• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ジェフベッキーのブログ一覧

2023年07月15日 イイね!

リアスタビライザー取付(^-^)v

フロントのスタビ効果が良好だったのでリアのスタビもつけようとごじゃるさんのところに行ったのだけどステイの熔接取付に問題もありUボルトによるステイ固定を提案してくれました。



このウエルトマイスターのスタビステイが現在売られてなく手に入らないので真似して作ることになりました。(T-T)

モノタロウでちょうど良いUボルトをごじゃるさんが探してくれたので手配してあとは角パイプを探しました。



90×30×3.2のちょうど良い感じの角パイプをネットで見つけたので切売りして貰い職場で穴加工。www









サクッと上手く取りつきました。このUボルトステイ、前後方向からぶつけたときは上手く回って逃げてくれそう(^-^)v
熔接ステイはよくもげちゃいますから良いかもー。

このTARRETのスタビは調節式なのでとりあえず真ん中くらいにセットして夜の涼しい峠を走ってきました。(^-^)v

やっぱりロールは抑えられて凄くコーナリングが安定して楽しいのですよね!
いままでは2号ちゃんのようにコーナーリング中にアクセルかまして楽しむなんて事は怖くて出来ませんてしたが挙動が安定してるのでコーナリング中にそんな楽しみ方も(^-^)v

ロールが抑えられてタイヤがもっと有効に使えるので楽しいタルガになりそうです。
今までの緊張感から爽快感に変わってきそうで楽しみです。

もっと早くつければ良かったなぁ。
まぁ、大きいロールのお陰で?ステアは丁寧にしてきたつもりなので凄くドラビンクには良かったのかなと思います。

購入してから一番楽しい状態になったタルガちゃんです。(^-^)v
Posted at 2023/07/16 00:31:47 | コメント(5) | トラックバック(0) | DIY、メンテナンス | クルマ
2023年07月07日 イイね!

フロントスタビライザー取付

タルガの前後スタビライザーを購入しました。
全部部品が揃ったかなと思っていたら肝心なフロントスタビライザーバーが送られてきません。(-_-;)
仕方ないのでごじゃるさんに中古を借りてきてまずフロントだけ取り付けてみました。





フロントだけつけてしまうとアンダー傾向になってしまうらしいけど軽くテストコースを流した感じではやっぱりフロントの足が安定していて凄くコーナリングが安定して気持ちも楽に。

早くリアのスタビもつけたいのだけどブラケットを製作しなくてはならなく時間を要します。仕事の合間にチャチャッとやってしまいます。www

ごじゃるさんの話だとまさみちゃんこと911Lのスタビはフロントのみの設定なのだとか。
確かにまさみちゃんはフロントしかついていなくてなんでだろう?と思っていました。
普通、フロントは15ミリのスタビライザーバーが標準なのだけど911Lのは11ミリなのだとか。
911Sとの差別化をするのにコストをかけずフロントのみとしてテストで11ミリを採用したのかな?
もともとオーバーが強いSWBだけど細めのフロントスタビだけつけることでバランスも良くなっているのかも?なんて考えてしまいますね。
結構攻めてみたりしましたがリアにスタビが欲しい感覚にはならなかったんですよね。

しかし、やっぱりスポーツカーにはマストなアイテムなんでしょうね。
ホントに楽しみです!
Posted at 2023/07/07 23:42:37 | コメント(5) | トラックバック(0) | DIY、メンテナンス | クルマ
2022年12月12日 イイね!

これも、、夢(^-^)v

これも、、夢(^-^)v男と言うものは成長が有るようでもどうも子供の頃からの夢と言うものは変わらなかったりいくつになってもオモチャが欲しい子供のようなもの。
ナローに乗り初めて暫くするとポンコツのナローを買ってきて911Rが作りたいな~とか妄想はしてたんですが、どんどん価格が上昇してしまいそんな夢はいつの間にか吹き飛んでしまい、ならばもう少し現実的なクラシックミニを老後に作ってみたいなどと妄想してたのだけどこちらもどんどん高くなってしまいポンコツもえらい値段になってしまった感が否めません。

元飛行船乗りの友人はとてもぶっ飛んだ人で、そんな夢をかなえようとポンコツナローを2台も手に入れてコツコツと準備しているのです。
どうも1台のボディは腐りが酷く使えないと言うことで切り刻んで捨ててしまったようだがwww、もう1台はチビチビとアンダーコートから塗装を剥がし、錆びたバネルは切り取って新しいパネルを張り付ける。







溶接も1から練習を重ね歪みと格闘しながら楽しんでいるのである。

ある友人はボディを全てブラストして丸裸状態から組み上げた猛者もいたのだけど、こちらの作業は切り貼りもあるしSTフェンダーも手に入れて溶接していくと言うイバラの道を選んでしまったのである。(・・;)





後部座席足元のパネルは交換なのだがサイドシルはジャッキポイント含めかなり良好だったりなかなか良質なボディだったりするんです。





こうして見ると溶接スポットのピッチがめちゃくちゃ細かいのですよね。
生まれもってのレーシングカーだと言う事が分かりますね。





素人がナローなフェンダーをぶった切るだなんてどこからそんな勇気が出てくるんだろうか、、、、

ボディは基本鉄で仕上げたいと言うこだわりもあったり、エンジンはSCのものが用意してあってハイカム入れたいなとか、夢はどんどんと膨らんで飛行船のようにでっかくなってしまったようです。www

火が着いてZeppelin 号のように大爆発を起こさないと良いのですが。www

自分で作ったレーシングナローでサーキットをかっ飛ばせたらそれ以上に気持ち良いことはないでしょう。

ただ、現実は、、、

甘くないのです。手を掛けなければ決して進んで行かないのですよ。(-_-;)

でもボディ下地が終わって塗装まで終わるとかなりやる気が出てくると思うんですよね~。

配線を組んだり、足周りをリフレッシュして組み着けたり。

さあ、お尻叩いてがんばれー!!www




Posted at 2022/12/12 21:34:24 | コメント(8) | トラックバック(0) | DIY、メンテナンス | クルマ
2022年02月13日 イイね!

過去最高のタルガ。

過去最高のタルガ。タルガ、購入してそろそろ15年になろうと言うのに。

最高の状態になりました。

メカさんのおかげでもあるし、仲間のおかげでもある。

とにかくながーく楽しめるオモチャを手に入れられた。

そして、まだ伸びしろはあると言うのが面白い!
Posted at 2022/02/13 19:49:33 | コメント(4) | トラックバック(0) | DIY、メンテナンス | クルマ
2022年01月30日 イイね!

ガレージライフ。(^^)

昨日は午前中から友人達とガレージ遊び。(^^)
思ったより天候も悪くなく日が差せば暖かく、外でのランチも楽しめました。

Dさんはナローではなく1957年ノンレストアビートルでご登場!
モリスさんは復活したエランで颯爽と。



ZEPPELINさんはまさみちゃんに乗って。(^^)



いや〜、見ごたえのある3台がうちに集まるなんてとても嬉しいじゃ〜ないですか。

5年前にベルギーから?ノンレストアに拘って輸入された57年ビートル。



僕はアポロのついたクルマには初めて乗せてもらいました。ソレノイドで開くし、点滅もするんですね〜。ワイヤーか何かで開くのかと思ってましたが電気式だとは知りませんでした。



外装のペイントもご覧の通りオリジナルですごーく良い味出してます!



内装も凄く当時を思わせる神々しさがあります。



そして、1200ccのオリジナルエンジンですがトルクも十分、4名の大人が乗っても出足は軽くなかなかの俊足をみせてくれるんです。
ごじゃるさんが丁寧にOHしたエンジンは回りも軽く調子良さそうです。(^^)

コンビニに買い物に行くだけなんだけどこんなにも楽しいだなんて、皆さんこのビートルの虜に。

今回の目的は念願のタルガちゃんのバナナアームの根本のブッシュ交換。これを変えると走りが変わるのは昨年まさみちゃんで経験済でした。
ただこのブッシュを交換するにはエンジンを降ろさなければアームが外せないので覚悟が必要なんです。(^_^;)

皆さんが手伝ってくれると言ってくれたので一念発起出来ました。あざーす!



ここで下ろすのはもう三回目。(^_^;)



下ろしたついでにミッションデフのガタも調整してもらいたい。



何故か両方凹み変形のあったアームもZEPPELINさんから譲ってもらえたので交換。



ごじゃるさんところでハブベアリングやハブを圧入させてもらい新品の様になったタルガちゃんの後ろ足。(^^)



今日はごじゃるさんところでデフのバックラッシュの測定をみせてもらい、現状35/100ミリ位のガタを規定の15/100ミリ程度におさめてもらえるか?!

今まで以上にガスペタルを踏めるようになる事間違いない予感が、、、ワクワク!(^^)

楽しい楽しい週末でした〜。
Posted at 2022/01/30 22:10:20 | コメント(4) | トラックバック(0) | DIY、メンテナンス | クルマ

プロフィール

「@監督さん! やっぱり詐欺集団でしたか。(-_-;) 気を付けまーす」
何シテル?   10/09 11:59
オープンカーが好きになり、キャブ車に乗ってみたくもなり、色々物色していたらナローポルシェのタルガに出会いました。そうこうしてたらクーペのナローにも出会ってしまい...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

草刈りとドラム缶 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/01 21:46:35
2年目になりました🎶 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/06/14 10:37:48
(๑˃̵ᴗ˂̵) 茹だるような暑さの午後は… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/07/24 19:06:03

愛車一覧

ポルシェ 911 まさみちゃん (ポルシェ 911)
15年以上ガレージで不動状態だった2LエンジンのSWBなナロー911L。1968年式の可 ...
ポルシェ 911 2号 (ポルシェ 911)
ボディーは72TにエンジンはRS2.7L仕様。 足はまずまずエンジンもSカムで気持ちいい ...
ポルシェ 911 タルガ(本妻) (ポルシェ 911)
最近人気急上昇のナローポルシェ911タルガ。1970年式の911T。オープンで風を感じな ...
フィアット バルケッタ フィアット バルケッタ
オープンカーの楽しみを教えてもらいました。また内装やデザインは最高でした。女性が運転する ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation