• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ハ リ ーのブログ一覧

2022年11月06日 イイね!

'22.11.06-2 イタリア街で

'22.11.06-2 イタリア街で前回のブログにて、青森から大阪への帰り道で一気に行かずに一旦東京を目指した「体力的にしんどい」とは「別の理由」

その理由は、イタリア街で撮影したかったから。

イタリア街での撮影は2013年4月のマリナーブルーと、2013年9月の2代目VR-Bの時以来。

まだだった私のVR-Bの撮影、やっと実現!

イタリア街でロードスターを撮影

なかなかroadysseyさんの様に綺麗に撮れない。

何枚かトライしているうちに次男が登場!
次男はこの日に東京でインターンがあり、夜に合流。
この格好に驚きました。

次男はこの格好で登場

「ドアを開けて傍に佇む」をやってみる

「ドアを開けて傍に佇む」をやってみる

私と次男の二人で

私と次男の二人で

こんな写真と撮っていると、白いNDロードスターが・・・

白いNDロードスターが登場

長男が次男の百アニで登場!

私のVR-Bと次男の百アニと一緒にイタリア街で撮影するのが今回の目的
10月19日に百アニを大阪から関東に移動したのはこのため。

長男が三脚を使って撮影セッティング

長男が三脚を使って撮影をセッティング

こんな感じに仕上がりました!

イタリア街のNAロードスターとNDロードスター

車だけではなく、人が入った写真も

車だけではなく、人が入った写真も

この場で撮影した家族全員での写真を2023年の年賀状に
住所がわかるお友達に送させていただきました。


撮影後、次男はホテルへ、
途中で別れる百アニを運転する長男とはしばらく並走して、

長男とはしばらく並走

私と家内は神奈川県内のホテルへ


この撮影のために、
次男はインターンの懇親会に参加できず、
長男は当日だけでなく事前の牛久からの車を移動してくれて、
家内は青森から半分以上高速道路を使わない一般道の長旅に付き合ってくれました。

長男が就職で東京に引っ越してからハードルが上がりましたが、家族全員での写真はできる限り長く撮り続けようと思っています。
家族が増えていくのも楽しみ!!

家族にとても感謝しています。
そして2023年がより良い年になるように頑張って行きます!


 
Posted at 2023/02/01 17:15:57 | コメント(1) | トラックバック(0) | ロードスター | 日記
2022年11月06日 イイね!

'22.11.06-1 青森から東京へ

'22.11.06-1 青森から東京へ楽しい東北旅行もこの日が最後

まだ真っ暗なうちに青森を出発

青森から大阪まで1日で一気に帰るのは体力的にしんどい。

別の理由もあってこの日は東京を目指します。

空の色が徐々に変わっていくのが好き

朝や夕方の空の色が徐々に変わっていくのが好き

全て高速道路だと到着が早過ぎるので、途中から一般道へ
道の駅 安達のトイレが素敵で感動!

説明

そして、せっかく通り道なのでちょっと ぐりすさん の家へ寄り道
不在なら青森のりんごを玄関のドアに掛けていこうと思っていましたが、幸運な事にご在宅でお会いすることができました。嬉しい!!

説明

その後も南下を続けます。
長丁場なので腰をいたわり、時々車を降りてリフレッシュ!

時々車を降りてリフレッシュ!

陽が傾いてくるとロードスターの影がはっきりと映る

ロードスターの影

ガゾリンスタンドでシャワー室を発見!

ガゾリンスタンドでシャワー室を発見!

長距離ドライバーには嬉しそう!

ガゾリンスタンドにあるシャワー室

眠気に襲われた時もシャワー浴びてスッキリすれば助かるかも!?

夕方の空の色も楽しめた

夕方の空の色も楽しめました!

都内に入り、

池袋駅前

池袋駅前を通って、

新宿駅前

新宿駅前を通り過ぎて、立ち寄った建物

新宿駅前を通り過ぎて、立ち寄った建物

ここは家内が19歳〜20歳の頃に住んでいた学生寮

家内が19歳〜20歳の頃に住んでいた学生寮

周辺の様子や施設の名前は変わってしまいましたが、建物がそのまま残ってくれていて家内も懐かしんで嬉しそうでした。

この場所に立ち寄ったのは時間に余裕があったからで、東京に立ち寄る「別の理由」ではありません。

目的地に向かって夜の都内を走る

夜の都内を走って向かった目的地は・・・ つづく


 
Posted at 2023/01/26 18:53:57 | コメント(1) | トラックバック(0) | ロードスター | 日記
2022年11月05日 イイね!

'22.11.05-4 黒石の古風な街並

'22.11.05-4 黒石の古風な街並青森県の黒石には今でも古い街の雰囲気がところどころに残っています。

冒頭の写真は銭湯だった建物

向きが変わってしまっていますが、当時使われていた番台や

当時使われていた番台

脱衣所の様子が残り、

脱衣所の様子が残る

浴槽や洗い場の雰囲気を感じられます

浴槽や洗い場の雰囲気を感じられる

当時の雰囲気が残る表通り

当時の雰囲気が残る表通り

白神爺さんを写した上の写真は、家内が電話機のiPhoneで撮影。
家内が写る下の写真は、私がNikonの写真機で撮影。
この差を見ると悔しくなります。

歩道まで屋根があるのは雪が多いからか?

歩道まで屋根があるのは雪が多いからでしょうか?

良い感じなので、ロードスターを持ってきて一緒に並べて撮影!

黒石の古い街並みとロードスター

黒石の古い街並みとロードスター、いかがでしょうか?

白神爺さんにとってはガチで地元過ぎるので、知り合いが多くて恥ずかしいようで、撮影はミニマムで済ませました。

この後、家内が大阪出発前から楽しみにしていたことに挑戦!

収穫したリンゴをロードスターのトランク一杯に詰め込み

この日の朝に収穫したリンゴをロードスターのトランク一杯に詰め込みました!!

あまりの満載具合に白神爺さんには驚いていただきました

あまりの満載具合に白神爺さんも驚愕

白神爺さんには何から何までお世話になりました。
本当にありがとうございます!

近畿、というか西日本にいらっしゃるときは大阪にもお寄りください。
関西の仲間達と一緒に是非おもてなしさせてください。

そして、また訪れたいと思いますので、その時もお邪魔させてくださいね。
ありがとうございます。


 
Posted at 2023/01/21 14:55:35 | コメント(1) | トラックバック(0) | ロードスター | 日記
2022年11月05日 イイね!

'22.11.05-3 津軽伝統工芸館

'22.11.05-3 津軽伝統工芸館青荷温泉をゆっくり楽しんだ後に

白神爺さんに津軽伝統工芸館まで連れてきていただきました。

「工芸館」という名前から箱物だけを想像していましたが、外側から雰囲気があって結構楽しい!

外側から雰囲気があって結構楽しい!

巨大なコケシの存在感が大きいですが、軒に並んでぶら下がっているこけし灯ろうの可愛さもいい雰囲気

こけし灯ろうの可愛さもいい雰囲気

ねぶたって青森市と弘前市だけでなく、各地域にもあるようです。

ねぶたって青森市と弘前市だけでなく、各地域にもある

ダットサン ロードスターが展示されていました。
昭和10年当時の価格が1,750円って全くピンときません。

ダットサン ロードスター

「東京都 石川氏 所有」とあるので、常設展示ではないのかな?

展示はコケシが中心。
思っていた以上に色々な種類のこけしがあって興味深い

思っていた以上に色々な種類のこけしがあって興味深い

こけし単体ではなく、絵画とこけしが合体したアート作品もあります

絵画とこけしが合体したアート作品

温かいものが欲しくなり、名物の「黒石やきそば」と「黒石つゆやきそば」を注文

「黒石やきそば」と「黒石つゆやきそば」

「焼そば」なのに「つゆ?」って思っていましたが、美味しくて温まって良い!

さらに「足湯おでん」って何?と思って注文すると、

黒石の「足湯おでん」

こういうのって楽しくて大好き!
体も心も温まりました。

津軽伝統工芸館

まだの方は少し時間を用意して津軽伝統工芸館に訪れてみてはいかがでしょうか?


 
Posted at 2023/01/16 08:14:32 | コメント(1) | トラックバック(0) | | 日記
2022年11月05日 イイね!

'22.11.05-2 ランプの宿、青荷温泉へ

'22.11.05-2 ランプの宿、青荷温泉へ青森には電気がない人気の秘湯があります。

電気がないので携帯電話の充電もできませんが、そもそも携帯電話の電波も入らない。

電気がないので電気照明がなく、夜はランプの灯りで過ごすそうです。

そんな不便な秘湯が大変人気でニュースにも取り上げられる程

そんな人気の宿も、日帰り入浴なら気軽に楽しめる!
ということで白神爺さんに連れてきていただきました。

白神爺さんと青荷温泉へ

道中、道の脇に津軽弁で色々書かれているのが楽しい

青荷温泉

本館帳場(上の写真)で支払いなど手続きをしてから温泉(健六の湯:下の写真)へ

青荷温泉 健六の湯

男湯には先客がいたので写真は撮れず
女湯は貸切だったので家内が何枚か撮りました。

女湯には露天風呂と釜の湯があります

女湯には露天風呂と釜の湯がある

もっと雰囲気が良い写真もありましたが、家内から掲載NGが出てしまいました。
OKしてくれたのが下の写真

家内が掲載をOKしてくれた写真

しばらくすると男湯も貸切になったので私も写真を撮りました。
男湯の方が良い色の紅葉が目の前にあり、写真映えします。

良い色の紅葉が目の前にあり、男湯の方が写真映えする

本館にある内湯も楽しめます

本館にある内湯

食事をする部屋から綺麗な紅葉が見えます

食事をする部屋から綺麗な紅葉が見える

地元の食材がふんだんに使われた郷土料理がめちゃくちゃ美味しい!!

津軽料理がめちゃくちゃ美味しい!!

郷土料理がめちゃくちゃ美味しい!!

東京からは飛行機でも鉄道でも8時間以上かかるランプの宿

人気のランプの宿

とても良いところなので、訪れてみることをおすすめしたします。

私もまた行きたいなぁ。


 
Posted at 2023/01/12 17:17:58 | コメント(3) | トラックバック(0) | | 日記

プロフィール

「30周年Mtgの駐車券が届きました。念願の限定車展示スペースに選定していただきました。Vert noiRメンバーをはじめとする皆さまのおかげです。ありがとうございます。」
何シテル?   08/22 19:41
ユーノスロードスターの限定車 VRリミテッド・コンビネーションB(通称VR-B) という黒っぽい緑色の車に乗っております。 純正にこだわり新車から大切...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/11 >>

   1 2 3 4 5
6 789 101112
13 14 1516171819
202122232425 26
27282930   

リンク・クリップ

消耗品交換時期をまとめてみた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/04 11:41:36
北の国CARA 冬の北海道旅日記  三日目  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/25 17:01:34
北の国CARA 冬の北海道旅日記  二日目 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/25 17:01:01

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター 私のVR-B (マツダ ユーノスロードスター)
ユーノスロードスターの限定車 VRリミテッド・コンビネーションB(通称VR-B) という ...
マツダ ユーノスロードスター マリナーブルー (マツダ ユーノスロードスター)
20年以上たってマリナーブルーに帰って来ました。 VR−Bとの縁が見つかるまで、 当時 ...
スズキ ハスラー 家内のハスラー (スズキ ハスラー)
家内のドリームカーだったミニバスの不調&修理困難により乗り換え。 家内自身の好みと、長 ...
マツダ ユーノスロードスター 2代目VR-B (マツダ ユーノスロードスター)
新車から大切にして来た初代VR-Bが不慮の事故で修理不能となってしまったので、遺志を引き ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation