• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

じゃっきーwakaのブログ一覧

2013年12月31日 イイね!

年末の大掃除にて

年末の大掃除にて 大掃除、皆さん終わりましたか?
 我が家は何とか昨日終わりました。
 私の地域では大晦日の今日もごみの収集をしてくれるので本当に大助かりです!
 45L袋で7袋出ました。

 大掃除の様子?
 そりゃあもう、妻と子ども達とで大騒動です(苦笑)。

 息子は、
 「お父さんのものがあるから僕のものを片付けるところがない!!」
 と、言い出すし。
 それは君にあげたものなんですがね…、と写真はつき返されたプラモデルたち。

 Z31の300ZRか…。
 今年はみんカラを通じて、プラモデルやミニカーで奇妙なシンクロ性を感じます(笑)。
 これを機会にお父さんが作り直して子どもに見せびらかしてやりますか!

 今年もみん友さんだけでなく多くの方々にお世話になりました。
 来年もどうぞよろしくお願いいたします。

 じゃっきーwaka


 追伸
 娘からは「Esso(エッソ)のルパン三世30周年記念グッズ」の返却を受けました(苦笑)。

 15年前のお宝なんだぞ!!
Posted at 2013/12/31 12:53:54 | コメント(5) | トラックバック(0) | 小ネタ・小話・笑い話 | 日記
2013年12月29日 イイね!

ガレージOMRまで、普段乗り感覚で

ガレージOMRまで、普段乗り感覚で 今日はオフ―。
 一昨日、昨日の雨や雪から一転して本日は晴天なり―。

 240ZGをガレージから出して安城市の「ガレージOMR」に向かいます。年末のご挨拶とエンジンについてお話ししたいことがありまして。

 もちろん「L型フルチューン」なんてできる資金はありませんから、自分の用意できる予算の中で、やれるところを相談しにいくという感じです。

 大坪さん、大掃除で忙しい中、エンジンチューンのリスクを実際に壊れた部品など見せてくれながら話してくれます。

 あらためて思いますね、
 「カム変えて、バルブ変えて、ポート削って、どれだけ馬力が向上しました」
 って話じゃあ、決してないこと―。そして、すまないことを―。

 理想と現実、できること、できないことの擦り合わせをお願いして「ガレージOMR」をあとにします。

 ………………………………………………
 いつも通る県道56号線。道路の補修あとの凹凸を避けながら走っていきます。
 それにしても、久しぶりの240ZGでのドライブは心地がいいです。
 7ヶ月寝かせていたのに、本当に「つい、この前も乗ってたっけ?」って感じがします。

 冬空なのに窓を開けて走ったりして(笑)。
 ただ、これは微細な異音などが出てないかを確かめるためでもあります。
 何か、左前で「キー」という音がするような…。
 ブレーキも踏み応えが少し変ったかな?

 1月中旬には、油脂類全取替え等の整備を行う予定です。


 あぁ、15W-50のエンジンオイルの調達をしておかないとね!

 準備はまだまだ続きます。


 本日の走行距離47km、給油は40Lでした。
Posted at 2013/12/31 07:48:37 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2013年12月25日 イイね!

車検を取った日のこと

車検を取った日のこと 本当はね、11月中旬に車検を取得しようと思ってたのですが、仕事もプライベートも忙しくてとてもできませんでした。

 簡単な整備を始められたのは12月に入ってから。
 ライトカバーを外したり、キャブの調整をしたり、車検の予約を入れたり。

 でも、近々になると思わぬ予定が入ってしまうなどして、かなりいっぱいいいっぱいでした。

 車検取得の3日前になってやっと段取りができそうになっても、ふとホーンを鳴らそうとしたら不鳴りだったりして。
 配線図とにらめっこを始めて、はて?と思いハンドルを外してみたらそこの接点不良でした。早くに気がついてよかったですが、少し焦りましたね(苦笑)。

 インターネットで受験の予約を入れて、3ヶ月に1回、深夜のファミレスで密会するサトちゃんに自賠責を用意してもらって「とにかく慎重にいくように」と助言を受けて、当日を迎えました。

 久しぶりの陸運支局、自分で車検は何度も受けたことはあるのですが、間があくとカンがすっかり鈍っています。

 一発で合格とはいかなかったです。
 しかし、そこへ事前に行ったテスター屋の方が自転車で駆けつけてくれてクルマを見てくれます。
 この年末の忙しい中、個人客の私に付き合ってくれるんですよ!

 嬉しかったですね。

 そして2回目の受験で無事合格。

 テスター屋さんにお礼を、と言うと、
 「またこれからもごひいきにしてください」
 と言われます。

 これも嬉しかったですね。でも、もう友人達の車検の手伝いをする機会もなくなっていますから、「これから」といっても2年後になってしまいます。

 近くのスーパーマーケットに駆け込んで菓子折りを買って持っていきました。

 任意保険の代理店の方もわざわざ陸運支局まで契約手続きのために来てくださる。
 年末進行で窓口が混雑する中、登録手続きに来ていた整備士時代の先輩と何年か振りに会えて、旧車の整備の話ができる。

 そう、私のクルマは多くの人に支えられて動き出すことができる―。

 こんなに嬉しいことはないです。

 帰路の途中、寄り道をしようかとも思ったのですが、何かもったいない感じがして我が家にまっすぐ帰ってきました。


 さぁ、今度の2年はもうちょっと走るぞ(笑)!
Posted at 2013/12/30 13:07:01 | コメント(6) | トラックバック(0) | 車検・法定点検等 | 日記
2013年12月24日 イイね!

240ZGの公道復帰 ―風を感じるように、歩くように、

240ZGの公道復帰 ―風を感じるように、歩くように、 車検を切らしてから約7ヶ月―。
 240ZGは本日車検を受け、無事に公道を走れるようになりました。
 ただ、まだじっくりとした整備(メンテナンス)をしていない状態です。

 資金繰りや自分の体力不足など、考えておかなければならないことは多いのですが、無理をせず。
 しかし、ただ走り続けるだけではなく、少しでも何か上を向いていこうと、そのために―。

 それはクルマのことでもあるし、大げさに言えば「生き方」のことでもいい。

 力まず、鈍る感覚があるなら別の何かで補うように、静かに240ZGとの次の2年間を始めます。
Posted at 2013/12/24 23:27:23 | コメント(14) | トラックバック(0) | 車検・法定点検等 | 日記
2013年12月14日 イイね!

RB25DEなどをハコスカやS30Zなどに搭載する時に使うアルミ鋳造オイルパン その2

RB25DEなどをハコスカやS30Zなどに搭載する時に使うアルミ鋳造オイルパン その2 今日はオフ―。
 家族の予定をかいくぐって、セレナで知人のところへ行ってきました。

 いや、クルマの悩み事相談で伺ったんですけどね(苦笑)。

 そうしたら、やはり20年来の知人も来て、しばしクルマのブログの書き方談義をしてました。
 内容は「海外のクルマ事情」や「どこまで本音を語るのか」、とかですね。

 その知人は海外でのディープな情報も持っているので、いろいろ参考になります。

 というわけで、あっという間に時間が経ってしまい、今日は写真も撮ってないので、先日のブログでご紹介したハコスカやS30ZなどにRB25DEなどのRBエンジン系を載せる時に使用するオイルパンの資料など載せてみました(実は問い合わせが多かったんです(笑))。

 知人はCADを独学で学び、このオイルパンの設計も自分でやってるんですからスゴイものです。

 下の写真は純正オイルパンと今回製作された鋳造製オイルパンの試作段階での深さの比較です。

 浅くしたオイル溜まりにあわせて、専用ストレーナーも「RB25DET」、「RB26DETT」用が作られていますから、よくよく考えられています。

 これでRBエンジンへのスワップ時に、車高を落とすことへのリスクが少し減りますね。


 ………………………………………………
 いかんいかん、今日は240ZGのことについて相談に来てたんでした(苦笑)。

 残念ながらそのお話をする時間は取れず、30分程で帰宅の途に着きました。
 息子のスポーツクラブの送迎があるんで、土日に休みがあってもなかなかじっくりお話ができないんですよ。


 ………………………………………………
 今、240ZGを走らせる準備をしているのですが、正直、自分のテンションが波にのれてません。

 エンジンも、足回りも、電気系統も、バージョンアップしたいところなのですが、限られた予算の中でどうしていこうかと勘案の最中なのです。

 自分の中でももう少し整理して、また伺うことにします。

 240ZGとの関係を続ける(やり続ける)ためには、この鋳造オイルパンを作る知人のように、自己研鑽も必要かと思う今日この頃です。

 決して大げさな意味ではないのですが、私もやれるところはやっておこうと。

 体力が落ちている分も考えて、できるだけ上手くいけるように。
Posted at 2013/12/15 00:31:31 | コメント(5) | トラックバック(0) | エンジン本体 | 日記

プロフィール

「第8回DSCCオールジャパンフェアレディミーティングに参加します http://cvw.jp/b/657176/43338380/
何シテル?   10/05 18:59
現在、L28ブロックにRB30E(RB20E)のクロスフローヘッド(OHC)を組み合わせたエンジンを搭載しようと奮闘中です。 「build a cross fl...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/12 >>

1234567
8910111213 14
15161718192021
2223 24 25262728
2930 31    

リンク・クリップ

L6 オイルキャッチタンク 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/07/14 22:57:00
エアゲージを買ってみた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/08/25 20:15:21
PayPay 導入開始 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/09 01:39:12

愛車一覧

日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
 昭和47年式の240ZGに、  ・フレームの差替え及び内部にアングル追加。  ・サイド ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation