• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年01月07日

アース不良対策への準備 承

アース不良対策への準備 承  「承」―。

 取り付ける予定のギボシ端子ですが、調べてみるといろいろ種類があることがわかってきました。
 先述の「エーモン」のものはくすんだ灰色のもの。たぶんスズメッキかな?
 一方240ZGに使われている端子類は、くすんだ金色。 材質は黄銅。防錆タイプと思われます。

 さてさて、ギボシ端子の色にまでこだわる私です。

 安城市や一宮市でカーオーディオ&カーセキュリティのショップを多角的に経営する友人に聞くと、

 「18K(金)、24Kメッキのギボシ端子もあるよ」
 とのこと。その場合は、
 「銀ハンダを使用することもあります」

 恐るべき、カーオーディオの世界!!そんな世界についてくことはできません。

 今回、私はデスビリビューターの配線にギボシ端子を使うだけなんです(苦笑)。

 というわけで名古屋市中区大須の「第2アメ横ビル」の1Fにある自動車電装部品専門店を訪れ「くすんだ金色」をしたギボシ端子を調達してきたしだいです。
 えぇ、多めに買っても、300円ちょっとの買い物です。

 器量の小さい自分に納得もしています(笑)。
ブログ一覧 | 電装 | 日記
Posted at 2012/01/14 23:27:04

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

【点検】無料1か月点検+α (*' ...
Black-tsumikiさん

メタソコイア並木&伊吹山&おちょぼ
2.0Sさん

✨KISSに撃たれて眠りたい✨
Team XC40 絆さん

いつもチェル😊ありがとう❣️
mimori431さん

少し出遅れて徘徊を😅
S4アンクルさん

温泉(スーパー銭湯)に行こう
大十朗さん

この記事へのコメント

2012年1月15日 0:15
防錆タイプがあるんですね。

いや~、ギボシ端子なんて、気にしませんでしたね。
でも、その通りですね。

いつまでも、乗る車なら、ギボシに気を使ってもいいですね。
3年前くらいに、出先で突然エンジンが掛からなくなり
何処を見ても、問題なく、ただ、プラグに火が出ないことがあり
大変な目に遭いました。
どうしても、原因が不明で、3ヶ月程度、放置してました。
暖かくなり、3月頃に再度、確認した処、
イグニッションコイルの配線のギボシ端子内部で、
ショートして、溶けてました。
原因は、たぶんエンジンルームも水洗いするので、
透明なチューブ内に水が入り、錆びてショートして、
最後、溶けたかなですね。
コメントへの返答
2012年1月15日 23:56
 こんばんは、chappyMK-2さん。

 20年以上昔の話になりますが、ディーラーメカニックだった頃の私もエンジンの水洗浄を行っていましたよ。
 そして案の定、水をデスビにかけてしまい仕事が遅延してしまったことを思い出してしまいました(苦笑)。
 先輩達は上手に電気系をさけながら水洗いをするのですが、新入りの自分には難しい作業でした。

 自分にとっては、電気系統は本当に難しいですし怖いです。
 ショートの原因箇所でないところの離れたプラスチックケースが熱で溶けたりすることもありますし、探すのに一苦労です。

 ですから、自分は純正配線にこだわるのかもしれません。
 
2012年1月15日 3:21
カシメ後に少量のハンダ付け
そしてシリコングリス塗布後の
オスメス合体が、最良だと思われます。
頑張ってください^^
ps、プラグコードの抵抗測定とか、新品交換も良いと思います。
コメントへの返答
2012年1月16日 0:00
 遊駿さん、アドバイスありがとうございます!

 ハンダ付けは行う予定でした。
 グリスは通電グリスを使用しようと思っています。

 プラグコードの新品交換は、、、今の自分の懐具合では難しいですね(苦笑)。
 でも、これもたぶん10年以上経っています。疑って然るべき部品ですね。

プロフィール

「第8回DSCCオールジャパンフェアレディミーティングに参加します http://cvw.jp/b/657176/43338380/
何シテル?   10/05 18:59
現在、L28ブロックにRB30E(RB20E)のクロスフローヘッド(OHC)を組み合わせたエンジンを搭載しようと奮闘中です。 「build a cross fl...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

L6 オイルキャッチタンク 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/07/14 22:57:00
エアゲージを買ってみた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/08/25 20:15:21
PayPay 導入開始 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/09 01:39:12

愛車一覧

日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
 昭和47年式の240ZGに、  ・フレームの差替え及び内部にアングル追加。  ・サイド ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation