• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kt6sambar4WDのブログ一覧

2009年12月28日 イイね!

庭掃除&アルファのブレーキ組み直しお手伝い

庭掃除&アルファのブレーキ組み直しお手伝いこの間ブレーキ交換した、いそっち。さんのアルファロメオ156ですがどうもブレーキ鳴きが酷いのでもう一度組み付け直してみるとの事でした。

同時に、別の友達からセルシオのホーン交換を頼まれたのですが、物はアリーナーホーンでしたがコントロールBOXが無いと鳴らない事が判明。 今回は見送りです。

アルファを整備されている横で、ずっと庭掃除してましたf(^ー^;

そして、今朝またまたディアマンテの症状が再発(一瞬)したらしいので、昨日変更してあったTPSの電圧出力を0.5Vから0.4Vに戻しました。 (原因がサーボモーターと判明する前にTPSを0.5Vに変更して様子みていたので今回戻す)
どうもTPSの出力が0.5VだとDで停車中に振動出ますが、0.4Vに変更すると出なくなるようです。
しかも、0.4Vの方がトルクが出て乗りやすいそうです。
TPSの出力範囲は、0.4~0.6Vです。
今回は又これで様子見です。

いそっち。さんの方は、ブレーキパッドの裏に鳴き止めグリス入れたおかげか鳴きが凄くましになったそうです。 ただ、リヤパッドに石が噛んだような痕が有ったのでそれも原因だったかもしれません。
パッドの角取りもしていましたから、色々効いたのでしょう(;^ω^)


さて、こちらは庭掃除も終わって一段落です。
明日朝からKT6のエンジン(EK23)を組み立てようと思っていたら、明日は朝から餅つきだそうですΣ(・∀・;;;)
合間を縫って組み上げていきます!明日、載せ替えまででしたいです…
今日は、明日に備えてエンジン組み立ての準備をします(・∀・)
まずは、整備解説書の一部をコピーしておきます。これは、原本を汚さない為。
たまたま、FF REXの整備解説書が家に有ったのでそれを参考にします。 同じEK23なので…

画像は、REXのエンジンサービスマニュアルとサンバー(KT6)のピストンです。


Posted at 2009/12/28 21:59:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車関係 | 日記
2009年12月27日 イイね!

餅米精米~庭掃除~ディアマンテ整備

餅米精米~庭掃除~ディアマンテ整備KW4氏に工具貸し出して、昨日から言われていた餅米精米しながら、庭を掃除しました。
そして、ディアマンテの症状再発… 


さて、餅米を精米しに行こうと思っている所に友達から電話がかかってきまして、自作PCの配線が分からないとのこと(^_^; そんなん自分も見ないと分かりません。
そんな電話をしていると、KW4氏が工具を借りに来てまして外で待っててくれてましたf(^ー^;申し訳ない!

その後、餅米を精米機にかけておいて庭を掃除してました。
その時に撮影したのが今日の画像です(・∀・)
庭の奥を空けたかったので、軽トラ全移動。綺麗に並びましたw
え~只今、家には軽トラ軽箱合わせて10台あります… 普通車は2台。

内訳
サンバー  5台(KTシリーズ・try)
ミニキャブ 3台
キャリー  2台(エブリー含)

このうち、現在不動車は5台です。が、2台は復活予定。

KT6の内1台は、現在別のKT6にエンジン提供中の為不動。
ミニキャブの1台は、ヘッドガスケット抜けの為O/H待ち。
エブリーは廃車待ち。
トライは車体錆びが多いので…エンジンヘッド周りの部品取り。
KT2はエンジンブローの為、部品取り。

新車購入のKT1とキャリー(ダンプ)を除いては、全て貰い物~35,000円以内での購入です。
KTシリーズは、コレクションですf(^ー^;

次に、ディアマンテですが…
センサーを調整してみるも、直らず原因究明中にやっとエンジンチェックランプ点灯。
しかも、スーパーの駐車場でアイドリング中にいきなり2200rpm固定になってエンジンチェックランプ点滅。
その場は、一旦エンジン止めてエラーコードの箇所のコネクター抜き差しすると直りました。
すぐに、ダイアグを見てみると、92番(スロットルバルブポジションフィードバック系統)がでていましたので、スロットルバルブを駆動しているモーターを分解してみました。

この様子については、愛車紹介→整備手帳→スロットルコントロールサーボモーター修理 


Posted at 2009/12/28 05:03:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | 整備 | クルマ
2009年12月26日 イイね!

ディアマンテのタイミングベルトカバーパッキン交換~アルファ156ブレーキ交換

ディアマンテのタイミングベルトカバーパッキン交換~アルファ156ブレーキ交換さて、やっと終わりましたf(^ー^;

最後の難関である、タイミングベルトカバーパッキン交換!しかも一番効果が薄い…
ここからビビリ音していると思っていたのに、エンジンマウントからオイル出ているのを発見…
エンジンマウントが悪かったようです( TДT)

でも、タイベル保護の目的でのパッキン交換だと思えば良いと思います。
ついでに、コマ飛び確認出来ましたし(^ヘ^)v今回はズレ無しでした!

今は車1台体制なので、修理は急を要します。結構急いでも、途中で部品確認やお客さんやで気付くと夜でした(^_^;

その間に、いそっち。さんがブレーキパッドにローターにホースを交換されていました(^o^)
前後交換だったので、思ったより時間かかってしまいましたね(^_^;
ディアマンテ優先しながら、少しだけお手伝い(^^ 
外車のブレーキはなにかと違うので、慎重になりますね…


明日は、届いた餅米を精米したり庭を片付けたりするつもりです。
早くサンバーのエンジン組まないと、ミニキャブのエンジンO/H出来ない…
ミニキャブは先に診断して、部品リストしないといけないので、早めにエンジン下ろす必要があります。
Posted at 2009/12/27 02:42:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | 整備 | クルマ
2009年12月26日 イイね!

ディアマンテの部品交換ほぼ終了…

ディアマンテの部品交換ほぼ終了…さて、今日はというか…今終わりました。まだ、タイミングベルトカバーのパッキンを交換していません。

と言うのも、色々と他の事してまして予定よりかなり遅れました(×_×)
おかげで、エンジンの調子もATの調子も良くなりました!特にATは新車のフィーリングだと思われます(;^ω^)
停車時の振動もほぼ無くなっています。ATも賢く変速してくれています。(2000rpmでシフトUP・停車時に3→1速へショック無くシフトダウン)

エンジンの方も、排気臭が無くなり水蒸気が出ています。加速感も良く、停車から発信時にホイルスピンします。一瞬ですがf(^ー^;

アクセルレスポンスも良くなっていました。
問題は、使用しだすと再発する事が今まで多く…今回もそのパターンで無いことを願います。
Posted at 2009/12/26 06:16:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | 整備 | クルマ
2009年12月25日 イイね!

成果大のセンサー達

成果大のセンサー達このセンサー達、意外と悪かったみたいです(^_^;

結局、IGセンサーとATセンサー×2が原因で振動出ていたみたいです。
APSやTPSも悪かったみたいなのですが、こんな結果とは思っていませんでした(;^ω^)

センサーなんて、10年10万㌔が寿命ですね。
タイミングベルトと同時に交換した方が良さそうです。主要リレーも一緒に交換するべきです。

途中経過的に言うと、ATの回転信号が乱れていた為にATの制御が狂っていた。よって、停車中にも関わらず負荷が大きくなっていた。

IGセンサーは、点火不良の原因だったみたいです。交換後にエンジンがかなり静かになりましたし、排気の臭さが無くなりました。アイドリング時の振動も減りました。
たまに失火していたのも治まりました。

次は、水温センサーなどを交換していきます。まだリレーとかも残ってますねf(^ー^;
Posted at 2009/12/25 23:04:24 | コメント(1) | トラックバック(0) | 整備 | クルマ

プロフィール

「今度はFブレーキパッドを交換しろと指示が出た。」
何シテル?   02/20 23:52
富士重工一筋でしたが、今は三菱好きです。 それでも、未だに S62 式の KT 型 サンバー は一番のお気に入り。 三菱車の中では 三菱 GTO と デ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

三菱 その他 三菱 その他
三菱農機製トラクターです。 現在メインで活躍中。 カーステや作業灯を追加しています。 快 ...
メルセデス・ベンツ Cクラス ステーションワゴン メルセデス・ベンツ Cクラス ステーションワゴン
2022年06月23日 奈良県に引き取りに行き納車。  S203型 W203 ブリリアン ...
三菱 ミニキャブトラック 三菱 ミニキャブトラック
2013 年 03 月 01 日,新菱 オート 様より納車されました。 平成 3 年 2 ...
三菱 ミラージュハッチバック 三菱 ミラージュハッチバック
妹の車として、2010/04/13に新菱オート様より納車されました。 平成08年08月 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation