• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年01月30日

エンジン不調を直せなくて不甲斐なく思う

エンジン不調を直せなくて不甲斐なく思う  今日はオフ-。
 といっても、朝から昼間一杯を掛けて業者さんの設備点検のため、240ZGで職場に出勤します。

 自宅から名二環をとおり、楠インターで降りて、国道41号線を南下して北区黒川まで。
 名二環を2速4,000回転や、3速3,200回転で一定速度で走行しても、どうもエンジン周りが気になります。
 例の「くしゃみ」をしてしまうのです。

 昼休みにS30Z乗りのやっさんが遊びに来てくれたので助言してもらったり、「ガレージOMR」の大坪さんに電話で助言を仰いだりしたのですが、、、。

 「油面を再確認してみよう」ということになりました。

 基本中の基本なのですが、前回合せたつもりでしたのでそれは原因にはならないだろうと勝手に解釈してしまっていたようです。

 そして帰宅後-。
 湯面調整のためノギスで見てみるのですが、、、

 「無理!!」

 大坪さん曰く「老眼の入った目では苦しいよ(苦笑)。」とのこと。

 夕刻であたりは暗くなってきていたのですが、ノギスで油面を測れない自分に呆然です。

 しかたがないので、後日「ミクニ」の油面を見るためのガラス棒をやっさんから借りることにします。
 その間は240ZGはガレージの中です。


 何というか先日、遊駿さんも同じようなコメントを出してくれていて、ヒントがあったのに見逃しました。

 甘い、本当に甘い、自分です。
ブログ一覧 | エンジン補機類 | 日記
Posted at 2012/01/30 23:27:19

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

お盆だけど遊んでられないっす😂  ...
コッペパパさん

【 イグニッションコイル 】
ステッチ♪さん

2025.08.13 今日のポタ
osatan2000さん

萩ぷりん亭 なめらかぷりん
こうた with プレッサさん

資さんうどん:すけさんへ・・・(^ ...
hiko333さん

最悪な燃費
アンバーシャダイさん

この記事へのコメント

2012年1月31日 0:20
実は、油面ゲージ割ってしました。

ノギスでの確認は慣れないと難しいですね。
しかも、暗いと出来ない。

油面は高くても、低くてもだめ。

油面調整が3時間も掛かりました。
ほんと不器用で、嫌ですね。
もう油面調整はしたくないですね。
コメントへの返答
2012年1月31日 0:34
 でも、油面調整はしないといけないのですよね(苦笑)。
 私も今日は夕闇に迫られ調整ができずに終わってしまいました。
 なんとも心残りです。

 「ミクニ」のガラス棒があればある程度楽なんですが、プロのチューナーさんはやっぱりノギスで測っています。

 その測り方は、多分、私には無理です(苦笑)。
2012年1月31日 11:17
僕も油面調整でてこずりました

ミクニの油面ゲ-ジでやったのですが表面張力でいまいち
良くできなかったことを思い出します

何度やっても難しいですね

コメントへの返答
2012年2月3日 23:08
 ハイ、私もお手上げなんです、fuyasuさん(苦笑)。

 私の場合はミクニの油面ゲージですぐに調子が整った経験があるので、それが手元にくればある程度の成果が望めるのではないかと期待しているのですが、、、。

 どっちにしても、本当に難しいですね(苦笑)。
2012年1月31日 18:08
こんばんは♪
いや~私には、さっぱり解らん世界ですが、
楽しんでやられてますか?
自分に厳し過ぎませんか?
甘い、甘いと自分を責めないでくださいよ~

でも、これき決まった時、サイコーでしょうね♪
それとも、ふつう?
何はともあれ、がんばってください^^!

コメントへの返答
2012年2月3日 23:09
 いやぁ、こちらは燃料供給装置としては20年以上も前の仕組みですから(苦笑)。

 しかし、kumaoyagさん痛いところを突いてきますね。
 私は今、クルマを楽しんでいないと思います。
 自分が甘ったれた生き方をしている思う分、クルマだけは真摯でいたい、と考えるのです。
 こういうのが「思い込み」なのかもしれないのですが(苦笑)。

 とにかくやってみます。
 あの「前へ一歩、速く出れる感覚」を得るために。
2012年1月31日 21:40
どうツっこんでよいのか四苦八苦です^^;
自分にとっては凄すぎる世界ですね
かなり難しいことをされているのは確実で
そんなwakaさんの気持ちが愛車に伝わるといいです
コメントへの返答
2012年2月3日 23:11
 森及クマさん、そんなに難しいことではないのかもしれませんよ(苦笑)。

 簡単に言ってしまえば、私にキャブレターの調整に対する「経験値」が足らないだけなのです。
 私は240ZGに、キャブレター装着車両に乗って、もう18年にもなるのです。
 それなのにその調整を「人任せ」にしたり、エンジンの調子を「こんなものかな?」っと、クルマの、エンジンの、本当の能力を引き出す努力を怠ってきたツケがきた感じなのです。

 「キャブ車持ち」でなく「キャブ車乗り」であるために。
 まずはこの調子を崩したキャブレターと付き合ってみます。
2012年1月31日 22:21
どんなコメントをしたら良いのか
分かりませんが、やはり楽しく
やっていけばいいのでは?(^^)/
責めすぎは良くないですよ!

変なコメントでスイマセン^^;
コメントへの返答
2012年2月3日 23:13
 -Scaglietti-さん

 「ここからは楽しいだけじゃすまされない」
 って「湾岸ミッドナイト」のセリフにありましたっけ。

 私はいろいろな事柄において、ネガティブ思考の人間なんですよ。
 そして240ZGがこのままの状態では、とても乗れないんですよ。

 大丈夫です。この週末は久しぶりの休みです。
 必ず「ネガティブ」の要素を潰してみます(笑)。
2012年1月31日 23:00
こんばんはー^^
良い混合気と適正な火花な訳ですが
燃料系統で考えられるトラブルは
・燃料タンク内部吸い込み口(錆、スラッヂ詰まり)
・ホース(劣化亀裂からのエア吸い込み)
・パイプ(錆詰まり、同上)
・燃料ポンプ(ヘタリ)
・燃料濾器(錆詰まり)
・気化器本体(いろいろいっぱい)
・インマニ(パッキン、インシュレーターからのエア吸い込み)
旧車は楽しみいっぱいですよ・・・遠い目

コメントへの返答
2012年2月3日 23:21
 遊駿さんの助言は、ちゃんと私に届いています。

 ブログは感謝でした。しかし、残念ながら燃圧計は取り付けていないんですよ。
 また、シンクロテスターも持ってない状態なんです。

 今回いただいたコメントにあるように、通常では考えられないような経年劣化による不具合も考えられますし、今回そうでなくてもこれから出てくるものもあるかもしれません。

 私には「旧車は楽しみいっぱい」とは思えないですが、「離れたくない存在」ではあると思っています。

 それでは、私も遠い目を(老眼ゆえに)・・・(苦笑)。

 追伸
 老眼ゆえに、今回の運転免許証更新の視力検査は余裕でクリアできました(笑)。
2012年2月4日 21:03
僕も今やってますよ(^^

扇レバーがバカになり交換

押しレバーにクラックがあり交換(笑)  点火時期合わせて油面と同調を取りたいと
思います。  頑張ってください(^^
コメントへの返答
2012年2月4日 22:48
 正直、私はキャブレター調整をちゃんとやってこなかったし、構造自体も不案内なところが多いです。

 しかし、プロの方をはじめ、精通されている人の調整を見て、その結果としてのエンジン性能の向上を見るにつけて、あらためてキャブレターの資質に驚愕している次第です。

 あと、もう一つわかりました。
 「キャブレター調整に正解はない」
 ある条件下の中で、できうる最高の作業をするまでなんですね。

 そこに私はキャブレターに精通する人への奥深さを感じました。

 また、hiro15さんの言われるとおり、基本中古部品でしか手に入らないキャブレター。

 経年劣化による不具合はとてもつらいですよね。

 でも、お互い頑張っていきましょう(笑)!

プロフィール

「第8回DSCCオールジャパンフェアレディミーティングに参加します http://cvw.jp/b/657176/43338380/
何シテル?   10/05 18:59
現在、L28ブロックにRB30E(RB20E)のクロスフローヘッド(OHC)を組み合わせたエンジンを搭載しようと奮闘中です。 「build a cross fl...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

L6 オイルキャッチタンク 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/07/14 22:57:00
エアゲージを買ってみた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/08/25 20:15:21
PayPay 導入開始 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/09 01:39:12

愛車一覧

日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
 昭和47年式の240ZGに、  ・フレームの差替え及び内部にアングル追加。  ・サイド ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation