• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

じゃっきーwakaのブログ一覧

2015年01月31日 イイね!

フォトストーリーづくりの準備、準備っと

フォトストーリーづくりの準備、準備っと 昨秋お話してた、自分のウェブサイト用のフェアレディZ、Z-carと女性モデルさんとのフォトストーリー、いろいろ探してますよ!

 というわけで今日はちょっと舞台になりそうなお店で写真を撮らせていただきました。

 夜か、明日ぐらいにはフォトストーリーのアイデアもブログに載せてみたいと思います。

 撮影会の準備をもっと段取りよくできればいいのですが、どうにも不器用で(苦笑)。

 まずは、イメージ写真からー。
 うまくできるかどうか…。


 追伸
 初めてスマホからブログをアップします。
 この時点で写真をうまくアップできる自信がありません(苦笑)。
Posted at 2015/01/31 19:43:24 | コメント(4) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2013年11月03日 イイね!

プレステやってて、「トルクは力」と会話する

プレステやってて、「トルクは力」と会話する 今夜は妻がママ友との飲み会でいません。

 タガが外れた!という感じで、久しぶりのグランツーリスモ4プロローグを子ども達と楽しんでいます(笑)。
 我が家はまだプレイステーション2の時代なんですよ。

 あまりこのゲームはやらせてないのですが、子ども達はさすがに順応性が高いです。
 たぶん競い合ったら負けます(苦笑)。


 息子がクルマを240ZGから初代インプレッサにチェンジした時のこと、

 息子「インプレッサって20ccぐらい?」
 私 「ウン?排気量のことか。20ccはないだろう(苦笑)。2,000ccだよ。」

 息子「じゃあZは何cc?」
 私 「元々は2,400ccだけど…、お父さんのはエンジン載せ替えてあるから2,800ccだね。」

 息子「2,400ccと2,800ccではどう違うの?」
 私 「う~ん、2,800ccの方がトルクがあるかな。」

 息子「トルクがあるって、力があるってことだね!」

 私 「オイオイ、どこで覚えてきた?そんなセリフ(笑)。」
 息子「工作教室で先生がタミヤの工作キットのダブルギアで説明してくれた。」

 ………………………………………………
 そういえば息子は工作教室に通ってました。

 そこの先生、教え方うまいな!
 そしてタミヤはいつも子ども達の先生だな!

 こういうことを教えてくれる、学ぶ機会を作ってくれる周りの大人の方々に感謝です。


 さて、お父さんはせめてプレステでは240ZGで息子のインプレッサに勝たないと(笑)。


 追伸
 夜、妻が帰ってきて、部屋が散らかっていたことを叱られました。
 後片付けまでが「遊び」ですね。反省(苦笑)。
Posted at 2013/11/05 11:53:23 | コメント(3) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2013年10月21日 イイね!

作りかけのP10プリメーラのプラモデル JTCCのカストロールプリメーラ

作りかけのP10プリメーラのプラモデル JTCCのカストロールプリメーラ何やら「作りかけのプラモデルシリーズ」でブログを書けてしまいそうな昨今です(苦笑)。

 雨降りの午後、みんカラをみてると、junchan_R33さん「希少車」と題したプラモデルのブログを見つけました。

 青い車体を観るかぎり、「JTCCのカルソニックプリメーラ」のようです。

 …………。
 またしても私のツボです(笑)。

 というわけで眠れない夜(幸い、明日はオフ)、私も部屋の中から発掘してきました。

 写真は10年ぐらい前に名古屋市緑区にある模型店「メイクス」で購入した、タミヤ製P10カストロールプリメーラのあくまで作りかけのプラモデルです(苦笑)。

 グリーンメタリックに塗装して、
 ピンバイスを購入して、
 キーシリンダー部分に穴を開けて、
 妻の洋裁用の頭の小さい虫ピンを用意してキーシリンダーに似せようと用意までして挑んだのですが…。

 床面を白で塗装していてる最中、あまりにもゴミなどの付着物でミスを重ねてしまったもので、ここで終了、力尽きていますね(苦笑)。

 ………………………………………………
 フォーミュラーカーも好きですが、ハコのレースはもっと好きだったんですよ!
 特に「MOTOR LAND 2(モーターランド2)」で放送されるレースを観るのが好きでしたね。

 JTCC開幕当初は「小型・軽量・ハイパワー」のクルマが勝てるカテゴリーだと思ったのですが、シビックで不振だったホンダが「アコード」にチェンジして勝利を挙げていく姿に驚かされました(その時の各チームがレギュレーション違反を指摘しあう模様は、少し残念でしたが)。

 ………………………………………………
 本音を言いますと、1999年BTCCのチャンピオンカーP11プリメーラも欲しいのですが、プラモデル化されないんですよね。

 私も、junchan_R33さんのおかげで、自分の手の内にあるおもしろいプラモデルを見つけることができました。

 ありがとうございました!


 追伸
 「模型オフ会へのお誘い♪」について、リンクを貼らせていただきました!
Posted at 2013/10/21 05:58:03 | コメント(6) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2013年10月11日 イイね!

作りかけのR33GT-Rのプラモデル

作りかけのR33GT-Rのプラモデル 今朝、みんカラをみてると、junchan_R33さん「Alfa Romeo 155♪」のブログを見つけました。

 あんまり嬉しいので帰宅後、私も部屋の中を探して発掘してきました(笑)。
 写真は10年ぐらい前に買った、フジミ製R33GT-Rの作りかけのプラモデルです。

 バンパーにVスペック(もしくは後期型)仕様の穴を開けて、
 スジ彫りして、
 マスキングして、
 サフェーサー塗って、
 ………。

 ここで力尽きてますね(笑)。

 ………………………………………………
 以前にもブログで書きましたが33R、好きなんですよ。

 デビュー当時は、栄の日産ギャラリー名古屋まで行き、見知らぬ人と「スゴイですねぇ…」とミッドナイトパープルのボディを眺めながら語り合ったことを覚えています。

 時は1995年1月―。
 私が「何か」を、いろいろ吸収していた時期とピッタリ重なり合う時代のクルマです。


 ただ、ここから先はこのプラモデル、きっと作らないと思うんですよ、たぶん。
 でも、時々部屋から取り出しては、この形を見入っています。
 きっとこの「形」を見るだけで満足してしまっているんですね。

 初めて33Rを見た時、「弾丸のようだ…」と思った、この形を―。


  junchan_R33さん、まだ先のお話ですが「模型オフ会」の様子のブログも楽しみにしていますね!
Posted at 2013/10/11 20:31:37 | コメント(3) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2013年01月01日 イイね!

グランツーリスモのハンドル体験

グランツーリスモのハンドル体験 今さらながらに「GRAN TURISMO 4“prologue”(グランツーリスモ4プロローグ)」で子ども達と遊んでいます。
 早いですねぇ、これが発売されたのはもう9年も前のことなんです。
 当時、サーキット走行の練習になると思い買ったんですよ。
 「ジャンボエンチョー鳴海店」で調達した木枠に、レプリカのダットサンバケットシートを取り付けた「操縦席」まで作って練習してました。
 ただ、飽きっぽいので2ヶ月ぐらい集中したらやめてしまったと記憶しています。

 きっとゲームより、「操縦席」を作る方が楽しくなったことも一因だと思われます(笑)。

 というわけで平成25年元旦-。
 何年かぶりに「GTフォース」を取り出してコタツ机に固定、子ども達と遊んでいます。
 いや、いつもハンドルを箱から取り出して、ゲームの準備をするまでが大変なんですよ(苦笑)。
 コタツの天板に「GTフォース」では固定が甘すぎですが、今日は本当に特別、トクベツです。

 うん、2人ともメチャメチャ喜んでくれてますねぇ(笑)。
 特に娘は以前から「グランツーリスモ」をハンドル操作で遊ぶことを楽しみにしてたので、なおのことです。
 これほど喜んでもらえるなら、たまには面倒くさがらずにテレビゲームの準備をしてみようと思ったしだいです。

 
 追伸
 私はやはり「MT仕様」「ドライビングアシストOFF」にするとズタボロです。
 もちろんしなくてもズタボロの場合が多々あります(苦笑)。

 追記
 子ども達は寝付きました。
 GTフォースの片付け(箱詰め)も本当に面倒です(苦笑)。
Posted at 2013/01/01 22:29:44 | コメント(4) | トラックバック(0) | その他 | 日記

プロフィール

「第8回DSCCオールジャパンフェアレディミーティングに参加します http://cvw.jp/b/657176/43338380/
何シテル?   10/05 18:59
現在、L28ブロックにRB30E(RB20E)のクロスフローヘッド(OHC)を組み合わせたエンジンを搭載しようと奮闘中です。 「build a cross fl...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

L6 オイルキャッチタンク 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/07/14 22:57:00
エアゲージを買ってみた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/08/25 20:15:21
PayPay 導入開始 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/09 01:39:12

愛車一覧

日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
 昭和47年式の240ZGに、  ・フレームの差替え及び内部にアングル追加。  ・サイド ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation