• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ジェフベッキーのブログ一覧

2020年04月03日 イイね!

燃料タンクとブレーキ

キャブをバラし始めたまさみちゃん。


こんなに汚い状態でしたが、キャブクリーナーてコツコツ洗浄したらかなりキレイになりました。

プログレッションホールのメクラ蓋が唯一外れず(^_^;)、ごじゃるさん先生にお願いします。



バタフライやフロートの調整など肝心な部分はごじゃるさんから丁寧に教えてもらえるので助かります。

前後キャリパーは外せたもののピストンは抜けそうにないのでOH含めてここはプロにお願いしようかと。



あと、マスターシリンダーを外してこれも一緒にOHしてもらいます。



燃料タンクの錆取りはしないといけないと思っていたので外しましたが、思ってたよりサビがひどく車体側も結構サビでやられています。(^_^;)





サビはしっかり落として置換剤で黒錆にしてからチッピングスプレーで塗ります。



外したタンク。
中を高圧洗浄しましたが意外とサビは少ないようです。



タルガのときはコップ半分以上のサビが出てきてビックリでしたが。



早速錆取り剤を60リッター入れて一晩サビを取ります。
入り口のパイプ内壁などみるみるキレイにサビが取れていきます。(^o^)

翌日ふとタンクを見たら・・・



あ!漏れてる〜!(T_T)

錆取り剤入れたときは漏れなかったんですが一晩たってサビが取れて穴が空いてしまったのでしょうか。

タンク内部のコーティング剤もあるのですが、あまり好きではないので新品にするようでしょうか。



聞いてみたら、ごじゃるさんとこにリプロのタンクがあったので分けてもらおうかと。
これにモコモコした塗装をしてやればいい感じになるでしょう。

生産から52年も経ち、不動車でもあったのでここは仕方のないところでしょうか。
Posted at 2020/04/03 23:08:52 | コメント(9) | トラックバック(0) | DIY、メンテナンス | クルマ
2020年03月29日 イイね!

キャブレターの洗浄(^o^)

キャブレターの洗浄(^o^)エンジン始動出来たまさみちゃん。
不要不急の外出を控えなきゃなので、こんな雪の日はガレージでまさみちゃんと濃厚接触。www





15年くらい?固まったままのキャブレターをエンジンから外してバラしていきます。

やっぱりスロットルシャフトにはガタが大きくバタフライにも隙間が見えます。走り出しが気持ち悪いようならいずれOHするようですね。

とりあえずは各部洗浄だけで進めます。





左側をバラすと意外とジェット類の詰まりも無さそうです。
各ジェット類も定番のものが着いています。



加速ポンプ部もなんとか分解出来、通路も詰まってなさそうです。(^o^)
とにかく洗浄が面倒ですが根気で頑張ります。



燃料ポンプのフィルター部には錆がいくらかありましたが掃除すれば使えそうです。
でもオリジナルベンディックスタイプも安くで買えるので新品を手配します。

さあ、頑張ってキレイなウェーバーにしますよ!(^o^)
Posted at 2020/03/29 13:58:34 | コメント(11) | トラックバック(0) | DIY、メンテナンス | クルマ
2020年03月28日 イイね!

タルガと2号のあれこれ。



車検だったタルガちゃん。調子は悪くなかったのですが久しぶりにバルブクリアランスも見てもらいましたらクリアランスは問題なかったのですが、ヘッドボルトが緩んでたとか。(^_^;)
2号ちゃんも1月の車検整備時に緩んでたらしいのですが、2.2のタルガでもやっぱり緩むときは緩むんですね。皆さんも車検時には確認してもらいましょうね。

せっかくバルブチェックしてもらうのでカムプロファイルも調べてもらおうとお願いしていたら、、、

結果は『Tカム』だそうです。??

馬力的にはEカムくらいかな?と思ってたんですが。
普通911Tなら鉄シリンダーなので錆色で分かるのですが、うちのタルガちゃんはどうやらアルミシリンダーついてます。

なら、エンジンはどんな?仕様なんでしょうか。まだ開けたことないから分からないです。(^_^;)

実は2.5のTカムだったりして?www
エンジンOHする時まで楽しみはとっておきましょう。(^o^)

不具合的な話としては油圧式チェーンテンショナーのオイルパイプ右側が亀裂して漏れたのと、オイルタンク下のオイルホース交換、タペットカバーの面研くらいでしょうか。

あと購入時からひん曲がっていたヘッドライトの光軸調整ネジを交換してもらったくらい?

2号ちゃんはと言うと先週のツーリング時になんだかアイドリングが1400くらいまで上がってしまいました。
プラグも全部真っ黒け。(^_^;)

色々確認するも自分では分からず、ごじゃるさんにみてもらったら回転を上げていくと点火タイミングが遅くなってしまいます。(^_^;)

イグナイターが怪しいというのでポイントに変更するも治らず、CDIを変えたら治りました。(^_^;)
CDIって点火時期に影響与えるんですね。壊れたらエンジンかからないだけだと思ってました。

1年半くらい前に日本でOHしてもらったやつなんですけどね。(^_^;)
ともあれ、気持ちよくない2号ちゃんの原因が分かったので良かったです。
Posted at 2020/03/28 17:38:02 | コメント(2) | トラックバック(0) | DIY、メンテナンス | クルマ
2019年06月29日 イイね!

タルガのシフト改善

タルガのシフト改善タルガのシフトは先日のミッションオイル添加剤で入るときのフィーリングは良くなったのですが、何かシフトレバー自体の感触の改善が足りていないと感じていました。
この気持ちは実は昔からあってちゃんとシフトのアッセンブリーを確認しなきゃと思ってたんですけどなかなか出来ませんでした。

NPSCの部品商ことZEPPELINさんからアッセンブリーを貸してもらったので早速取り付けて検証してみました。



ナローも72年まではこのタイプのシフトレバーアッセンブリーになります。
73年のものに比べるとコンパクトなものになっています。



取り外すとこんなアッセンブリーなんです。



シフトレバーの根本(支点部)はメッキもあってか大した摩耗もありません。



シフトレバーを支えるホルダー部です。



裏からよく見るとレバー支点部の矢印部にかなり摩耗が見られます。



この金具にも摩耗が大きく見られます。



シフトレバー部にはスプリングが二本使われていますが、僕は操作を軽くするために1本にしてさらに長さを縮めて弱くしています。



ホルダー部を交換してみると思ったとおり遊びのない素直なシフト感となり大満足!

20万キロくらい走っているナローなどでミッションOHしたけどシフトフィーリングがいまいちも言う方はここのチェックをオススメします。
Posted at 2019/06/29 19:13:22 | コメント(3) | トラックバック(0) | DIY、メンテナンス | クルマ
2019年03月12日 イイね!

Weber40IDA3C

Weber40IDA3Cうちのタルガちゃんはキャブレター車。
ナローもソレックス、ゼニスなど色々なキャブレター仕様がありますが、うちのはイタリアンウェーバー。



どうしても解明したいことがあったので取外してみましたが結局分からずじまい。(^_^;)





でも、組図を見るよりは実物を見た方が理解はしやすいですね。
各部詰まりもなかったし、10年くらい前に作ってもらったバタフライ部はピッタリ閉まるし変なズレやガタもありませんでした。
この金色のフロートがある場所に大気開放でガソリンが溜まっているのでキャブ車の場合どうしてもガレージ内にガソリンが揮発して臭くなってしまうんですね。(^_^;)
エンジンをかける際キーをひねってからセルを回すまで少し待つのはこのフロート室にガソリンを貯めるためなんです。



キャブレターが大丈夫でも左右のリンクがずれていたらだめです。
しかし、こんな機構よく考えたもんです。いまや、当たリ前に電子制御でコントロールしてしまう部分ですがアクセルにすぐ反応するこのパーツ類は今でもこれはこれで魅力的なんです。

Posted at 2019/03/12 23:37:42 | コメント(8) | トラックバック(0) | DIY、メンテナンス | クルマ

プロフィール

「@すもーるとーく ダメですよー、3台維持しないとwww」
何シテル?   08/06 17:15
オープンカーが好きになり、キャブ車に乗ってみたくもなり、色々物色していたらナローポルシェのタルガに出会いました。そうこうしてたらクーペのナローにも出会ってしまい...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123 456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

草刈りとドラム缶 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/01 21:46:35
2年目になりました🎶 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/06/14 10:37:48
(๑˃̵ᴗ˂̵) 茹だるような暑さの午後は… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/07/24 19:06:03

愛車一覧

ポルシェ 911 まさみちゃん (ポルシェ 911)
15年以上ガレージで不動状態だった2LエンジンのSWBなナロー911L。1968年式の可 ...
ポルシェ 911 2号 (ポルシェ 911)
ボディーは72TにエンジンはRS2.7L仕様。 足はまずまずエンジンもSカムで気持ちいい ...
ポルシェ 911 タルガ(本妻) (ポルシェ 911)
最近人気急上昇のナローポルシェ911タルガ。1970年式の911T。オープンで風を感じな ...
フィアット バルケッタ フィアット バルケッタ
オープンカーの楽しみを教えてもらいました。また内装やデザインは最高でした。女性が運転する ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation