
2022年ゴールデンウィークの東北ドライブ
今回は初日がほぼ移動日で、かつその日はまだ連休前で、さらに次男が1日遅れで加わったりで、どの日が1日目でこの日が何日目か分かりにくい
当初はまだ訪れたことがない三陸海岸沿いを南下する計画でしたが、この日の天気は雨。その為予定を変更。
ステイさんが途中まで付き添って下さることになり、先導していただきました。
前はステイさんのNB、続いて私のNA、後ろは次男のNDの3台でのドライブ
城ヶ倉大橋に停まった時に、次男が「やばい、まだ雪が残っている」と驚きを話していました。彼はまだこの先に進む風景を予想していなかったようです。
この先、酸ヶ湯温泉の辺りから急激に残雪量が増えて
雪の壁の間を走る形に
(家内が上手に前を走るステイさんのNBと後ろの次男のNDの両方を撮ってくれた)
私が初めて経験したときは嬉しくて興奮しましたが、次男は寒さであっという間に屋根を閉めて車から降りすらしません。
人によって喜ぶポイントって大きく異なるのですね・・・
恐らく凍結はしていないと思いますが念のため安全マージンを十分にとって、5m以上ありそうな雪の壁の中を走ります。
奥入瀬渓流館の駐車場のトイレが新しく建て直されていました。その関係でいつも奥入瀬珈琲を購入していた自動販売機が無くなったが寂しい。
まだ雪に覆われている笠松峠付近と異なり、奥入瀬は若葉が芽吹く初春の風景
トイレ入り口に「奥入瀬は歩行者のための空間へ。」というポスターがあります。
バイパスが開通したら奥入瀬は歩行者専用道路になるようです。
渓流の直ぐ近くを愛車で走ると言う気持ちの良さを体験できるのもあとわずか
奥入瀬を自分の愛車で走りたい、
奥入瀬で愛車の写真を撮りたい、
そんな願いが叶うのも今だけ
「いつか行ってみたい」と思っているあなた、お早めに!
ステイさんや次男を待たせていたので撮影は最小限に抑えましたが、交通量が少なかったのでもっと撮れば良かったかなぁ・・・
いや、誰かと一緒の時は相手に合わせないと。ステイさん、お待たせしてしまい申し訳ありません。
撮影はまた機会を作ります。
八荷峠展望台の駐車場で次の目的地を選定
次男に「温泉と○○とどちらが良い?」と聞いたら、「温泉」との事で目的地が決定。
(当日から日数が経って、○○が何だったか忘れました。食べ物だった気がしますが・・・)
ステイさんとはここでお別れ
撮影時間が長めになりますが、またお付き合いいただけるとうれしです。
ステイさん、ありがとうございました!
東北ドライブは
つづく
Posted at 2022/05/23 12:01:02 | |
トラックバック(0) |
ロードスター | 日記