ありますが、良し悪しではなく個人的な感性としてはイマイチな印象でした。途中でよく弾詰まりが起きたせいもあるかも。

小学生も参加しています。
小さいので隠れやすく、当てにくく、動きも機敏なので、なかなか強いです。

小学生も参加

18歳未満用の銃は威力が弱いのですが、この屋内フィールドでは接近戦が多いので、銃の性能よりもいかに先に発見して狙いを定めるかが勝敗のカギになります。

こちらが構えてもいないのに、ここまで狙いを定められてしまえばやられてしまいますよね。

こちらが構えてもいないのに、ここまで狙いを定められてしまえば

再びリボルバー1丁だけで望んだ最後のプレイでは、今までで一番良い感じで動けて2ヒット取れました。

どこから打たれたか分からない時は悔しいですが、いい感じで動けてヒットを取れると嬉しいものです。


屋外フィールドに行ってみたい!


 
Posted at 2018/11/07 16:44:27 | コメント(1) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2018年10月16日 イイね!

'18.10.16 初エアガン

'18.10.16 初エアガン初めてサバゲーしたら予想以上に体と頭を使う面白いゲームだったこと。

楽しかったのでまた行きたいと思ったこと。

また行くなら自分の銃が欲しいなぁと言ったら次男のエアーガン講座が始まったことは、前回のブログに書いたとおりです。

という流れで私が初めて購入したエアーガンはこちら、

私が初めて購入したエアーガン

マルシン製の「S&W(Smith & Wesson)M36 チーフスペシャル」です。

マルシン製の「S&W(Smith & Wesson)M36 チーフスペシャル」

コンパクトな2インチ。
プラスチックではない木製のグリップに手がスッと馴染みます。

プラスチックではなく木製のグリップ

5連発のリボルバー。
実銃の様に1発ずつ弾を込められるのはマルシンというメーカーだけなのだそうです。

実銃の様に1発ずつ弾を込められる

ガスを入れて、弾を込めて、

ガスを入れて、弾を込めて、

狙いを定めて、トリガーを引くと、

狙いを定めて、トリガーを引くと、<br />

弾が出ません。

このメーカーは故障や不調が多発するそうです。銃を選ぶ前からショップの店員さんが教えてくださっていました。それを承知で故障してもイライラしない人しか選ぶべきではないとのこと。

このメーカーは故障や不調が多発するらしい

部品交換などが不要で調整等で済む範囲であれば、ショップの店員さんが無料で修理してくれるので助かります。

初サバゲーでは一発も撃てずにやられてばかりでしたが、自分が買った銃も一発も撃てずという事に縁を感じます。


 
Posted at 2018/11/05 07:49:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2018年10月09日 イイね!

'18.10.09 VR-B雨漏り&台風被害対策

&#39;18.10.09 VR-B雨漏り&台風被害対策元々は10月14日の東北ミーティングを含めて色々廻ってくる予定だったのを変更して、VR-Bを早めに大阪に戻したのは雨漏り問題があったからです。

雨漏りと台風21号の被害を神戸ボディショップのマスターに預けて相談しておりました。

雨漏りの原因は私が考えていたドアの高さだけでなく、ウェザーストリップ(ゴム)の形に変なクセが付いてたこととの複合でした。

すっかり綺麗に

ボディー傷は磨き直していただき、すっかり綺麗にしていただきました。
やっぱりプロの技術はすごいです!


 
Posted at 2018/11/08 08:16:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | ロードスター | 日記
2018年10月08日 イイね!

'18.10.08 次男と初サバゲー

&#39;18.10.08 次男と初サバゲー次男がやってみたいというサバイバルゲーム。 略して「サバゲー」。

基本的に18歳以上でないとプレイできないのですが、親同伴ならば遊べるところもあるという情報を得た様です。

という事でBB Gunという屋内型サバゲーフィールドへ。

サバゲーは屋外でやるものだと思っていましたが、屋内型の施設もあるのですね。

初心者は最初に1時間程度のレクチャーを受けます。

初心者は最初にレクチャーを受講

常連さんは装備がすごい

常連さんは装備がすごい

家内は見ているだけですが、私は銃をレンタルして参加してみます。

私も銃をレンタルして参加

銃(有料)と ゴーゴル(無料)のレンタルがあるので手ぶらでも参加可能です。
(ガス、BB弾、軍手は販売なので持参がおすすめです。)

試射エリアで練習。
(18歳未満用の銃はレンタルがないので、持参する必要があります。)

試射エリアで練習

1階と2階の2つのフィールドがあり、1階は外(待合室)からプレイの様子を見ることができます。

最初プレイは次男と私の一騎打ち

最初のプレイは他の参加者がおらず、次男と私の一騎打ちになりました。

私は一発も撃てずに、あっという間に(約30秒)次男に撃たれて私の負け。

あっという間に撃たれて終わり

いやぁ、大切なのは銃の性能ではないですね。

何度もプレイしましたが、前半は一発も撃てずにやられてばかりでした。

なんどもプレイ

常連さんは長いタイプの銃を使う人が多い気がします。

常連さんは長いタイプの銃を使う人が多い

長い銃のレンタルもあるので、私も借りて使ってみました。
(ルールで、長い銃も連射機能は使用が禁止され、一発づつの射撃=セミオート限定になります。)

長い銃をレンタルして使ってみる

いやぁ、銃の性能も大切ですね。
弾道が安定していて、連射でなくても1発撃ってから次の1発を撃つまでが早く、ヒットを取りやすい。

銃の性能も大切

後で勉強して知りましたが、上の写真の様にきちんと照準を見ないで撃つやり方は、ルール違反では無いものの上品ではない様です。(つまりかっこ悪いという事)

昼12時から夜7時まで楽しくてあっという間でした。

やっぱり自分の銃が欲しいなぁ、と言うと次男のエアーガン講座が始まりました。

次男のエアーガン講座が始まりました

サバゲーは単に鉄砲を撃つ遊びではなく、相手の動きを読んだり、自分の影に気を配ったり、仲間との連携をとったりと、体と頭を使うなかなか面白いゲームです。

また行きたいな!


 
Posted at 2018/11/04 07:16:38 | コメント(1) | トラックバック(0) | その他 | 日記

プロフィール

「30周年Mtgの駐車券が届きました。念願の限定車展示スペースに選定していただきました。Vert noiRメンバーをはじめとする皆さまのおかげです。ありがとうございます。」
何シテル?   08/22 19:41
ユーノスロードスターの限定車 VRリミテッド・コンビネーションB(通称VR-B) という黒っぽい緑色の車に乗っております。 純正にこだわり新車から大切...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/10 >>

  1 2 3456
7 8 910111213
1415 1617181920
21222324252627
28293031   

リンク・クリップ

消耗品交換時期をまとめてみた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/04 11:41:36
北の国CARA 冬の北海道旅日記  三日目  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/25 17:01:34
北の国CARA 冬の北海道旅日記  二日目 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/25 17:01:01

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター 私のVR-B (マツダ ユーノスロードスター)
ユーノスロードスターの限定車 VRリミテッド・コンビネーションB(通称VR-B) という ...
マツダ ユーノスロードスター マリナーブルー (マツダ ユーノスロードスター)
20年以上たってマリナーブルーに帰って来ました。 VR−Bとの縁が見つかるまで、 当時 ...
スズキ ハスラー 家内のハスラー (スズキ ハスラー)
家内のドリームカーだったミニバスの不調&修理困難により乗り換え。 家内自身の好みと、長 ...
マツダ ユーノスロードスター 2代目VR-B (マツダ ユーノスロードスター)
新車から大切にして来た初代VR-Bが不慮の事故で修理不能となってしまったので、遺志を引き ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation