
前回のブログにて、100周年記念車のセンターキャップをNAに着けられるか?という疑問を書きました。
いくつか イイね! は頂きましたがコメントやメッセージはありませんでした。
思っていたよりも、皆さん関心ないのかな。
メル○リ や ○フーオークションで売られ、みんカラ内で何台か100周年のオーナメントやセンターキャップを入手して装着している車を見かけるので、発売開始当初は部品として購入が可能だったようです。現在は100周年記念車を所有している人にしか販売していません。注文後でも車両が登録完了してからでないと部品の発注を受付けてくれません。
実際にどうするかは一旦横に置いて、とりあえず装着できるかどうがが気になります。
たまたま我が家にはNAとNDの純正ホイールがあるので、確認してみることにしました。
こちらがNA8の純正ホイール
写真の標準タイプとバフ掛けタイプは当然として、VRリミテッドとR2リミテッドに採用されている5本スポークタイプも共通のセンターキャップです。
そしてこちらはNDの純正ホイール
色が4色ありますが形は同じ。100周年記念のと通常のホイールキャップも互換性があると考えられます。
オーナメント部の外径は同じですが・・・
爪の形が異なります。
NA8のキャップを逆向きにしてNDのホイールに当ててみます。
外径が同じなのでピッタリはまりますが、すぐ下に段が付いていて穴径が一回り小さくなりこの位置で止まります。
ということで、オーナメント部とほぼ同じ外径でこの深さまで固定爪が伸びているNAのセンターキャップはND純正ホイールには装着できません。
ダメなのは明白ですがNA8にNDのセンターキャップを当ててみます
一見綺麗に着いているように見えるかもしれませんが、穴にハマっているだけ
爪が全く合わず固定されません。
結論:NAにはNDの100周年記念センターキャップはそのままでは装着できない。
NAのセンターキャップは一体成型ですが、NDは異なります。表面のマツダマークのオーナメント部が別部品になっています。オーナメント部を取り外し、NAのキャップを加工して取り付けると言う方法をとればNAに装着可能かもしれません。
100周年記念のセンターキャップは1台分で ¥26,862(税込)もするので私はやってみる気はありません。(1本だけならやってみたい気もしますが、やりません。)
やってみると言う人いるかなぁ?
Posted at 2020/10/17 13:19:12 | |
トラックバック(0) |
ロードスター | 日記