• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ハ リ ーのブログ一覧

2020年10月18日 イイね!

'20.10.18 -2 ND純正ホイール磨き

'20.10.18 -2 ND純正ホイール磨き10月6日に届いたNDロードスター純正ホイール

おそらくNR-A用と思われます。

2017年19週目製造のタイヤに溝はまだありますが、残りは少ない
元オーナーさんはタイヤ交換に合わせてホイールも変えたのでしょう。

溝はまだありますが、残りは少ない

汚れは酷くなくオークションで入手した中ではきれいな方です。前オーナーさんはある程度定期的に掃除していたと思われます。
それでも裏側を見るとやはり気になるレベル

汚れ方で前輪に使っていたか、後輪につけていたか分かります。

裏側を見るとやはり汚れが気になる

今回もオートグリムのお世話になります。

オートグリムのお世話になる

最も汚れていたホイールのお掃除前

最も汚れていたホイールのお掃除前

磨き終えた姿(同一ホイール)

磨き終えた姿(同一ホイール)

ちょうど帰宅した家内もきれいになった変化を実感してくれました。

家内もきれいになった変化を実感

今回はもともと汚れが酷くなく3年しか使われていない新しいホイールでしたので、汚れが落ちやすく、これまでの中では楽に磨けました。それでも4本で2時間かかりました。


あれ? 次男のホイールなのに何で私が磨くの???


 
Posted at 2020/10/20 09:09:42 | コメント(2) | トラックバック(0) | ロードスター | 日記
2020年10月18日 イイね!

'20.10.18 -1 コスモスの里 穂谷

'20.10.18 -1 コスモスの里 穂谷土曜日は一日中雨でしたが、この日は晴れの予報

家内からリクエストされ、コスモスの里 穂谷へ

出発時の自宅付近は青空が見えていましたが、現地に到着すると曇り空

前日の雨のせいか、コスモスは倒れ気味
花の密度が低めなのは10本100円で摘み取って持ち帰ることができるからかも。

コスモスの里 穂谷

ロードスターとコスモス畑

ロードスターとコスモス畑

本格的な装備で撮影している人。本気度が違います。

本格的な装備で撮影している人。本気度が違う。

カメラの上に何かを付けているので声をかけて教えてもらいました。

カメラの上に何かを付けている

超望遠レンズをつけているので鳥を撮るときにファインダーだけだと見える範囲が狭すぎて鳥に合わせづらいため、先にこれでカメラの向きを合わせてからファインダーを覗くのだそうです。

説明

照準が赤く浮かび上がって、まるで狙撃銃みたい。

一瞬だけ日差しが出て、前日の雨で濡れた葉の水滴が綺麗に光る姿が見られました。

濡れた葉の水滴が綺麗に光る

家内も楽しんでくれたかな?

家内に入ってもらって

また遠くまで出かけたいなぁ。


 
Posted at 2020/10/19 08:43:44 | コメント(2) | トラックバック(0) | ロードスター | 日記
2020年10月12日 イイね!

'20.10.12 100周年記念のセンターキャップをNAに付けられるか?(結論編)

'20.10.12 100周年記念のセンターキャップをNAに付けられるか?(結論編)前回のブログにて、100周年記念車のセンターキャップをNAに着けられるか?という疑問を書きました。

いくつか イイね! は頂きましたがコメントやメッセージはありませんでした。
思っていたよりも、皆さん関心ないのかな。

メル○リ や ○フーオークションで売られ、みんカラ内で何台か100周年のオーナメントやセンターキャップを入手して装着している車を見かけるので、発売開始当初は部品として購入が可能だったようです。現在は100周年記念車を所有している人にしか販売していません。注文後でも車両が登録完了してからでないと部品の発注を受付けてくれません。

実際にどうするかは一旦横に置いて、とりあえず装着できるかどうがが気になります。

たまたま我が家にはNAとNDの純正ホイールがあるので、確認してみることにしました。

こちらがNA8の純正ホイール

NA8純正ホイール

写真の標準タイプとバフ掛けタイプは当然として、VRリミテッドとR2リミテッドに採用されている5本スポークタイプも共通のセンターキャップです。

NA8のセンターキャップ

そしてこちらはNDの純正ホイール

ND純正ホイール

色が4色ありますが形は同じ。100周年記念のと通常のホイールキャップも互換性があると考えられます。

NDのセンターキャップ

オーナメント部の外径は同じですが・・・

オーナメントの外径は同じ

爪の形が異なります。

爪の形が異なる

NA8のキャップを逆向きにしてNDのホイールに当ててみます。
外径が同じなのでピッタリはまりますが、すぐ下に段が付いていて穴径が一回り小さくなりこの位置で止まります。

すぐ下で穴径が一回り小さくなりこの位置で止まる

ということで、オーナメント部とほぼ同じ外径でこの深さまで固定爪が伸びているNAのセンターキャップはND純正ホイールには装着できません。

NAのセンターキャップはND純正ホイールには装着できない

ダメなのは明白ですがNA8にNDのセンターキャップを当ててみます

NA8にNDのセンターキャップを当ててみる

一見綺麗に着いているように見えるかもしれませんが、穴にハマっているだけ

穴にハマっているだけ

爪が全く合わず固定されません。

結論:NAにはNDの100周年記念センターキャップはそのままでは装着できない。


NAとNDのセンターキャップの違い

NAのセンターキャップは一体成型ですが、NDは異なります。表面のマツダマークのオーナメント部が別部品になっています。オーナメント部を取り外し、NAのキャップを加工して取り付けると言う方法をとればNAに装着可能かもしれません。

100周年記念のセンターキャップは1台分で ¥26,862(税込)もするので私はやってみる気はありません。(1本だけならやってみたい気もしますが、やりません。)

やってみると言う人いるかなぁ?


 
Posted at 2020/10/17 13:19:12 | コメント(1) | トラックバック(0) | ロードスター | 日記
2020年10月11日 イイね!

'20.10.11 100周年記念車のセンターキャップが着くか?

'20.10.11 100周年記念車のセンターキャップが着くか?100周年を迎えたマツダ

マツダの車のおかげで豊かなカーライフを楽しめている1人としては純粋に嬉しくお祝いしたい気持ちになります。

100周年記念車の特別装備の中で特に気になるのがホイールのセンターキャップ

東洋工業と現在のカモメマークの融合。黒と赤の渋い色合い。100YEARSの文字。

これを自分の車に着けたいと思った人も少なくないのでは?

現行車種には着くでしょうが、NAロードスターなどちょっと古い車にはどうだろう?

私は以前、NAロードスターにNB純正ホイールを履かせた事があります。

NBターボ純正17インチホイール

NBターボ純正17インチホイールを履いたNAロードスター

この時のブログはこちら

NB純正16インチホイール

説明

この時のブログはこちら

おーっ、このブログの時の次男は10歳の小学生。
その次男が今はロードスター100周年記念車を購入するとは・・・

NA8とNBの純正ホイールはセンターキャップのサイズが共通。
双方入れ替えて装着が可能でした。下の写真はNB純正ホイールにNAのユーノスマークのセンターキャップを装着した様子です。

NAのユーノスマークを着けたNB純正ホイール


NA8&NBのセンターキャップと、今のNDのセンターキャップは互換性があるのだろうか???(相互装着が可能なのだろうか???)


どう思いますか?
着けてみたいと思っている方、または着けてみた方、いらっしゃいますか?


 
Posted at 2020/10/15 20:27:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | ロードスター | 日記
2020年10月10日 イイね!

'20.10.10 100周年記念車を正式契約

'20.10.10 100周年記念車を正式契約夕方に次男と一緒にマツダディーラーへ

次男は購入を確定させに行く時の方が緊張したと言っています。確かにあの時は買うことができるか、諦めることになるか、まだ分からない状態でしたからね。

ディーラーにMX-30。発売から2日目くらいでしたが、もう展示されていました。

RX-8以来となる観音開きドア

観音開きドアのMX-30

外見のデザインも、内装の雰囲気も、今のマツダのラインナップと異なる独特の雰囲気。内装にはコルク素材も使われており、マツダ100周年で創業の事業を思い起こさせる狙いでしょうか?

MX-30の運転席に座る次男

「 ロードスターをやめて、こっちにしようか 」 と言うと 次男は全力で否定。営業さんは笑っていました。

この日の目的は ロードスター100周年特別記念車の契約書に判子を押して、正式契約を締結すること。 営業さんが書類を用意するのをMX-30を眺めながら待ちます。

営業さんが書類を用意するのをMX-30を眺めながら待つ

契約書(注文書)に捺印

契約書(注文書)に押印

マツダ100周年を迎えた年の 10x10=100 となる10月10日に正式契約。

そして、諸費用分を現金でお支払い。

諸費用分を現金でお支払い

生産日が分かったら連絡して欲しいとお願いしました。
早ければ11月登録の12月納車、遅ければ12月登録の1月納車になる可能性もあるそうです。せっかくなので何とか2020年登録になるようお願いしました。

次男がまた一歩、ロードスターオーナーに近づきました。


 
Posted at 2020/10/13 20:39:09 | コメント(2) | トラックバック(0) | ロードスター | 日記

プロフィール

「30周年Mtgの駐車券が届きました。念願の限定車展示スペースに選定していただきました。Vert noiRメンバーをはじめとする皆さまのおかげです。ありがとうございます。」
何シテル?   08/22 19:41
ユーノスロードスターの限定車 VRリミテッド・コンビネーションB(通称VR-B) という黒っぽい緑色の車に乗っております。 純正にこだわり新車から大切...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/10 >>

     123
45 6789 10
11 121314151617
1819 20 21 2223 24
2526272829 30 31

リンク・クリップ

消耗品交換時期をまとめてみた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/04 11:41:36
北の国CARA 冬の北海道旅日記  三日目  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/25 17:01:34
北の国CARA 冬の北海道旅日記  二日目 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/25 17:01:01

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター 私のVR-B (マツダ ユーノスロードスター)
ユーノスロードスターの限定車 VRリミテッド・コンビネーションB(通称VR-B) という ...
マツダ ユーノスロードスター マリナーブルー (マツダ ユーノスロードスター)
20年以上たってマリナーブルーに帰って来ました。 VR−Bとの縁が見つかるまで、 当時 ...
スズキ ハスラー 家内のハスラー (スズキ ハスラー)
家内のドリームカーだったミニバスの不調&修理困難により乗り換え。 家内自身の好みと、長 ...
マツダ ユーノスロードスター 2代目VR-B (マツダ ユーノスロードスター)
新車から大切にして来た初代VR-Bが不慮の事故で修理不能となってしまったので、遺志を引き ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation