• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

カミナリのブログ一覧

2024年06月28日 イイね!

ゴミ収取♪

ゴミ収取♪仕事が大変とか言っておきながら、散財しまくりです♪

とりあえず
EPSパワステ
FD3Sステアリングシャフト
来ました!


さて、どうやって組むか・・・
少し悩む。。。

(残り注文)
EP82リビルトドライブシャフト
疑似パルス発生装置

【今後の作業】
SA22C
エンジンルーム清掃
マフラー再製作
メインハーネス作成

EP82
シフトリンケージ取り付け
ドライブシャフト交換
Posted at 2024/06/28 08:27:19 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2024年06月24日 イイね!

「創造的人生の持ち時間は10年だ」

と映画「風立ちぬ」ではカプローニさん(イタリア航空機の設計者)は話していたけど、
この持論、もっともだと思う

勿論、人生でMAXパワーを発揮できるのは10年間のみという意味ではない。
なにか一つのことを取り組む際、クリエイティブに発揮できるのは10年間ということだろう。そこから先は、また新たなチャレンジすべしということだ。

なんでこんな話をしているのか??
30年前、親父は40億円近く金をかけて事業を始めた。
そのときの年齢は今の僕と同じ。
あらためて、よく立ち上げやったなーと感心する。
特に親父も初めの10年間は凄かった(後半は惰性気味だったけどw)
今の自分じゃ、絶ツァイ無理!

まだ負債は残っていて、そこは家族。。。引き継ぎを決意した(たぶん(笑))
・・・個人の常識を超えた事業、本当にできるのか???
5ヶ月たった。ちょっと返した♪

これから30年はさておき、10年なら全力で走りきれる気がする。
そして創造的人生を10年間歩めることができたら開放されるかな(笑)
ちなみに正職員以下の報酬です(自慢

実は今までしている仕事も16年が経過しようとしています。
こちらも組織的にはベテランの領域です。でも持ち時間は十分に超えている。
最近消極的だしなー(汗)こちらの創造的人生は終わっているかも。潮時かな

そんな過度期。。。
抽象的な表現ですみません。
どんな仕事しているかは、助けてくれるなら直接聞いて下さい(笑)

創造的人生をいかに歩みむか??
そこが問題だけど頑張りまシュ♪
-----------------------------------------------------------------------------------
で。みんカラなので、ここからが本題
こちらは30年近くしているけど、創造的ですw


【SA22C電動パワステ化】
はじめに。この車、ふつーのSA22Cとは違いまして、皆さんの車両には参考になりません。あしからず
この車は
・シートポジションがオルガンペダルのため10cm以上後方移動した
・ステアリングのクイック化を狙って、純正重ステラックをやめて、ターボ用パワステラックにした。
このため現在の仕様は
「SA22Cターボ用パワーステアリングラック+FD3Sステアリングシャフト」となっています。
これを重ステで使っています。
が・・・重い。。。オーナーカーだから気にならないのだけど、車屋さんが嫌がって(笑)
確かにSUGOとかなら問題ないけど、間瀬だと忙しい。。。普段はラマーズ法の呼吸で運転しています(ばく
ちなみに、重ステに加えて、ブレーキもノンサーボですw

で。
以前の話。
https://minkara.carview.co.jp/userid/641203/blog/47715316/
このMR-Sのパワステポンプ使おうとしたけど、ポンプ自体が重い、配線も50Aも必要なのでやめました。

で。第2部開始です。本当の電動パワステにします。
ワゴンR(MC21・22 / MH21・22系)の電動パワステを使用する場合です。
電動パワステは今や多数のメーカーから出ていますが、モーターとCPUが一体となっているワゴンR用が、ネットで調べる限りメジャーなようです。
ちなみにメイン配線は30A程度(それでも大きいけど)ですみそうです。

数種類(大きく2種類?)あるようです
これは電動パワステCPUにはパルス入力が12V系と5V系の2種類あるからのよう。
また、寸法的にも数センチ全長が長いのもあるようです(ワンオフ物だから気にしなくていいか)。
ただ、ヤフオクに出ているパルス発生器なら両対応の出力があります。
推奨の製品があるようですが、品番が分からない⇒とりあえずヤフオクで中古を適当に落札した。

配線は
○Mein+
○IG+
○−
○回転信号
○車速信号
これだけでいいみたい。
回転と車速は、疑似パルス発生装置を使えばいいみたい。

とりあえず本体だけど。ヤフオクで適当なもの落札してみた。
いろいろ考えながら、数カ月かけてやってみます

【第1段階 パーツ集め】
・電動パワステユニット
・FD3Sステアリングシャフト
・パルス発生器
・コネクターキットorハーネスキット(AE86専門店)


Posted at 2024/06/24 08:19:51 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2024年06月23日 イイね!

【勝手連】みんカラ仲間を応援しましょう!

【勝手連】みんカラ仲間を応援しましょう!同じEP82に乗っている
あひる艦隊さん
https://minkara.carview.co.jp/userid/602090/blog/
勝手に応援しましょう(笑)

パイクスピーク
大会主催者HP
https://ppihc.org/

みんカラ友達の、アヒル艦隊さん関係の記事
https://news.yahoo.co.jp/articles/703797c798251f6e27fb927a86ffd6f347d3752e
http://officebm.blog.jp/archives/49754868.html?ref=head_btn_next&id=7455246

ライブ動画はこちらから。今日の日本時間20:00だって!
https://www.youtube.com/live/8MjvzCgKpAI?si=TcjqVQpfS0evM9lT


パイクスピーク・・・1916年から続いているのか・・・
かの山本五十六はアメリカ留学中に、2000m級の山々まで道路が整備されているのを知り、こんな国とドンパチしても勝てない。。。と言っていたと聞いたけど。パイクススピークのことかな???と想像する

そんな週末
土曜はスターレットはミッション交換完了!
ミッションジャッキがなかったら出来なかった(汗
今更ながら工具って重要ですね

今日は勤務先で仕事しつつもFDJ3見て、全日本ジムカーナ見て
いい時代だー!
Posted at 2024/06/23 08:53:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年06月16日 イイね!

週末

土曜日
非番だけど出勤しつつもフォーミュラドリフト見て(笑)
自宅で夜にルマンやっているの気づいて見て
そんな一日が過ぎた
ある意味いい時代

日曜も同じルーティン
いい時代(笑)
って職場に行くなよ爆

さて、作業は
【EP82】
ミッション取り付け作業も開始

PONTUKU耐久監督より借りたミッションジャッキに乗せて
もしかしたら、これないと出来ない予感

ミッションとドラシャのオイルシールは、片方品番違った(MR2用?)けど同じ形の様子



【SA22C】
アタックライトの光軸なんとなく合わせ(笑)
フォグだから適当でいいのだ!
LED化したけど、それほど明るくない。省電力が目的なのでいいのだ

こんなことをしても速くならない爆

そんな週末


【資料作り】パイクスピーク
大会主催者HP
https://ppihc.org/
wikipedia
wiki

NHK昔の特集
https://youtu.be/9V9F7CTlq_E?si=KmBf2yRgKZKmrsNo
SUZUKI&モンスター田嶋
https://youtu.be/g6mnauKMu9s?si=xTJde6yx6oWEzpFi
みんカラ友達の、アヒル艦隊さん関係の記事
https://news.yahoo.co.jp/articles/703797c798251f6e27fb927a86ffd6f347d3752e
http://officebm.blog.jp/archives/49754868.html?ref=head_btn_next&id=7455246
あひる艦隊さん みんカラ
https://minkara.carview.co.jp/userid/602090/blog/
2024レポート
https://minkara.carview.co.jp/userid/602090/blog/47787374/
https://minkara.carview.co.jp/userid/602090/blog/47787393/
Posted at 2024/06/16 17:14:36 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2024年06月13日 イイね!

ワコーテクニカル

メカチューンのロータリーエンジンには必須のCDI
コレがないとまともに走らない

CDIといえば
コーエイ(COEI CDI)
永井(ULTRA MDI)
海外製品だとMSDの6シリーズ

いろいろあったけど、僕の定番は、やはりワコーテクニカル
MD1200を2基がけとパワーエキスパンダー2基がけ
場合によってはポイントデスビを光学フルトラにするルーメニッション
そして、ロータリーに関しては、同時点火を製造メーカーよりも早く取り組んでいた

SA22C始めた頃から使っていて、当時は中古でフルセット4万で買ったのを覚えています。
中古を30年使って、一つ壊れたので、2年前に新品買ったばかりでした
勿論、今の使っているパーツの中では最古参です(しかも購入時で既に中古w)
壊れない・長く使える!そんな製品でした。
ワコーテクニカル愛好信者&ヘビーユーザーだけど、実際には壊れないから会社にお金落とさない悪いお客でした(笑)

2年前には、電話のついでに社長元気か聞いたら、従業員が笑って元気ですよ♪と答えてくださったことを覚えています

でも、1年半前から廃業だったとは
しらなかった・・・・

高齢が理由とのことです。
Gワークスの電気の記事も、そのころから終わっていたようです。
雑誌をほとんど見てなかった自分が悪いのですが、あぁ残念でなりません

MSDとの比較データーとか、いろいろ教えてもらいました。
ホント商売人というより博士でした

これからもお元気でいてください
Posted at 2024/06/13 10:05:09 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「ちゅーにんぐ その2 http://cvw.jp/b/641203/47682314/
何シテル?   04/28 09:00
 座右の銘は、小さな世界で一番になる!ことです。  オリンピックで金とか、大統領になるのは無理ですが、身近で一番になれることってあると思います。自分の能力の中...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

       1
234 5678
9 101112 131415
16171819202122
23 24252627 2829
30      

リンク・クリップ

RX-7(FC3C) アイドリング時の振動 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/26 23:14:37
ハイパワーエンジンで10年運用、燃費もリッター12 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/04 00:03:48
RX-7(SA22C)やらパジェロやら車生活 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/01 10:06:54

愛車一覧

マツダ RX-7 紫白(しはく) (マツダ RX-7)
SA22C紫白(しはく)号です! かっての黒号をレストア&更なるモディファイを行い、S ...
トヨタ スターレット 耐久号 (トヨタ スターレット)
間瀬の耐久レース専用です
その他 トレーラー その他 トレーラー
クロコアートファクトリー社製の車載トレーラーです。車載トレーラーとしては後発ですが、国産 ...
トヨタ アルファードG トヨタ アルファードG
二代目牽引車 witter社製の重牽引ヒッチメンバー装着 トレーラーを引いてサーキット通 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation