• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ハ リ ーのブログ一覧

2024年01月06日 イイね!

'24.01.06 お正月休みの工作 前編

'24.01.06 お正月休みの工作  前編お正月休みに本棚と屋根裏を整理

要らない本や書類を大量に排出

右端の段ボール箱の中は書籍以外の紙類で、かなりの量

「普通は年末にやるもんでしょ!」と家内に笑われました

きちんと縛って古紙回収に出しました

要らない本や書類を大量に排出

そんな要らない本の中から

要らない本

厚みと大きさが適当な本を一冊チョイス

厚みと大きさが適当な本

本の中身をカッターで切り抜き

本の中身をカッターで切り抜き

文字で書くとたった1行ですが、それはそれは根気のいる地味な作業

ココを切ってしまったのはミス

ココを切ってしまったのはミス

家にあった木工用ボンドを使おうとしたら、中身が固まってた
息子が小学生の時のだから仕方ない
百均で新品を購入

木工用ボンド

ボンドを水で少し薄めて、筆で切断面に塗る

水で少し薄めたボンドを筆で切断面に塗る

ボンドが垂れて落ちてしまった
このミスがなければ、底面がもっと綺麗だったのに・・・

家にあったクッキングシートを

家にあったクッキングシート

一番上面のページに挟んで、

一番上面のページにクッキングシートを挟んで

上に重しを置いて一晩乾かす

背表紙側から取った紙を細く切って貼付け、ミスして開けた穴を塞ぎました

ミスして開けた穴を塞ぐ

ミスしなければ要らない作業
ここに重ねて貼り付けたため、ページの捲り加減が不自然に
ミスに注意です!


はい、完成!

こんな感じの本が

こんな感じの本が

開くと小物入れ

開くと小物入れに!


次男には「スパイかよ!」と笑われました


後編につづく


 
Posted at 2024/01/06 14:20:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2024年01月04日 イイね!

'24.01.04 家族でゴーカート!

'24.01.04  家族でゴーカート!東京に就職した長男が大阪へ帰省中

次男がPS4でグランツーリスモを頑張っているときに、
長男がなにげに「ゴーカートやりたいなぁ」と・・・

あれよあれよと、1月4日に行くことに決まって

本日行ってきました

場所は ISK奈良阪奈店

長男、次男、私が出走して、家内は写真係

ベストラップで勝負することになりました!

3人とも自分が勝つつもり

長男、次男、私の3人で出走

雨上がりで路面はセミウェット
そりゃあ、ずるずると滑る滑る
難しいけれど面白く走れます!


最初の写真は、グランツーリスモでサーキット走行を繰り返してテクニックを磨いて、ダントツ優勝の自信満々の次男

ダントツ優勝の自信満々の次男

走りが安定していて、スピンなどが少ない
コーナリング中に手を振ってきたりして余裕がある
確かにうまい!


次の写真は、言い出しっぺの長男

言い出しっぺの長男

次男より約40kg軽い体重がアドバンテージ
アグレッシブな走りでしょっちゅうスピンして、派手なクラッシュも何度か
楽しそうに走る!


そして次の写真が私
20年以上の昔にマレーシアに長期出張していた時に何度かカート場で走ったので、実は自信があった

最も走りがしょぼい私

3人の中で最も走りがしょぼい
しょっちゅうスピンするだけでなく、家内から見てもコーナーのまわり方が下手
後半は腕と親指が疲れてツラい!


楽しく走って、楽しく疲れた

さて結果は?

印刷された各周回のラップタイムを渡されて確認、結果は?!



1位:長男  ベストラップ:44.24秒
2位:私!  ベストラップ:44.54秒
最下位:次男 ベストラップ:47.20秒


次男の悔しがり方が半端ない!!

次男はシートとハンドルまで購入してグランツーリスモでかなり走り込んでいたので、テクニックには絶対の自信があったらしい

いや、負けた後でもテクニックでは絶対に勝っていると言っています
やはり40kgのウェイトハンデが主原因かと・・・


1年後にリベンジマッチを行うこと決定!!
さて、次回はどうなるか?!


 
Posted at 2024/01/04 21:38:35 | コメント(1) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2024年01月02日 イイね!

'24.01.02 -2 母の古い腕時計

'24.01.02 -2 母の古い腕時計12月に実家を訪れた時に、母が押入れの奥から古い小さな箱を取り出してきました

中から女性ものの古い腕時計

母が昔使っていたもの

使わず、ずっと箱にしまっていた

何年間も、いや「何十年も」でしょう!

SEIKO SOLAR Special DIASHOCK 23J.

母の古い腕時計 1040-7020

母によると、
・結婚前に買った
・ついている石は本物のダイヤモンド
・値段は当時の給料1ヶ月分くらいで1万円くらいかな
・結婚当時の母の月収は1万円くらい、父のは月収は6千円くらい
 (母は早朝や深夜や休日の仕事が多くて手当が高かったらしい)
・両親が結婚したのは1962年

1961年発売のキングセイコーが当時1万2000円だと考えると、まあまあな高級品?


しかし、裏蓋の刻印を見ると

WPG
1040-7020
7300512

母の古い腕時計 1040-7020

型番で検索するとオークションやフリマのページがいくつか見るかるが、どれも数百円〜3,000円程度の金額で高級品ではなさそう

詳しそうな人のモデル紹介のページや、SEIKOのページなどは見つからない

シリアルナンバーが「73」始まりなので、
1967年3月製造か?
母に聞くと、子育て中にこんな時計は付けられないから違うときっぱり否定

1957年だと母は18歳、中卒で15歳から働いていたから可能性はある
結婚の5年前だから当時の月給はもっと安くて、それほど高級ではない?
そんなに古いモデルなのか?

1977年だと母は38歳でパート勤め、給料1か月分の時計など絶対買わない

給料1ヶ月分というのが記憶間違いか?
給料1ヶ月分だけれど1万円くらいという金額が大きく違うのか?
それともこれとは別に給料1ヶ月分の高級時計を持っていたのか?

母は今年85歳、記憶間違いの可能性も・・・
謎は謎のままの方が面白いかな?


汚れか錆か何か分からないけれど、綺麗にしようと思って

汚れている

預かってきて、大阪の自宅でルーペを覗きながら磨いてみました

ルーペを覗きながら磨く

ベルトも外して

ベルトも外して清掃

磨いたら綺麗になる

綺麗になったら、なんだかより良いものに見えてくる

綺麗になった

ケース幅 14mm強(リューズ含まず)
風防ガラス幅 12mm弱
厚み 7mm強

機械式でこのサイズはすごい!って感じる
今よりも当時の方が技術は上なのでは?と思ってしまう

少しネジを巻いたら動いた。

精度は分からないし、何十年も使っておらず内部のオイルなどは劣化してしまっているでしょう

母の古い腕時計 1040-7020

時計としての価値はなくても、母が購入して使ってきた時計だと思うと大切にしたくなる

メンテナンスに出すといくら位でかかるのかなぁ
まぁ、もう使わないだろうけれど


 
Posted at 2024/01/02 18:57:38 | コメント(3) | トラックバック(0) | 時計 | 日記
2024年01月02日 イイね!

'24.01.02 -1 木のベルトを加工

'24.01.02 -1 木のベルトを加工朝イチ(10時)に百均まで自転車でお買いもの

調達したのは3つの品


ひとつ目は「簡易ノギス」

傷を付けないようにプラ製ノギス

きちんとしたノギスは既に持っていますが、金属製のノギスで腕時計を測ると傷をつけそうで怖い
なのでプラスチック製を購入

11mm強

先日購入したヴェアホイ(VEJRHØJ)は仕様では厚み11mmですが、実際は11mm強
(通常のノギスと違って1mm単位だと気づかなかったのは失敗)

愛用している45GSは背面のメダル込だと9mmを超えますが、メダルを除くと

8mm台

9mmを切って 8mm台


購入したふたつ目の品は「ヤスリ」

百均で購入したヤスリ

先日のブログに挙げた通り、木製文字盤の時計に 木製のベルトを付けようとして失敗

ケースにベルトが当たって付けられませんでした

ベルトもケースも木製の品は、よく見るとケースに逃げがある

ケースに逃げがある

ステンレスのケースを削る訳にはいかないので、ベルト側をヤスリで削る

ベルト側をヤスリで削る

こんな感じに削って

こんな感じに削り

時計のケースを逃げる

時計のケースを逃げる

削らなくても一応つけることができた12時側は小さめに、
付けることができなかった6時側は大きく削ったら

6時側は大きく削る

付けることができた

でも、削った場所の色が目立つ

削った場所の色が目立つ

ニスか塗料を塗らなければならない?!

失敗しそうだなぁ・・・と思っていたら、ひらめいた!

フローリングの傷補修材

20年以上前に買ったフローリングの傷補修材

ドライヤーで温めて塗り込む

ドライヤーで温めて塗り込むと

目立たなくなる

目立たなくなる

良い感じで違和感無し

良い感じで違和感無し

結局、紙やすりは使わずに済みました


やっと狙った姿になった! 木製ダイアルに木製バンドが良い感じ!!

狙った姿になった!

残念なのが、両開きのバックル
どうにも使いにくい

両開きのバックルが使いにくい

親指と中指でボタンを押しながら、人差し指で押して12時側のベルトを固定
その次に同様に6時側を固定する時に、12時側が外れてしまう

私が不器用なだけなのか???



ところで、第一候補だった品が、商品説明の写真と異なってベルトがクイック式ではなかった理由が想像できました

長いピンで固定されている

ベルトが通常よりも長いピンで固定されています
クイック式でなかったとしても、通常のピンはラグ側への軸の出代(ラグに入り込む寸法)が短い
ラグも木製なので短期間ですり減って外れてしまうクレームが頻発して、長いピンに変更になったのでしょう


今回のベルトでしばらく使ってみます
もしどうしても両開きバックルに慣れなかったら、こちらのベルトを取り付けられるように加工を試みることに・・・


元々腕時計をしない派だった私が、腕時計を使うようになったのは9月

偏っている

わずか4ヶ月でこの4本

自分でも「偏っているなぁ」と思う...


 
Posted at 2024/01/02 15:53:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | 時計 | 日記
2024年01月01日 イイね!

'24.01.01 謹賀新年

'24.01.01 謹賀新年あけましておめでとうございます


今年は昇龍の年


昇龍の年

今年もたくさん遊んでたっぷり働いて、たくさんのお友達と会いたい!


家族揃って今年最初の傍に佇む

今年最初の傍に佇む

皆様のより一層の健康と幸せと活躍をお祈りいたします


 
Posted at 2024/01/01 13:51:34 | コメント(1) | トラックバック(0) | ロードスター | 日記

プロフィール

「30周年Mtgの駐車券が届きました。念願の限定車展示スペースに選定していただきました。Vert noiRメンバーをはじめとする皆さまのおかげです。ありがとうございます。」
何シテル?   08/22 19:41
ユーノスロードスターの限定車 VRリミテッド・コンビネーションB(通称VR-B) という黒っぽい緑色の車に乗っております。 純正にこだわり新車から大切...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/1 >>

  1 23 45 6
7 8 91011 12 13
14 15161718 19 20
212223 24 252627
28 2930 31   

リンク・クリップ

消耗品交換時期をまとめてみた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/04 11:41:36
北の国CARA 冬の北海道旅日記  三日目  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/25 17:01:34
北の国CARA 冬の北海道旅日記  二日目 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/25 17:01:01

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター 私のVR-B (マツダ ユーノスロードスター)
ユーノスロードスターの限定車 VRリミテッド・コンビネーションB(通称VR-B) という ...
マツダ ユーノスロードスター マリナーブルー (マツダ ユーノスロードスター)
20年以上たってマリナーブルーに帰って来ました。 VR−Bとの縁が見つかるまで、 当時 ...
スズキ ハスラー 家内のハスラー (スズキ ハスラー)
家内のドリームカーだったミニバスの不調&修理困難により乗り換え。 家内自身の好みと、長 ...
マツダ ユーノスロードスター 2代目VR-B (マツダ ユーノスロードスター)
新車から大切にして来た初代VR-Bが不慮の事故で修理不能となってしまったので、遺志を引き ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation