• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

じゃっきーwakaのブログ一覧

2011年04月27日 イイね!

続 燃料計の不具合 その5

続 燃料計の不具合 その5 帰宅後、家族との夕食を終えて家族との一家団欒を終えた後、作業開始です。
 内容は、ガソリンタンクのフロートに端子と「reviveJALOPY(リバイブジャロピー)」から入手したゴムカバーを取り付ける作業です。

 使用する工具(電工ペンチ)は「オートメカニック2009/1月号」より「電装パーツDIY装着ガイド」で紹介された「エーモンNO.1452」です。

 やはり経験値が少ないので、何度か他の配線で空打して練習、うまくできる様になったところで、本番です。

 というわけで完成したのが上の写真です。

 どうです?うまくいったでしょう(笑)?

 これで完成、ガソリンスタンドにて満タンにして動作確認をして終了。
 近くの出光にて給油に行きます。
 51.63Lで7,963円と私のポケットマネーの1/3が吹き飛ぶ値段になりました(苦笑)。

 さて、給油後、燃料計を確認すると・・・、何か燃料計の針がフラフラする。
 何か「振り出しに戻る」予感がします(苦笑)。
Posted at 2011/04/30 07:09:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | 電装 | 日記
2011年04月26日 イイね!

L型とRB30とLY28と その34

L型とRB30とLY28と その34 今日は午後からオフ。

 久しぶりに安城市の「ガレージOMR」のカリスマチューナーさんのところに行ってきました。

 平日にもかかわらず、お客さんが多くて、少しびびってしまう私でした(苦笑)。

 現在、「ガレージOMR」では、「ケンメリ」やカリスマチューナーさんの「S30Z」に「VR38DETT」を載せようという計画が進行中で、ただただその飽くなき「パワー」への執着心には本当に感心させられます。

 さすがは「パワービルダーOMR」です。

 そして、まだその先には「ファニーカー」によるゼロヨン競技などがあるのでしょうね。


 さて、お話を伺った後に「L型クロスフローヘッドハイデッキ仕様」のお話も少ししてきました。

 カリスマチューナーさんも時間がない中で構想は固めてられるのですが、いかんせん多くの仕事を抱えていて作業に入れずにいるのが現状です。

 こちらも、現在の資金や部品調達の状況をお話させていただきました。

 「最初の一歩」というのは本当に大変なものだと感じています。
2011年04月25日 イイね!

公共交通機関を使って

公共交通機関を使って 今日はオフ。
 しかし、今日は1日忙しいです。

 まず午前中に、春日井市西本町にある「CARSHOP SHAFT(カーショップシャフト)http://www.shaft-gt.com/」にチャチャを入れに―、いえ、顔を出しに行ってきました(苦笑)。

 最近、用もないのに毎週月曜日に行っている気がします(笑)

 いえ、レカロの中古があると伺っていたのでそれを見に行ったのですが、残念ながら社長のぽっきーさんが忙しく、結局見れずじまいでした(苦笑)。

 作業場の中には「S30Z」をはじめ、「ランエボⅦ」「ハリアー」「レガシー」と、旧車から新車に近いものまで、オールジャンルのクルマが揃っています。

 ショップがオーピンしてから約1ヶ月。
 なんでも作業に「トライ」する、ぽっきーさんの姿勢がいいですね。


 さてその足で、今度は大須商店街の第2アメ横ビルに向かいます。
 そうです、妻が「捨ててしまった」ガソリンタンクのフロートに取り付ける「端子」の買い直しです。

 今度は肌身離さず持ち歩くことにします(苦笑)。
関連情報URL : http://www.shaft-gt.com/
Posted at 2011/04/28 02:22:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2011年04月24日 イイね!

続 燃料計の不具合 その4

続 燃料計の不具合 その4 同日昼前―。

 「reviveJALOPY(リバイブジャロピー)」から郵便が届きました。
 そうです。待望の燃料タンクのフロートの端子につけるゴムカバーです。

 いろいろ探し回りましたが結局見つけられず、最後の頼みの綱として「リバイブジャロピー」に電話をしたところ、持ってられました!

 さすがです。

 イベントではよくお見かけするお店ですが、部品の発注は初めて。
 注文後2日で、しかも日曜日に部品が届く迅速さ。

 今回、とてもお世話になりました。
 これからも機会があれば利用したいです。


 さて、ではフロートに取り付けようと思ったら、先日入手した端子がない。

 妻に聞くと、

 「ゴミの日に捨てたかも。」

 ・・・・・。

 おのれ、妻!

 敵は身内にあり(苦笑)・・・。
Posted at 2011/04/26 21:40:27 | コメント(1) | トラックバック(0) | 電装 | 日記
2011年04月24日 イイね!

修理する前に壊してしまう

修理する前に壊してしまう 
 さて、フロート交換作業の前にクルマを前に出して空きスペースを作らないといけませんでした。
 手で動かせる距離だったので、エンジンもかけずにゆっくり押して「240ZG」を前に出すと、

 「ショリ、ショリ、ショリ・・・」

 とイヤな音が。

 左前のオーバーフェンダーを見ると、やってしまいました。
 ガレージの壁に擦って、塗装が剥げています。
 しかもよく見ると小さなひびも・・・。

 「イタタタタタタタタ・・・」という感じです。

 「240ZG」を所有して17年、初めてオーバーフェンダーに傷をつけてしまいました。


 3時間後―。
 仲間内でクルマの修理、小傷の補修から全塗装まで、ドレスアップからエンジン不調まで、何でもやってしまう春日井市のカークラブ「Remake & Custom cars CLAW CAT(http://clawcat727.blog55.fc2.com/)」のやっさんにTEL。

 じゃっきーwaka
 「FRPのひび割れの補修なんてできる?」

 やっさん
 「当然できますよ(笑)。」

 かくして初めて、身内のカークラブ「Remake & Custom cars CLAW CAT」に修理を依頼することのなりました。

 今回ばかりは少し出費を抑えたいもので。

 ちょっと、ある目的のために出費を抑えたいもので。


 追伸
 「CLAW CAT」は現在、ランエボⅢを鋭意製作中。その製作過程のブログも面白いです(笑)。
Posted at 2011/04/25 22:36:54 | コメント(2) | トラックバック(0) | 外装 | 日記

プロフィール

「第8回DSCCオールジャパンフェアレディミーティングに参加します http://cvw.jp/b/657176/43338380/
何シテル?   10/05 18:59
現在、L28ブロックにRB30E(RB20E)のクロスフローヘッド(OHC)を組み合わせたエンジンを搭載しようと奮闘中です。 「build a cross fl...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/4 >>

     12
345 6789
10 111213 1415 16
17181920 2122 23
24 25 26 27282930

リンク・クリップ

L6 オイルキャッチタンク 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/07/14 22:57:00
エアゲージを買ってみた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/08/25 20:15:21
PayPay 導入開始 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/09 01:39:12

愛車一覧

日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
 昭和47年式の240ZGに、  ・フレームの差替え及び内部にアングル追加。  ・サイド ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation