• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ハ リ ーのブログ一覧

2025年10月26日 イイね!

'25.10.26 白神山地ドライブ

'25.10.26 白神山地ドライブ氷点下だった前日と違い、この日は気温が高め

雪や凍結の心配がないので、白神爺さんもロードスターで出発

岩木山が見える

岩木山がよく見えます

前日夜時点の天気予報では「朝方だけ曇り、昼前から雨」
当日朝には「午前中は曇りで午後から雨」の予報に変化

細めの道を通り

細めの道を通って、

トラス橋を渡る

トラス橋を渡れば、

白神山地観光案内所

白神山地の入り口
さすが世界遺産、団体客や外国人観光客が結構来ています

ここから歩いた先にある「暗門の滝」が綺麗らしい
てっきり滝までハイキングだと思いましたが、「行かないよ」と、

世界遺産なのでコンクリートなどを使う通常の工事が許されず、歩きにくい道なのだそうです

白神爺さん曰く、「ここまで来れば白神山地に来たと言える」とのこと

白神山地にてロードスターのドアを開けて傍に佇む

白神山地にて「ドアを開けて傍に佇む」を白神爺さんと一緒にやってみる

白神山地にてロードスターのドアを開けて傍に佇む

津軽白神湖のダムへ

津軽白神湖のダム

熊が中に入らないように、自動ドアが切られていて手でガラス戸を引くようになっています

熊対策で手動になっているドア

ダムの周りにも感じの良い道&景色

感じの良い道&景色

ふもとへ降りて、白神山地ビジターセンターの見学へ

白神山地ビジターセンター

展示も映画もとても良かった!
ブナの苗が3年でもあんなに小さいとは知らなかった(他の木もそのくらいなのかな?)

白神岳に登るまではせずとも、今度は暗雲の滝くらいまでは行きたくなります


道の駅 津軽白神でお昼ごはん

道の駅 津軽白神でお昼ごはん


そして、ここは白鳥の飛来地

この日は白鳥がおらず、岩木山の頂も雲の中でしたが、

白鳥の飛来地

白鳥がいる晴れた日であれば、ロードスターと一緒に良い写真が撮れそう!

また来よう!


帰り道の先の八甲田連峰も雲の中

八甲田連峰も雲の中

午後から雨を覚悟していましたが、天気予防が良い方向にズレてくれて、最後まで雨に振られずに済みました

おかげで丸1日楽しめた、ラッキー!

楽しい体験をありがとうございます!!


 
Posted at 2025/11/14 12:04:36 | コメント(2) | トラックバック(0) | | 日記
2025年10月25日 イイね!

'25.10.25-4 白神爺さんのリンゴ畑

'25.10.25-4 白神爺さんのリンゴ畑白神爺さんのリンゴ畑へ

今回の青森への旅の第1の目的は白神爺さんとお会いすること
そして第2の目的は今年のりんご畑の実り具合を拝見すること

白神爺さんのりんごの木は、昨冬の大雪で多くの枝や幹が折れてしまい、壊滅的な被害

白神爺さんの「力尽きました」というブログの言葉を見て、4月に家内と一緒に青森へ来たのでした

白神爺さんは4月に一旦は辞めると決心され、「木を全部切ってしまう」と言っていました

それでも「今年どれくらい獲れるかやってみる」と気持ちを切り替えられました

4月のブログに書いたように、「また実りの様子を見に行きます!」との約束を果たしに来ました

4月の約束を果たしに来ました

薬を減らして、実の間引きを十分にせず、葉の間引きとシルバーシート敷きを省いたため、十分な大きさにならないものが多く、虫食いもあり、赤い色づきや肌艶が不十分で、見た目には劣るそうです

見た目には劣っても味は十分

それでも味は十分に美味しい!

白神爺さんのりんご

白神爺さんが「来年は出荷もする予定」という新しい目標を持ってくださったことが嬉しい!!


また来年、春にも秋にも行きますね!


 
Posted at 2025/11/11 14:26:12 | コメント(1) | トラックバック(0) | | 日記
2025年10月25日 イイね!

'25.10.25-3 秋の風景と素敵な出会い

'25.10.25-3 秋の風景と素敵な出会い秋の奥入瀬を1台ずつ別々に楽しんだ後、奥入瀬渓流館で再会

2階のカフェで、ひと休み
暖かいコーヒーの香りが嬉しい

今回は初めましての白神爺さんの義理の弟さんとご一緒させていただきました!


くつろいだ後は、蔦沼を目指しますが、

蔦温泉の駐車場は1台2千円

蔦温泉の駐車場が1台2千円と、予想より高かったので辞めにして、

紅葉の中を気持ちよく走る

紅葉の中を気持ちよく走る

場所によって木や葉の様子が変わるのも楽しい

木や葉の様子が変わる

白神爺さんの後ろをついて行ったので、どこをどう走っているのか分かりませんが、自然に笑顔が溢れます!

白神爺さんの後ろについて行く

八戸ナンバーのNAロードスターに遭遇

八戸ナンバーのNAロードスター

外回りも内装もとても綺麗!!

外回りも内装もとても綺麗

初年登録から28年(NA最終型)の車と、同年齢の28歳のオーナーさん!そして26歳の彼女さん!!

車と同い年のオーナーさん

私も大学生の頃に、自分の生まれ年製のMG-Bが欲しいと考えていたので、実現している彼に親近感が湧き、応援したくなる!!

またどこかでお会いしましょう!!


これまでの林の中から、草原へステージが変わって

草原へステージが変わる

素敵な撮影スポットに連れてきていただきました!!

白神爺さんの「ドアを開けて傍に佇む」

白神爺さんに「ドアを開けて傍に佇む」をやってもらいました


その近くの別の場所では、台湾の台中出身で今は日本に住んでいらっしゃるお二人と出逢い、

台湾台中出身で今は日本に住むお二人

ロードスターを「素敵な車ですね」って言っていただきました!


七戸まで出て、ちょっと遅めの昼食

七戸でちょっと遅めの昼食

朝には空いてた城ヶ蔵大橋は駐車できない車両が溢れて渋滞

城ヶ蔵大橋は駐車できない車両で渋滞

行楽シーズンは、お出かけもお帰りも早めがオススメ!


天気も、紅葉も、コースもバッチリで、たくさんの素敵な出会いもあった素晴らしいドライブをありがとうございます!!
とっても楽しかったです!!!


(どなた様もネットへのお顔の掲載は、その場にて許可をいただいております)
 
Posted at 2025/11/10 16:37:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 日記
2025年10月25日 イイね!

'25.10.25-2 秋の奥入瀬

'25.10.25-2 秋の奥入瀬青森ドライブの続き

八甲田から奥入瀬に入ります

奥入瀬は私には思い入れの強い場所
小学生の時に知って憧れの地になり、中学生の時から何度も訪れています

この朝の奥入瀬渓流は、

もやに日差しが光る奥入瀬

気温が低かったからか、川面から立ち上がったモヤに日差しが差し込む光が見えるような幻想的な姿

阿修羅の流れ付近

阿修羅の流れでは、それをカメラに収めようと三脚を立てている人がたくさん

2台だと車を停めるスペースも無く、走り抜けるしかありません

秋の奥入瀬渓流

写真は撮れませんが、その代わりに眼と全身でこの風景を楽しみます

秋の奥入瀬渓流

1台であれば停められる場所があるので、しばらく別れて、

阿修羅の流れ付近のモヤは消えてしまったのと、それでも混んでいたので別の場所を探したら

秋の奥入瀬渓流

ちょっといい場所を発見

秋の奥入瀬渓流とロードスター

地面がアスファルトではなく、落ち葉というのが良い感じを増してくれます

「ドアを開けて傍に立つ」もやってみた

秋の奥入瀬渓流とロードスター

いかがでしょうか?

「全国の素敵な景色とロードスター」のカテゴリーにしようかと思いましたが、空や陽が当たっている場所と日陰のバランスがちょっと・・・

空も山も木々も川もロードスターもって欲張りすぎ??

秋の奥入瀬渓流とロードスター

欲張らずに切り取ったらこんな感じ


写真が上手くなりたい!!


 
Posted at 2025/11/07 16:41:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 日記
2025年10月25日 イイね!

'25.10.25-1 八甲田の紅葉

'25.10.25-1 八甲田の紅葉白神爺さんは新たにBBSを購入されたようで、かっこよさが増しています!

青森の朝は氷点下

予想以上に寒いのですが、およそ10日違いの11月ではあるものの以前に雪を経験していたので、私はスタッドレスタイヤをはじめとした防寒対策はバッチリしてきました!

白神爺さんのロードスターは夏タイヤということで、CX-3との2台でお出かけ

CX-3との2台で出発

天気予報ではこの日だけが晴れ、
翌日は雨とのことで八甲田方面へ向かいます

八甲田方面へ向かう

標高が上がると前方に見事な紅葉が広がります

前方に見事な紅葉が広がる

紅葉が見頃とテレビのニュースでも流れていた城ヶ倉大橋へ

紅葉が見頃の城ヶ倉大橋

八甲田山と

雪化粧の八甲田山

岩木山の

冠雪の岩木山

両方の雪化粧姿を見ることができました


酸ヶ湯温泉の地獄沼では白神爺さんにシャッターを切っていただく

酸ヶ湯温泉の地獄沼とロードスター

自分の写真ってあまり撮らないので恥ずかしい・・・


笠松峠を越えて
(道の両端には数日前に降った雪が残っている)

笠松峠を越えて

紅葉のブナ林を駆け抜ける
(ブナで合っています?)

紅葉のブナ林を駆け抜ける

この気持ち良さをどう表現したら良いのだろう?

最高に気持ち良い

バッチリな防寒対策のはずでしたが、やっぱり寒い!

その寒さでも十分にお釣りが来る楽しさです!!


 
Posted at 2025/11/06 09:40:06 | コメント(3) | トラックバック(0) | | 日記

プロフィール

「30周年Mtgの駐車券が届きました。念願の限定車展示スペースに選定していただきました。Vert noiRメンバーをはじめとする皆さまのおかげです。ありがとうございます。」
何シテル?   08/22 19:41
ユーノスロードスターの限定車 VRリミテッド・コンビネーションB(通称VR-B) という黒っぽい緑色の車に乗っております。 純正にこだわり新車から大切...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
91011 12131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

消耗品交換時期をまとめてみた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/04 11:41:36
北の国CARA 冬の北海道旅日記  三日目  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/25 17:01:34
北の国CARA 冬の北海道旅日記  二日目 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/25 17:01:01

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター 私のVR-B (マツダ ユーノスロードスター)
ユーノスロードスターの限定車 VRリミテッド・コンビネーションB(通称VR-B) という ...
マツダ ユーノスロードスター マリナーブルー (マツダ ユーノスロードスター)
20年以上たってマリナーブルーに帰って来ました。 VR−Bとの縁が見つかるまで、 当時 ...
スズキ ハスラー 家内のハスラー (スズキ ハスラー)
家内のドリームカーだったミニバスの不調&修理困難により乗り換え。 家内自身の好みと、長 ...
マツダ ユーノスロードスター 2代目VR-B (マツダ ユーノスロードスター)
新車から大切にして来た初代VR-Bが不慮の事故で修理不能となってしまったので、遺志を引き ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation