• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ハ リ ーのブログ一覧

2022年05月03日 イイね!

'22.05.03-1 秋田から酒田経由で南下して山形へ

'22.05.03-1 秋田から酒田経由で南下して山形へ秋田で泊まったホテルのロビーに秋田犬のぬいぐるみ

色違いのマスクも可愛いい!

本来は早朝の出発予定でしたが、天気が微妙でなんだかテンションが上がらず。
そのためホテルで朝食をとってから遅めの出発となりました。

朝から重い雲に覆われていましたが、出発したら10分とたたずに早々に降られます

出発したら10分とたたずに早々に降られる

幌を簡単に閉められる次男は信号待ちでクローズにしますが、私は開けたまま頑張りました。

10分ほどで青空が広がりました。

曇ったり晴れたり降られたりの繰り返し

こんな感じで、この日は何度も曇ったり晴れたり降られたりの繰り返し。

青い空と日本海が見えますが、手前には重たそうな雲

青い空と日本海が見えますが、手前には重たそうな雲

少し覚悟していましたが、楽しみにしていた鳥海ブルーラインは全面通行止め

楽しみにしていた鳥海ブルーラインは全面通行止め

1日違いで素敵な景色を楽しまれたokazakiさんが羨ましい!
また機会を作って訪れます!!

諦めて海岸沿いの国道に戻る最中に本降りの雨に打たれましたが、

本降りの雨に打たれましたが、

根性で屋根を開けたまま

バックミラーが雨で濡れる

風で巻き込まれるせいか、バックミラーが雨で濡れます


いい写真が撮れそうな山形県酒田市の山居倉庫へ立ち寄りました

山形県酒田市の山居倉庫

いかがでしょうか?

最近ちょっと出番が少ない(?) 家内の写真も

説明

iPhoneの超広角だと、痩せて見え、足も長く撮れる!

月山付近でも空に青空も見えながら雨に降られて

空に青空も見えながら雨に降られる

山形を縦断

雨に降られながら山形を縦断

オープンのままで山形市内のぐっと山形まで到着できました

オープンのままで山形市内のぐっと山形まで到着

朝の出発が遅れた分、鳥海ブルーラインを走れなかったのでプラスマイナス0かと思いましたが、予定より到着が遅くなってしまいました。

この日のドライブはつづく


 
Posted at 2022/06/14 17:50:14 | コメント(1) | トラックバック(0) | ロードスター | 日記
2022年05月02日 イイね!

'22.05.02-9とっぴんぱらりのぷ(秋田の居酒屋)

'22.05.02-9とっぴんぱらりのぷ(秋田の居酒屋)ゴールデンウィーク東北ドライブの何日目かな?

この日は秋田駅近くに宿泊

かなり前に出張ついでで秋田に泊まった時に立ち寄った居酒屋さんがとても良く、いつか家族と一緒に来たいと思っていました。

その時から5年を待たずに実現しました。

お店の名前は「とっぴんぱらりのぷ」

秋田の居酒屋「とっぴんぱらりのぷ」

日本酒の種類が豊富できっと次男が喜んでくれるでしょう

縄のれんをくぐる次男

囲炉裏があっておしゃれな雰囲気できっと家内も喜んでくれるでしょう

囲炉裏があっておしゃれな雰囲気

お酒の種類が豊富なことに加えて、特徴などの説明があり、選ぶ楽しさがアップ

お酒の特徴などの説明で選ぶ楽しさアップ

たくさんの日本酒を飲み比べながら美味しい料理を楽しみます

日本酒を飲み比べながら美味しい料理を楽しむ

野菜や魚を持ってきてじかに選ばせてもらえます。迫力あります!

野菜や魚を持ってきてじかに選ぶ

珍味もこんな感じで持ってきて選び、

珍味もこんな感じで持ってきて選ぶ

炭火で炙って食べる。柔らかくなって、香ばしくて美味しい!

炭火で炙ると柔らかくなって、香ばしくて美味しい!

たくさんの種類から色々な日本酒を飲めるのが楽しいですが、そのお酒の名前の紙を置いてくれます。どれがどれか分からなくなりがちなので嬉しい配慮です。

そのお酒の名前の紙を置いてくれる

最後には空になったグラスとお酒の名前の紙がたくさん・・・・

最後には空になったグラスとお酒の名前の紙がたくさん

次男も家内も、最も評価が高かったのは最初に頼んだお酒でした

いい感じに酔いながら歩いて宿に戻ります

酔いながら歩いて宿に戻る

お店の名前の「とっぴんぱらりのぷ」とは、昔話の終わりの締めの言葉だとか。

小学生の頃に学研の月刊誌だか何かの本の付録のレコードに収録されていた昔話にこのフレーズがあったのを覚えています。お話の始まりの終わりの両方で使われていた気がしますが、このサイトによると終わりの締めの言葉だそうです。何話か収録されていたそれぞれの後ろで流れていたのを勘違いしたのだろうか?


5年近く前に立ち寄った時は一人だったので囲炉裏が見えるカウンター席でした。とても雰囲気が良く、料理も美味しく、日本酒も豊富なので、ぜひ家族と来たいと思いました。家内も次男も気に入ってくれ、楽しんでくれて嬉しかったです!

また来たいなぁ。


 
Posted at 2022/06/11 21:28:44 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2022年05月02日 イイね!

'22.05.02-8 角館の武家屋敷通りとロードスター

'22.05.02-8 角館の武家屋敷通りとロードスターポチさんとお別れし、この晩の宿の秋田へ向かう途中

角館へ寄り道

趣のある武家屋敷通りで写真を撮りたかったのですが、この日はゴールデンウイークの真っ最中。冒頭の写真の通り観光客が目立ちます。

そのような様子の中、ロードスターを停めて写真を撮るのは憚られます。
そのため車を停めず、走行しながら家内に撮影してもらいました。

角館の武家屋敷通りとロードスター

また人が少ない時期、時刻に訪れて、ゆっくり楽しみたいと思います。


 
Posted at 2022/06/10 13:14:43 | コメント(2) | トラックバック(0) | ロードスター | 日記
2022年05月02日 イイね!

'22.05.02-1 ポチさんと岩手ドライブ

'22.05.02-1 ポチさんと岩手ドライブこの日は次男の約束のツーリングのお礼で訪れ、岩手のポチさんにご一緒していただきました。

前日とは打って変わって快晴!

まずはポチさんお気に入りの農道を中心とした名もなき楽しい道

ガードレールが無く、適度なアップダウンとワインディング

気持ちいい!!!

快走路を抜けて到着したのは見晴らしの良い高台。

皆が並んで夢中に写真を撮りまくり!

皆が並んで夢中に写真を撮りまくり!

この場所からの眺めがコレだ!(123風)

岩手山を望む高台

いかがですか?

いいでしょ!

と偉そうに言いながら、ポチさんに連れて来ていただいたところですが・・・

でも、ちょっと待って。

上の私が撮った写真よりも、なんだか下の家内がiPhoneで撮った写真の方が良くない???

家内がiPhoneで撮った写真の方が良い?

凹みそう・・・

でも目で見た景色の美しさには違いがありません。

ポチさん、素敵なスポットに連れて来ていただいてありがとうございます。

ふもとに降りると緑が増える

ふもとに降りると緑が増える

立ち寄った岩手山を望む道の駅にて



「ハチマンタイラー」というヒーローに遭遇!!

「ハチマンタイラー」というヒーローに遭遇!!

私のお友達に舞神 双嵐龍というヒーローがいます。
こちらのヒーローにもお会いしてみたいです!

ポチさんの案内について行き

ポチさんの案内について行き

素敵な白樺並木で撮影大会!

素敵な白樺並木で撮影大会!

これほどの素敵な場所に頻繁に訪れることができるって、どれほど素晴らしいことか!

素敵な白樺並木とロードスター

そして、青空と緑の絨毯と岩手山とロードスター

青空と緑の絨毯と岩手山とロードスター

パーフェクトな緑の絨毯に、家内の緑のコートもバッチリ!

緑の絨毯に、家内の緑のコート

ポチさんに連れて行ってもらったお蕎麦屋さん

ポチさんが連れて来てくださったお蕎麦屋さん

外も店内も可愛くて女性ウケ間違いなし!

お蕎麦も美味しくて最高です

お蕎麦も美味しくて最高

蕎麦が入ったお稲荷さんが新鮮でした

ポチさんとのドライブは続きます

若葉と新芽の新緑の木々を抜けたと思えば、

若葉と新芽の新緑の木々を抜ける

数分後には、まだ緑が生まれる前の林を抜ける

まだ緑が生まれる前の林

このコントラストが不思議でもあり、魅力でもあるのです

ポチさんがゆっくりコーヒーを楽しもうと思って連れて来てくださったスキー場の駐車場は

見晴らしは良いが風が強くて寒すぎ

見晴らしは良いが風が強くて寒すぎ。

ん? これも私が撮った上の写真より、家内がiPhoneで撮った下の写真の方が良い?

コーヒーを楽しもうと思ってくれて来てくださったスキー場の駐車場

これは写真機の性能ではなく、撮影者の感性の違いですね・・・

負けました

いやいや、勝ち負けではありません。
良い絵が撮れたのであれば単純に喜びましょう!!

語彙が乏しくて申し訳ありませんが、本当に素敵な風景と道です

素敵な風景と道

ロードスターと緑の向こうの岩手山

緑の絨毯の向こうの岩手山

できれば手前の畑も緑だったらいいのになぁ、とか贅沢な事を考えていけませんね。(反省)
綺麗な景色です!

スキー場では風が強く寒くて諦めたコーヒーを

スキー場では風が強く寒くて諦めたコーヒー

ロードスターの前でゆっくり味わいました

ロードスターの前でゆっくり味わう

道の駅で記念撮影をして

道の駅で記念撮影をして

手を振り合って笑顔でお別れ

手を振り合って笑顔でお別れ

本命だった雪の回廊のアスピーテラインは路面凍結で終日通行止でしたが、それを補って余りある素敵な一日でした。

ポチさん、ポチ子さん
お付き合いいただき、案内していただき、本当にありがとうございました。


またご一緒していただけると嬉しいです。


 
Posted at 2022/06/06 20:57:24 | コメント(2) | トラックバック(0) | ロードスター | 日記
2022年05月01日 イイね!

'22.05.01-3 田沢湖、乳頭温泉経由で盛岡へ

'22.05.01-3 田沢湖、乳頭温泉経由で盛岡へ十和田湖でステイさんとお別れして、次男と2台で南下します。

川のすぐ隣を並走するガードレールの無い道が気持ちいい!

意識するとガードレールや縁石(コンクリートブロックなど)がない道って意外とたくさんあります。

川のすぐ隣を並走するガードレールの無い道

狙った場所の桜には恵まれませんでしたが、道中のあちらこちらで何度も満開状態の桜を見かけました。

アスピーテラインには明日訪れる予定。初めて来た時は「終日通行止」の表示に焦りました。でもこれは冬季閉鎖の区間なので気にせずにドライブを続けられます。

「終日通行止」の表示に焦らなくて大丈夫

下の写真は助手席の家内が撮影しました。ここは私が一人で訪れた2016年10月のブログに載せていたこの写真と同じ場所ではないだろうか?

私と同じ場所でほぼ同じ構図で家内も撮影

私が「おっ、良い感じだなぁ」と思って撮ったのと、ほぼ同じ場所でほぼ同じ構図で家内も切り取っていたことを嬉しく感じます。

季節と天気の違いによる雰囲気の違いも面白い。

雨は予想通りでしたが、雪に降られるとは想定していませんでした。そこそこな量が降っていて、ワイパーや窓に溜まるほど。幸い積もったり凍結はないので夏タイヤでも大丈夫でした。

雪に降られるとは想定外

雪に降られた45分後には満開の桜並木!
このダイナミックなギャップも春の東北らしさでしょうか?

雪に降られた45分後には満開の桜並木!

次の目的地に次男が温泉を選んだので、乳頭温泉の鶴の湯へ

乳頭温泉の鶴の湯

温泉が良いのはもちろんですが、鶴の湯の宿は趣があって素敵。寒そうですが、いつか冬に泊まってみたい。

鶴の湯の宿は趣があり冬に泊まってみたい

2016年のGWに家内と一緒に孫六温泉に寄った時は人はまばらでしたが、この日の鶴の湯は人が多くて驚きました。私が一人で鶴の湯に来た2016年10月の3〜4倍くらいの人出かな? もっと多いかも。

乳頭温泉鶴の湯

次男が途中から目が痛くなった。もしかして、温泉(硫黄)アレルギー?

巡回バス 湯めぐり号 の屋根に載っているのは風呂桶? かわいい!

大きな風呂桶を載せて走り回る巡回バス湯めぐり号?

温泉の後は日本一深い田沢湖へ

田沢湖とロードスター

初めて田沢湖を訪れた時から毎回写真を撮影していた場所で、今回も撮ろうと思いましたがロープが張られていて入れませんでした。

田沢湖共栄パレスでお昼ご飯。
1日20食限定で今年の4月から提供され始めた稲庭うどんの生麺をいただきました。

稲庭うどんの生麺

お食事をすると通常100円かかる秋田犬見学が無料でできるとのこと。次男が犬なら「秋田犬が一番好き」と言って楽しみにして向かうと・・・

田沢湖共栄パレスの秋田犬見学はしょぼい

何枚もある「手を触れないでください」の貼紙を見ながら、寝ている秋田犬を遠目に見るだけ。

大館の秋田犬ふれあい処は直接触れ合えるので、好きな方は無理してでも大館を訪れることを強くお勧めいたします。

この時はドアを開けて横に立って欲しいといういつものリクエストに応えてくれませんでした。次男は気分によって協力してくれたり、そっけなかったり。(まぁ、それは誰でも同じか・・)

田沢湖とロードスター

田沢湖近くのスイーツ屋さん
赤いロンドンバスが気になっていましたが、実際に立ち寄るのは今回が初めて

田沢湖近くのスイーツ屋さん

この後は盛岡へ移動

小岩井農場の一本桜が満開で綺麗との情報が届いて寄ることに・・・

小岩井農場の一本桜とロードスター

どおやら数日違いで桜は散った後

でも、桜が散った後と雨のお陰で、このように静かでゆっくりした感覚も楽しめました。


どの季節のどんな天気や時刻だって、楽しむ気持ちがあれば毎回ラッキー!!


東北ドライブは つづく


 
Posted at 2022/05/29 12:37:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「30周年Mtgの駐車券が届きました。念願の限定車展示スペースに選定していただきました。Vert noiRメンバーをはじめとする皆さまのおかげです。ありがとうございます。」
何シテル?   08/22 19:41
ユーノスロードスターの限定車 VRリミテッド・コンビネーションB(通称VR-B) という黒っぽい緑色の車に乗っております。 純正にこだわり新車から大切...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/5 >>

1 2 3 4 567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031    

リンク・クリップ

消耗品交換時期をまとめてみた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/04 11:41:36
北の国CARA 冬の北海道旅日記  三日目  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/25 17:01:34
北の国CARA 冬の北海道旅日記  二日目 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/25 17:01:01

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター 私のVR-B (マツダ ユーノスロードスター)
ユーノスロードスターの限定車 VRリミテッド・コンビネーションB(通称VR-B) という ...
マツダ ユーノスロードスター マリナーブルー (マツダ ユーノスロードスター)
20年以上たってマリナーブルーに帰って来ました。 VR−Bとの縁が見つかるまで、 当時 ...
スズキ ハスラー 家内のハスラー (スズキ ハスラー)
家内のドリームカーだったミニバスの不調&修理困難により乗り換え。 家内自身の好みと、長 ...
マツダ ユーノスロードスター 2代目VR-B (マツダ ユーノスロードスター)
新車から大切にして来た初代VR-Bが不慮の事故で修理不能となってしまったので、遺志を引き ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation