• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年10月14日

7年、12万キロ

 先日、知人の自動車修理工場に入ってきたクルマを見る機会がありました。

 平成14年式で走行距離は12万キロを越えた1.5Lクラスの小さなワゴンタイプ。もちろんFFのクルマです。

 リフトに上げられたそのクルマを下から観察します。
 想像どおり、錆などは皆無です。
 下回りに大きな損傷もなく、この7年間大きな事故はなかったと思われます。

 サスペンションのブッシュ関係は見た目には切れていたりするものはありません。
 しかし、ゴム製ですので必ず劣化していることでしょう。

 ドライブシャフトブーツは左右ともに破れがあり、グリスがはみ出しています。
 これも、走行距離からいえばありえる不具合です。

 クルマを下ろしていただき車輪を見ました。
 ホイールキャップに擦り傷があります。足回りを強打していないにしても、好ましい傷ではありません。
 アライメントなんて簡単に変わってしまいますから。

 外装はもう普通です。
 最近のクルマは塗料がイイそうなのでワックスをかけてなくても丈夫なものです。

 車内を見ます。
 シートのやれとかには目をやらなかったのですが、電気系が結構きています。
 パワーウィンドが作動したり、しなかったり。
 メーターパネル内のDレンジのランプが表示されたり、されなかったり。
 エンジン異常警告灯がつきっぱなしだったり。

 とにかく、現代のクルマで過走行したクルマの状態をよく見ることができました。

 総じて言えることは、登録期間、走行距離ともに多ければ多いほどクルマは、
 ・電気系の劣化。
 ・ゴム、ブッシュ類の劣化。
 が激しくなるということでしょうか。

 車体や塗装は大きな問題はないです。

 幸い、このクルマのオーナーはお金をかけて修理を行い、まだまだ乗り続けるとのことです。
 クルマにとっては幸せなことでしょう。

 私がもし、好きでこのようなクルマを入手したら・・・。
 ブッシュ等、劣化した部品は何でもかんでも替えてしまうかもしれません。

 クルマ本体の価格と直すに値する修理金額のバランスシートなんか、無視してしまう傾向が私にはあります。
 もちろん、今はそんなにクルマを買えないのですが。

 機会があれば15年前のJTCCで活躍したような2Lクラスのセダンをとことん整備したいものです。
ブログ一覧 | コラム | 日記
Posted at 2011/10/22 01:20:23

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

今日の昼メシ🐔
伯父貴さん

朝の一杯 8/15
とも ucf31さん

今朝はむさしの森珈琲でモーニング♪
kuta55さん

お盆中,家族から苦情!
Nobu0259さん

エアスペンサー。
8JCCZFさん

夏に負けるな
blues juniorsさん

この記事へのコメント

2011年10月22日 1:35

やはりゴム類は劣化しますね…
最近の車の塗料はすごいですねぇ~。

車を大切にする方なんですね!
ちゃんと修理して乗り続けるというのが
とても素晴らしいことだと思います。

15年前のJTCCって…チェイサーとかですかぁ?
コメントへの返答
2011年10月22日 9:06
 ゴム類はタイアも含めて、使用頻度、経年による劣化が顕著に表れます。

 塗料については、トヨタなどに供給している関西ペイントのお話を読む機会があったもので、受け売りです。
 曰く、鳥のフンや自動洗車機程度では塗装はやられないとのことです。

 第2世代GT-Rのサスペンションのブッシュ交換などは、ニスモでリフレッシュプランが用意されていますの、普通にやるよりは安くできると思います(しかし、やはりそれなりの金額がします)。

 しかし本当、しっかり整備を受けてこれからも走り続ける先日のこのクルマは幸せですよね。
 費用をかけない工夫もありますし、末永く乗っていただきたいものです。

 ちなみにJTCCでクルマで好きなクルマは「P11プリメーラ」「シュ二ッツァーBMW」「アルファロメオ155」、WTCCも含めれば「アルファロメオ156」などです。

 機関の整備性を考えるとP11プリメーラになるでしょう。

 だから森及クマさんのプリメーラを羨ましく眺めています(笑)。
 もちろん、私に240ZG以外に趣味の車を買い足す余力は全くないのですが(苦笑)。

 今は240ZG一筋で。
2011年10月23日 20:37
マジですかー

ただ単に普通に付き合っているつもりなんですけど(笑)
バイクと違って自分の悲しい整備力では
見える範囲は限られていますができる範囲でしています
ゴム類の劣化はここ最近進行状況が加速しています
我がトラの子も痩せ細る一方であります
したいことは山ほどありますが状況のひどいところから
ぼちぼち修理していますよ
コメントへの返答
2011年10月24日 1:04
 独身の頃は複数台、クルマやバイクを持っていたこともありました。
 しかし、やはり家族を持つと、維持費は厳しいですよね(苦笑)。

 私もできるところは自分でしますが、失敗も多くてかえって出費を増やすことがあります。

 ブッシュ交換などは油圧プレスも必要ですし、それをやるとなったらダンパーやスプリングも交換したくなる・・・。

 泥沼に陥りそうですよね(苦笑)。

 お互い、ぼちぼちと参りましょう(笑)。

プロフィール

「第8回DSCCオールジャパンフェアレディミーティングに参加します http://cvw.jp/b/657176/43338380/
何シテル?   10/05 18:59
現在、L28ブロックにRB30E(RB20E)のクロスフローヘッド(OHC)を組み合わせたエンジンを搭載しようと奮闘中です。 「build a cross fl...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

L6 オイルキャッチタンク 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/07/14 22:57:00
エアゲージを買ってみた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/08/25 20:15:21
PayPay 導入開始 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/09 01:39:12

愛車一覧

日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
 昭和47年式の240ZGに、  ・フレームの差替え及び内部にアングル追加。  ・サイド ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation