• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

じゃっきーwakaのブログ一覧

2016年08月29日 イイね!

プラグの交換作業に要する時間 (The time needed exchange work of spark plug.)

プラグの交換作業に要する時間 (The time needed exchange work of spark plug.) 「高回転域でエンジン回すんだから、プラグは6番から8番に変更ね」
 「えぇ!いきなり8番ですか!? 今まで7番までしか使ったことないですよ、自分」
 「(苦笑)じゃあ、7番で」

 などと友人と会話を交わした翌日、電話でディーラーにプラグを発注。部品番号がそらんじれなかったことに、
 「老いたな、自分…」
 と、少し自嘲気味になってみたりしたのですが(笑)、熱価7番を6本と、真っ黒でダメになった6番を1本、注文しました。

 その日の夕方には届くとのことだったのですが、そういう時に限って…、

 くだんの「パタパタする事柄」が起きるわけです(苦笑)。

 「今週中には取りに伺いますので…」
 と、お詫びのTELをして、木曜日に無事プラグを確保。

 んでもって、1日ガレージの中で寝かせて(?)、翌日プラグ交換作業を行います。

 プラグを手で慎重に差し込んで。箱に記載されている説明図どお〜りにプラグのガスケットが当たってから1/2回転させて固定(箱には1/2〜2/3回転とあります)。
 どんなに締め付け感が心細くても、どんな〜に不安でも、ここはぐっと堪えて(?)、1/2回転で固定です。

 そして軽く一走りしてから、プラグの焼け具合を見たりして。

 う〜ん、やはり6番シリンダーのプラグがかぶってしまいます。
 根本の原因はわかっているのですが、ここはいま少し「調整」で様子見です。


 というわけで、私がプラグ交換に要する時間は、行動を始めてからだいたい4日ぐらいかかる、と。つまり私は作業の段取りが下手なタイプですよ、と。

 今回はそんな小話でした(苦笑)。


 追伸
 再締め付けの時は、どんなに心細くても1/12回転で固定します。
 決して若気の至りで(?)、ガンガンに締め付けてはいけないそうです。はい(苦笑)。
Posted at 2016/09/06 19:15:12 | コメント(2) | トラックバック(0) | 電装 | 日記
2016年08月22日 イイね!

2ヶ月ぶりの240ZGでのドライブ

2ヶ月ぶりの240ZGでのドライブ バッテリー上がりが解消してエンジンもかかり、無事にドライブへ出かけることができました。

 と言っても、特に目的というモノはなく、相変わらず整備のために友人たちのところに立ち寄っていくー。
 いつもどおりのそんなドライブなんですけどね(苦笑)。

 正午過ぎからのドライブ、やはりクーラーのない240ZGでは、暑さと日差しで私は汗だくです。
 「環境に厳しく、人にも厳しいクルマ」
 という、なぜだかそんな言葉が脳裏を横切ります(笑)。

 でもって、予備バッテリーも譲り受けたり、キャブの調整をしてもらったりと、西三河を走り回ってました。

 そうそう、「水温計」の動作が怪しい件、アースの不良でした。友人が慎重に水温センサーのネジ部を緩めたり締め直したりとを繰り返したところ、無事に水温計が安定して動き出しました。

 今まで端子を新品に交換するなどしても、なかなか原因が突き止められずにいて。
 そしてこの暑さの中、水温計が動くことはとてもありがたい!これで「走る」上での240ZGの不安要素がまた一つ、解消できたのですから。友人に感謝です!

 あとの課題は、
 ・ラジエター用のリザーバータンクの流用取り付け
 →ジムニーのような軽自動車用の極力小さなモノがいいかな?と考えています。昔のように解体屋さんで直接見比べられるとよいのですけどねぇ。
 ・小さなカーブでも燃料が吹きこぼれないように、燃料ホースの長い取り回し加工
 →純正サブタンクも部品庫から発掘しているのですが、なるべく簡単に済ませようと、この対策を考えています。


 ここまできちんと対策できたら、
 「ミニサーキットを走る時、20kmもガソリンスタンドを探さずに済むかなぁ…」
 などと、考えつつ(笑)。


 いやいや、まずは、
 「自分自身の走れる体制づくりを整えなければ」
 と、考えつつ。


 ………………………………………………
 今日のドライブ、最後は近所のガソリンスタンドでの給油で締めです。
 「ハイオク3,000円分で」
 と、気分は「シャコタン☆ブギ」のように(苦笑)。

 ついでにタイヤの空気圧を見てもらったのですが、2.4kgf/cm2で。
 ……………。
 暑い中を走ってきたせいもあるんでしょうね。でもいくら何でも空気圧、高すぎるかな?と思いながら、
 「後で自分でも抜けるか」

 と、自宅ガレージへと240ZGを納めました。


 この日の走行距離は約90kmでした。


 to be Next preparation for drive by 240ZG.
Posted at 2016/09/05 01:07:08 | コメント(2) | トラックバック(0) | Driven | 日記
2016年08月22日 イイね!

Not ready Driving by 240ZG.(クルマを運転する準備を怠っている)

Not ready Driving by 240ZG.(クルマを運転する準備を怠っている) 今夏はいろいろあって、2ヶ月間ほど240ZGに乗ることがありませんでした。
 夏至になる前あたりから、お盆を過ぎたくらいまでの約2ヶ月間。

 そして、その間は「メンテナンスらしいもの」もできてなくって。

 せめて「バッテリー上がり」にはならないようにと、充電などはしてたのですが…。

 この日、240ZGに乗る時には、やはりバッテリーが上がり気味で。
 写真は友人から予備のバッテリーを譲ってもらい、なんとかこれからもクルマは動かせられるかな?の図です。

 ………………………………………………
 「動かしたい時に動けないクルマ(動かない機械)ってのは、やはり自分自身のクルマの管理の甘さです。

 ………………………………………………
 「まったく、『1日を24時間』って決めたヤツぁ、誰だぁ!?」
 「『1週間を7日』って決めたのは、どこのどいつだぁ!」
 「え?古代メソポタミア文明のバビロニア人? ………。そいつぁチトすごいなぁ」

 ………………………………………………
 どうも「過ぎ去る時間」ってヤツは、人々に平等なようで。
 ただ、「その時間」ってヤツを「どのように使うか」は、人それぞれなようで。

 「無為に使った」
 と思うかも、
 「有意義に使えた」
 と思うかも、

 他人(ひと)から見られてどうこうではなく。
 その人自身がただきちんと決められればよくって。

 ………………………………………………
 私は、今またやっと240ZGに手をかけられる状況になりました(まだ懸案事項は残ってるんですけどね)。

 さて、
 自分自身の体力と。
 手元にある道具や材料とで。
 240ZGの「チューニング(調整作業)」をやっていきます(え〜っと、以前から何度も書いていますが、「資金」に限りがあります。手元にある「発掘された部品」や「古い道具」等での作業が、今の私にできることですね(笑))。

 いつでも走り出せるように、と。
 いつでも240ZGを運転できるように、準備をしていこう。
Posted at 2016/08/30 00:57:19 | コメント(5) | トラックバック(0) | 一般修理、調整作業 | 日記
2016年08月18日 イイね!

ミッションオイル交換とリアブレーキの調整など

ミッションオイル交換とリアブレーキの調整など 月日が流れるのは早い、と、感じてます。

 ………………………………
 6月中旬のことですが、240ZGのミッションオイル交換とリアブレーキの調整をしてもらいました。

 ミッションオイルは「ブレンド」とのことです。何と何の銘柄のオイルがブレンドされているのかは、聞かされてないのですが(苦笑)。

 ………………………………
 しかし、相変わらずミッションオイルは交換する度に、銀色というか灰色というか、ものすごく不安な気持ちを掻き立てる色をした廃油が出てきます。

 「どうか、240クロスミッションのギア本体には、傷みが少ないように」
 と、願わずにはいられません。
 そうは言っても、ミッションオーバーホールやミッションごと「別モノ」に載せ替えるような資金はないのですけどね(苦笑)。


 そして、リアブレーキの自動調整機能が効かない部分を詰める作業をしてもらいました。

 実はこの作業、自宅でやるつもりでいたのですが、作業日が近づくにつれて、
 「1人で作業をしてると何かをやらかしてしまう、かな?」
 そんな不安がつい頭の中に過ぎりまして。
 ケガとか、クルマの違うところを壊してしまったりとかって(う〜ん、自分で作業をやらない「言い訳」のような、自分自身の「危うさ」を知っている「自己受容」ができているような(苦笑))。


 というわけで、いつもお世話になっている友人のタイヤ屋さんで一連の作業をお願いし、作業完了しました。

 ………………………………
 そして、試運転を。
 リアドラムブレーキのシューの隙間調整をしてもらえて、フットブレーキの効き始め(踏み応え)の位置が手前側になってます。これは予想どおりでよかったです。

 でも、今の自分が持つ理想のペダルタッチ(ちょっと固い踏み応えにしたいんです)には、このままではいけそうにない感じもわかって。

 ここから先、自分好みの調整(チューニング)をしていくなら、やはり相応の時間や、部品の手配、自分の気持ちの入れ方、そして資金もかかりそうです。


 ミッションのシフトの具合はー。
 春日井市のタイヤ屋さん「カーショップシャフト」からの帰りの道に使う名二環。
 走行車線を3速2,300回転、4速2,000回転と、何回もシフトアップ、ダウンを繰り返しながら帰ってきました。

 アクセルペダルを煽りすぎたり、抜きすぎたりと、下手ながら。
 それでも、私自身のシフト操作を丁寧にして。
 「シンクロ」に頼らずにシフトのアップ、ダウンができるような練習をしてる感じなのかもしれません。

 まだまだ、おぼつかないところです。


 でも、まずはここまででー。
 今、やれるところはここまでと、はやる心に流されぬように、受け入れてー。
Posted at 2016/08/18 23:07:35 | コメント(4) | トラックバック(0) | 一般修理、調整作業 | 日記
2016年08月17日 イイね!

旧いスポーツカーをイメージしたフォトストーリー案を

 「自分の楽しい時間を過ごしてる」
 と、思っていた。
 仕事も趣味の旅行とかも。

 「自分の好きなモノを持っている」
 と、思っていた。
 お気に入りの家具やアクセサリーとかも。

 なぁんにも不都合はなく、年相応のライフスタイルができていて、それなりに友だち同士とも遊びに行けて、ホンット楽しくて。

 ……………………。
 これって「楽しい」って、ことになるのかな?
 誰に問われるでもなく、最近そう思えてきた。

 「楽しいは楽しいでいいじゃん!アンタの人生なんだから(笑)!」

 こんな話をすると、友だちはそうやって笑い飛ばすのだけれど。

 ………………………………
 「好きなことは、あるかい?」

 仕事からの帰宅途中の夜のコンビニ。カウンター席で100円ドリップコーヒーを飲んでた時、面識のないオヤジに声をかけられた。
 いつもはガン無視するところだけど。ついその男の顔をまじまじと見てしまった。

 ちょっと煤けたジャケットを着て、無精ヒゲを生やした、その男。
 不躾な男だなぁ、と思った。

 でも、その男自身もそう思ったのだろう。すぐに真顔になって髪の毛をガシガシ掻きながら
 「いや、すまない。つい声が出てしまって」

 と、バツの悪そうな表情をして、急ぎ足でコンビニを出て行ってしまった。

 なんだかなぁ…。
 好きなことはやってるつもりなんですけど…。
 でも、何か私の「心の引っかかり」を突かれた、そんな気がして。

 ………………………………
 窓越しに、その男のクルマが駐車場から出て行くのが見えた。不似合いなスポーツカーに乗ってるな、と思った。

 ……………………。
 不似合い?
 そんなモノは他人の私が決めることじゃあない。

 私の好きなモノは?楽しいことは?
 あれ?
 私自身が「決めてない」のでは?

 ………………………………
 少し考え過ぎかな。

 今の生活で、何か困っているわけではない。
 今の生き方に、何か不満があるわけでもない。

 だけども…。


 何か、もどかしさがあるのは本当のところで。
 それをあの男に見透かされた様な気がしただけで。

 別に構わない。あの「変な声かけ」をしてきた男とは、もう会うことはないんだから。

 ………………………………
 コンビニから出てしばらく歩いて。
 その男のクルマがハザードを出して、路肩に停まっているのを見つけた。

 何か故障でもしたのかな?
 でも、声をかけずに通り過ぎようと思っている。
 ………………………………。

 fin
 というか、to be continue.
 というか。

 ………………………………

 追伸
 さてさて、いよいよとりとめのないショートストーリーになってきました(苦笑)。
 ヤマなし、オチなし、意味なし。の「ヤオイ」ですね。

 最近はショートストーリーのお話もたくさん作ってます。
 さぁ、あとは女性モデルさん探しですね(笑)。
 あぁ、でも肝心のスポーツカー探しも頑張らねば(笑)。
Posted at 2016/08/17 23:29:48 | コメント(3) | トラックバック(0) | フォトストーリー(案) | 日記

プロフィール

「第8回DSCCオールジャパンフェアレディミーティングに参加します http://cvw.jp/b/657176/43338380/
何シテル?   10/05 18:59
現在、L28ブロックにRB30E(RB20E)のクロスフローヘッド(OHC)を組み合わせたエンジンを搭載しようと奮闘中です。 「build a cross fl...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/8 >>

 123456
78910 111213
14 1516 17 181920
21 222324252627
28 293031   

リンク・クリップ

L6 オイルキャッチタンク 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/07/14 22:57:00
エアゲージを買ってみた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/08/25 20:15:21
PayPay 導入開始 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/09 01:39:12

愛車一覧

日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
 昭和47年式の240ZGに、  ・フレームの差替え及び内部にアングル追加。  ・サイド ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation