• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ジェフベッキーのブログ一覧

2024年09月13日 イイね!

次男とツーリング(^-^)v

先週は久しぶりに次男を誘って道志みちにスイフトでツーリングに行ってきました。
温泉が良いと言うので先日友人に連れていってもらった紅椿の湯。





比較的空いてるしお昼ごはんも食べられてのんびり出来るなかなか良い温泉です。

ワインディングはあまりお気に召さないのかなんでこんなにクネクネ道が多いのだと文句を言うのでオヤジに代われとハンドルを握って久しぶりにスイフトでワインディングを楽しんで来ました。

うちのはスポルトではなく非力な1300のノーマルなので速くはないけど回せばそれなりにコーナリングが楽しめます。

息子は隣でオヤジあんまり調子に乗らない方がと笑ってます。

それでも効果あったのか息子のアクセルの踏み方が帰路は良くなったような感じがした。www

速くはなくてもエアコンが効いてスイスイ走れる1トンくらいのマニュアル車は楽しいもんだと再認識。

でも、こいつがNDに化けないかな?!www

Posted at 2024/09/13 22:50:37 | コメント(5) | トラックバック(0) | 車の話 | クルマ
2024年06月08日 イイね!

時代なんだね~

時代なんだね~先日2号ちゃんに夕方乗ってたら信号待ちで若いお兄さんに「カッコいいすね~、何てクルマですか?!」と聞かれたので、「ポルシェだよ」と言ったら、「ポルシェのなんですかー?」と聞かれた。
「911だよ~」と言ったのだけど、もうそういう時代なんだなと思ってしまいました。

タルガに比べて2号ちゃんは男好きされるのか声をかけられることが多いのだけど、これからは何てクルマって聞かれちゃうのかな~。
Posted at 2024/06/08 00:54:22 | コメント(8) | トラックバック(0) | 車の話 | クルマ
2024年06月03日 イイね!

タルガは雨漏りしない?!



いろんなオープンカーが昔から各国で生産されたけど雨漏りしないと言うクルマは意外と多くはないのではないだろうか。

僕も乗ってたフィアットのバルケッタは2シーターオープンでMAZDAのロードスターと似たようなタイプのクルマだったがやっぱりある部分の密着が悪くて少量の雨漏りが発生した。
まぁ、少しシールゴムを塗ってやることで対策は出来たのだけどね。

日本車やドイツ車は比較的雨漏りしにくいように作ってあるように感じるけど劣化してくるとやはりダメなところもあるのだろう。

我がタルガはもう50年以上前の設計であるがトップがキッチリしてあると普通の雨では雨漏りはしないようだ。

これは嬉しい長所でもあるんですよね。
そして、外気を導入してやっていれば窓が曇ることも防げるし結構快適かも。

そういえば九州の呼子に泊まった夜はかなり暴風雨だったようだけど室内が濡れた形跡は無かったような、、、。

優秀だね、マイタルガちゃん。(^-^)

Posted at 2024/06/03 19:36:56 | コメント(4) | トラックバック(0) | 車の話 | 日記
2024年05月01日 イイね!

忍耐力も必要な旧車ライフ

忍耐力も必要な旧車ライフ友人も書いていましたが、やはり50年も経つふるーいクルマの維持は簡単ではないかもしれません。
フルレストアされたクルマを買って、不具合あるとショップにクレームつけれれば良いのだけど、安い時に買ったいわゆるポンコツの部類だから僕の901たちもコツコツとオーナーがメンテナンスするか出来ないところはメカさんにお願いするしかないのです。
クラッチやミッション、エンジンなど分かりやすいメカ部品の不具合は大抵部品交換やダメなところの見極めが出来れば良いのだけど、たまになかなかメカさんでも不具合の原因が分かりにくいところもある。
タルガにしてもずっとアイドリングの燃料調整に難があったのだけどなかなか解決できないでいたので都度微調整したり、調整ミスしたりで困窮したりで、時には手放してしまおうかなんて考えたわけです。
2号ちゃんもずっとスロットル中間域などでスムーズさがなく都度メカポンの燃調を濃くしたり薄くしたりとして対応するけど原因が分からず時は過ぎなんて事もありました。
まぁ、結局コイルがダメだったのだけど、エンジンかからない等完全に死んでくれれば分かりやすいのだけど中途半端に性能劣化してるとなかなかすぐ交換と気づかないもので。

その他細かい不具合はたくさんあってひとつひとつ対処していくとかなり快適なクルマになってくる。

ポルシェなんかは昔から細かい調整が出来るように設計されてるのでサッシュのたてつけなんかでもキチンと調整すると機能や見た目もちゃんとするようになる。

そんなこんなで新車時の状態を想像すると、ホントに楽に乗れて機能的なスポーツカーなんだなぁと言うことが伺い知れる。

同じ仲間なら皆さん色々と苦労してて知識や経験も豊富なのが助けになるし楽しいのですよね。

まだまだ細かいところは不完全なナロー達、手を入れていかなきゃいけないので全くもって手放そうかなんて事にならないよね。www

年配のあるメカさんが「壊れるから面白いのだろ!」と言ってた。
ぼくはそこまでなかなか思えはしないけど、治せたときの達成感はやっぱりスッキリ気持ちいいもの。

お金では得られない楽しみがあるのも事実かもしれないなぁ。
Posted at 2024/05/01 20:23:22 | コメント(10) | トラックバック(0) | 車の話 | クルマ
2024年03月02日 イイね!

ポンコツ乗りのポンコツかげん。www

ポンコツ乗りのポンコツかげん。wwwなさけなーい感じのナロー乗りオヤジですが、、、

たまに話を聞いてやってあげてます~www

ひと様に迷惑かけずに、自分が楽しめれば、、

良いのです。家族は、、、微妙ですが。www

Posted at 2024/03/02 12:34:42 | コメント(4) | トラックバック(0) | 車の話 | クルマ

プロフィール

「@すもーるとーく ダメですよー、3台維持しないとwww」
何シテル?   08/06 17:15
オープンカーが好きになり、キャブ車に乗ってみたくもなり、色々物色していたらナローポルシェのタルガに出会いました。そうこうしてたらクーペのナローにも出会ってしまい...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

草刈りとドラム缶 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/01 21:46:35
2年目になりました🎶 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/06/14 10:37:48
(๑˃̵ᴗ˂̵) 茹だるような暑さの午後は… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/07/24 19:06:03

愛車一覧

ポルシェ 911 まさみちゃん (ポルシェ 911)
15年以上ガレージで不動状態だった2LエンジンのSWBなナロー911L。1968年式の可 ...
ポルシェ 911 2号 (ポルシェ 911)
ボディーは72TにエンジンはRS2.7L仕様。 足はまずまずエンジンもSカムで気持ちいい ...
ポルシェ 911 タルガ(本妻) (ポルシェ 911)
最近人気急上昇のナローポルシェ911タルガ。1970年式の911T。オープンで風を感じな ...
フィアット バルケッタ フィアット バルケッタ
オープンカーの楽しみを教えてもらいました。また内装やデザインは最高でした。女性が運転する ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation