• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ハ リ ーのブログ一覧

2024年04月19日 イイね!

'24.04.19-02 HFUJIIさんの個展

'24.04.19-02 HFUJIIさんの個展若者とファッションの街、原宿駅

私には縁遠い場所ですが、2月に来て以来で今年2回目


平日の16時半ですが人が多い

外国人の比率が以前よりもさらに高まっています

平日でも人が多い原宿竹下通り

私もイメージチェンジしたくておしゃれな服を探しに来ました

説明

と言うのは真っ赤なウソ

ルッソカフェで開催中のHFUJIIさんの個展が目的

HFUJIIさんの個展

グログにあった通り、今回は二輪の比率が高め

しゃれたカフェでの個展

おしゃれなカフェ

ロードスターの絵もある

ロードスターの絵もありました

昨年の個展を見に来たのが偶然ピッタリ1年前


1杯目は口当たりの甘いクラフトビールでロードスターと乾杯

クラフトビールでロードスターと乾杯

いい感じのランプだと思ったら、船で使われていたものだそうです

船で使われていたランプ

2杯目はハートランドビールでロータスエランと

ハートランドビールでロータスエランと

絵っていいですよね
写真だとこのような気持ちになれない

三杯目はベルギーのビール

三杯目はベルギーのビール

そして〆にカレーライス

〆のカレーライス

前半は絵のお話をしていましたが、後半はマスターの半生のお話が楽しくも羨ましい

色々やったけれど一周回って帰ってきたお仕事の話
変なところが壊れるけれどそれも楽しくなるという車の話
なんだかんだで今でも楽しんでいるバイクのお話

ルッソカフェのマスター

マスターありがとうございました
とても楽しかったです!!


ルッソカフェでの個展は終わってしまいましたが、4月27日からギャラリーてんにて別の個展が開かれるようです

そちらも見にいきます!


 
Posted at 2024/04/21 11:29:21 | コメント(3) | トラックバック(0) | ロードスター | 日記
2024年04月19日 イイね!

'24.04.19-01 テント車庫の補修

'24.04.19-01 テント車庫の補修実家のマリナーブルー用のテント車庫は2013年5月に設置したもの

南栄工業のパイプ車庫というのが正しい名前らしい

劣化した天幕を2018年7月に張り替え済み

その天幕を押さえているワイヤーが劣化、一部は切れてしまった

天幕を押さえるワイヤーが劣化

2018年3月の補修の時に購入したワイヤーで付け替えました


前回の交換時に2重にしたので、天幕はまだ大丈夫そうですが、

前幕が寿命を超えた

張り替えから約6年、前幕が寿命を超えている

後ろ幕の状態を見るのを忘れた
次回行ったら確認して、幕を購入せねば!

張り替えられるのはいつになるやら??? つづく


 
Posted at 2024/04/20 08:45:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | パイプ車庫 | 日記
2024年04月15日 イイね!

山から市街地を見下ろす

山から市街地を見下ろすマツダのユーノスロードスター

そして、日本全国の 素敵な景色とロードスターの写真。

お出かけしてせっかく各地の素敵な景色に出会えたら、ロードスターとの写真を撮りたいと思っています。

さらに人を加えた写真が最近のテーマです。


奈良県の生駒山から市街地を見下ろす

生駒山から市街地を見下ろす

すれ違いに困りそうな細い道を行き止まりに怯えながら進む中で急に開いた視界に感動

知らない道にも積極的に進んでいきたい


 
2024年04月15日 イイね!

'24.04.15 ランチに生駒へ

'24.04.15 ランチに生駒へ家内からリクエスト

以前お友達に連れて行ってもらったお店にランチに行きたいと

ところが家内はお店の名前は覚えていない

家内は地図が読めないが、行けばなんとかなると言うことで生駒山へ

途中で運よく可愛いケーブルカーに遭遇

生駒ケーブルカー

観光生駒という看板が印象的な宝山寺駅前に到着

観光生駒という看板が印象的

私は2019年7月以来

そこから家内が記憶を頼りに歩くと・・・

目的のお店を発見

目的のお店への入り口を発見
雲亭という名でした

このお店、見晴らしが最高なのですが・・・・

見晴らしが最高な雲亭というお店

なんとこの日はお休み

運悪く定休日に当たったかと思いましたが、後でネットで調べると火曜日だけの営業

これは知らずに訪れたら休みが普通ですね

家内の望みは叶いませんでしたが、せっかくなので観光

生駒ケーブルカー

カワイイとレトロの生駒ケーブルカーを見たり

懐かしい雰囲気

懐かしい雰囲気の街並みを歩いたりして楽しむ

枝垂れ桜とレトロな街並み

見頃の枝垂れ桜や、見頃を過ぎたソメイヨシノの桜吹雪を体験

桜吹雪を体験

満開の見頃も最高ですが、これもなんとも言えず良いものです!


予想以上に楽しめました!!
楽しめてもお腹は空く


宝山寺駅からしばらく南に下ったラッキーガーデンというお店へ

ラッキーガーデン

オープンテラスで、可愛い個室もあるスリランカ料理のお店

可愛い個室もあるお店

こんな感じでいただきます

説明

今回はほぼ散った状態でしたが、ガーデンには桜の木がたくさん!!
今度は満開に咲いているときに訪れたい


当初の予定通りには行きませんでしたが、家内が嬉しそうに楽しんでくれました


 
Posted at 2024/04/18 21:59:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 日記
2024年04月14日 イイね!

'24.04.14 夏タイヤに交換&献血

'24.04.14 夏タイヤに交換&献血3月は寒い日が多く、2月より3月の方が寒かった印象

そのためスタッドレスタイヤから夏タイヤへの交換タイミングが難しかった

流石にもう積雪や路面凍結の心配はないと思って交換


スタッドレスタイヤから夏タイヤへ交換

タイヤを外すとタイヤハウスの汚れが気になる

タイヤハウスの汚れが気になる

雑巾で簡単に水ぶき
馬をかけておらずジャッキで上げたままなので本当にざっとだけ

雑巾で簡単に水ぶき

初めてやった時ほど劇的には変化せず、完全に自己満足


取り付けた夏タイヤは2016年製

夏タイヤは2016年製

ヒビ割れなどありませんが、年式的にも溝の残り的にも今シーズンで最後

空気圧は高めにセット

175/70R14なので、空気圧は高めにセット


外したスタッドレスタイヤはホイールを磨いて

ホイールを磨いて

アロイホイールシールで保護して保管

アロイホイールシールで保護

スタッドレスタイヤは2019年製

スタッドレスタイヤは2019年製

溝はたっぷり残っていますが、実質的に3シーズン使ったので来シーズンで最後かな


午後は用事で高槻駅まで自転車で片道15km

高槻駅まで自転車で片道15km

時間を勘違いして早く着きすぎたので、献血で400cc抜いてもらいました

献血で400cc抜いてもらう

ほぼ坂道がないのですが、自転車が以前よりもしんどい!

最近は自転車もジョギングもしていないので、体力をつけるためにもっと運動をしなければ!!

頑張るぞ!!(最近はヤルヤル詐欺状態)


 
Posted at 2024/04/16 10:25:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | ロードスター | 日記

プロフィール

「30周年Mtgの駐車券が届きました。念願の限定車展示スペースに選定していただきました。Vert noiRメンバーをはじめとする皆さまのおかげです。ありがとうございます。」
何シテル?   08/22 19:41
ユーノスロードスターの限定車 VRリミテッド・コンビネーションB(通称VR-B) という黒っぽい緑色の車に乗っております。 純正にこだわり新車から大切...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/4 >>

 123456
7 89101112 13
14 15161718 19 20
21222324 25 2627
28 2930    

リンク・クリップ

消耗品交換時期をまとめてみた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/04 11:41:36
北の国CARA 冬の北海道旅日記  三日目  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/25 17:01:34
北の国CARA 冬の北海道旅日記  二日目 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/25 17:01:01

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター 私のVR-B (マツダ ユーノスロードスター)
ユーノスロードスターの限定車 VRリミテッド・コンビネーションB(通称VR-B) という ...
マツダ ユーノスロードスター マリナーブルー (マツダ ユーノスロードスター)
20年以上たってマリナーブルーに帰って来ました。 VR−Bとの縁が見つかるまで、 当時 ...
スズキ ハスラー 家内のハスラー (スズキ ハスラー)
家内のドリームカーだったミニバスの不調&修理困難により乗り換え。 家内自身の好みと、長 ...
マツダ ユーノスロードスター 2代目VR-B (マツダ ユーノスロードスター)
新車から大切にして来た初代VR-Bが不慮の事故で修理不能となってしまったので、遺志を引き ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation