
今日は昼過ぎに大阪から帰って来て、時間もあったのでごじゃるさんの工場に2号ちゃんのオイル交換に行きました。
いまOH中のナロー用915ミッションを見ながら話していると、4と5速を今使ってる3.2カレラ用を使うともう少しクロスしますねぇとごじゃるさんは言うんです。(^_^;)
ミッションをナロー用に変えたときの3→4速にシフトアップした際の回転落ちが少なくなるというんですね。
3→4速で4%、4→5速で7%ほど変わってくるでしょうか。
上の表は各ミッションのギア比とレブリミット7300回転のナローで今履いてるアドバンA050 の外径607ミリで計算した最高速。
まぁ、早い話がそのくらい速くなると言うことですね。
デメリットとしてはもちろん最高速が20キロほど下がる事でしょうか。
でも僕は羽根のないナローで200キロ以上のスピードでほとんど遊ばないので都合は全然悪く無いんですよね。
時速160キロ位までで楽しく遊べればすごく満足ですから。
気になるのがサーキットでのシフトアップのタイミングなんですが、例えば4速までしか使わない袖森。
もしギア比変更でストレートエンドで4速でレブに当たってしまったら僅かな為に5速を使わなければならなくなります。
ノーマル915ミッションの大福さんにその辺を確認したらストレートエンドで6300くらいだそうで、ギア比を変えてもナローのレブリミット7300は問題なさそう。(^o^)
下りの3コーナーでもほぼ変わらない感じ。
多分筑波なんかも最高速が袖森とさほど変わらないので大丈夫かな?!
富士のストレートエンドなんかだと5速でレブリミットに早めにあたっちゃう?かも。僕は経験浅いのでよくわかりませんが。
まぁ、僕の遊び場はほとんど袖森か筑波で富士や鈴鹿はほとんど対象外ですからね。
ただ、交換後残った3.2カレラのミッションが4と5速はナロー用になる為純正でなくなってしまいます。(^_^;)
ただ加速より最高速が上がる仕様になりますけどね!(^o^)
高速派の乗り手なら魅力的なのでしょうか!?
10キロ以上は最高速が上がるのではないでしょうか。
う〜ん、悩ましい〜!
どうすべきなのかなぁ〜!
誰か教えて〜!www
Posted at 2018/05/01 00:27:20 | |
トラックバック(0) |
車の話 | クルマ