• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年05月24日

楠みちはる先生のコト

 もちろん面識はありませんし、これからもきっとないでしょう(笑)。

 以前、いきいきさんが「シャコタン☆ブギ」を読破されたというブログを読んで、よく考えたら楠先生の行動、台詞、ヤンマガの巻末コメントも、とてもおもしろいということを紹介してみたいなぁ、と思ったわけです。
 話半分にでも訊いてやってください。でも本当におもしろいです(他意はありません(苦笑))。

 まずは20年前の本「嗚呼!!ポルシェへの道(みやすのんき氏著/光人社刊)」から。
 掲載された楠先生の逸話は豪快さが出ていて面白かったです。

 ・当時、楠先生は買ったクルマは手放さず(計11台)、すべて保有していたとか。
 ・隣の家まで買い取って、駐車場にしてしまったとか(笑)。
 ・突然、交差点で止まったフェラーリテスタロッサを、押して渡りきったとか
  (確かテスタって1.5tないですか?)。
 ・その際、誰一人もクラクションを鳴らす人はいなかったとか。
 
 などなど。

 その他にも、
 「漫画の神様が亡くなった時は泣かなかったけど、サーキットの狼の先生と不良の親分が亡くなったら、オレは泣く」とか、縁起でもないことが書かれたりしています。
 (すみません、実名は書いてあるのですが、さすがに本当に縁起でもないので、ぼかして書きました)

 あと、ヤンマガの巻末ページにある「コメント」もおもしろいですよ。

 初期の「湾岸MIDNIGHT(湾岸ミッドナイト)」(17年ぐらい前)に、R32GT-Rの乗る「平本」という整備士が出てくるのですが、
 「平本さん、今度整備に持っていくから」とコメントをされています。
 名前はともかく、モデルはいるかもしれませんね。

 「東京モーターショーにF野さん、いましたね(笑)」
 F野さんってどう考えても福野礼一郎氏(現在、フェラーリ・365GT4BB(Ferrari 365GT4BBレストア中の毒舌で有名な自動車評論家)のコトではないでしょうか?

 昨年末のヤンマガの巻末コメントでは、
 「2年動かさなかった'70年代のカワサキ(CRキャブ付き)がセル一発でかかった。これがどんなに凄いコトか分かるか?(笑)」
 と、書いてありました。

 私はバイクに詳しくないのですが、どんなバイクなんでしょうね。
 う~ん、大体想像はつくんですが(苦笑)。

 楠先生は今おいくつぐらいなんでしょうか。
 本当にバイクとクルマが大好きな方で、そしてそれをマンガにして「誰かになにかを伝えたい方」なんだろうなと思ったしだいです。

 特に最近は、若い世代に向けてその「なにか」を伝えたいがために、マンガを描いてられる気さえするのです。

 今回はオチはございません(笑)。
ブログ一覧 | 書籍・雑誌 | 日記
Posted at 2012/05/28 00:26:28

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

週刊 『マツダRX-7』
Supersonicさん

激安約2万円、中華ロイド 11イン ...
kazoo zzさん

🚂茨城県の下館駅からSL真岡に乗 ...
ババロンさん

大阪万博へ
a-m-pさん

駄々っ子たちの言い分
きリぎリすさん

ジジイにやさしい♪ デカ文字!シン ...
ウッドミッツさん

この記事へのコメント

2012年5月28日 17:08
こんにちは。

先日、1話だけですがアニメの「湾岸ミッドナイト」を見ました。
面白かったです。

やっぱりZはイイですね~
私が一番最初に好きになった車なのに1度しか運転した事ありません。
(正確には2度ですが、後の1回は最近のZをディーラーで試乗)
19歳位かな~
2800ccの2シーターのZを直線だけ、ゆっくり数100m。。。
友達の先輩が運転させてくれて嬉しかったな~
あまりにも自分との距離が遠くて。。。
所有する事すら考えられなくて。。。
今に至ってしまいました。
コメントへの返答
2012年5月28日 20:33
 いろいろなバイク・クルマをとてもカッコよく描くことが抜群にうまい楠先生。

 「シャコタン☆ブギ」でジュンちゃんがハジメに教えたノークラッチでのシフトアップ。
 営業車でやっていたことは内緒の話です(苦笑)。

 楠先生の作品には、若者の青春やその世代に対する思い入れ伝えるものが多いと思うのです。

 でも、同世代以上と思われる、池沢さとし先生と矢沢永吉氏も大好きな様子ですね(笑)。 
 
2012年5月28日 20:58
湾岸MIDNIGHTを全巻揃えようと途中まで買い揃えています。

ストーリーや絵はともかく、登場人物の話すセリフに惹かれることが多々あります。

名言集を発売して欲しいかもw
コメントへの返答
2012年5月29日 3:30
 こんばんは、Mr.Saturnさん。
 「湾岸MIDNIGHT」もお読みでしたか。
 確か「北見」のセリフなどを中心とした名言集みたいな本が発刊されていたと思います。
 さすがに10年以上も昔の本で、なかなか手に入りにくいでしょうね。

 ところで、私は飲み会の時によく「湾岸―」のセリフを友人たちに話しながら、あきれられながら、生ビールを飲んでいます。
 生ビールを1杯飲み干すごとに、「OK,、合格だR!」と言うとか(黒木R編でのセリフ。-Scaglietti-さん、わかりますよね(笑))。

 鈴鹿で走ることも、飲み会で生ビールを飲むことも、私は友人たちとの競争と思っています。友人たちには軽く流されますが(苦笑)。
 ちなみに飲むペースが遅れると「周回遅れ」扱いとされます(笑)。
2012年5月28日 22:13
wakaさんにとって
バイブルに近いかもしれないですね
湾岸ミッドナイトは満喫に行くと
必ず読む自分にとっては定番です
特に荻島編が好きですね
言葉では伝えにくいことを
伝えられるなんて素晴らしいです
バイクはおそらくカワサキZ750RS
のような気がします
間違っていたらゴメンなさいです
自分のバイクは2週間ほど乗らないだけで
かなり機嫌が悪くなりますので
2年越しのCRキャブで即始動はすごいことですね
コメントへの返答
2012年5月29日 3:47
 こんばんは、森及クマさん。
 「物の寿命、クルマの寿命」のブログを興味深く読ませていただきました。寿命はあっても、そのモノとのかかわりの中に、何がしか自分が得られるのがあるのかもしれませんね。

 という訳で「湾岸MIDNIGHT」。おっしゃるとおり私の基礎になっているかもかもしれません(苦笑)。
 楠先生の漫画は他に読んでおらず、20歳でいきなりあのマンガです。カルチャーショックでした(もちろん他にも多大な影響を受けた本はあるのですがそれは内緒ということで(苦笑))。

 私も「荻島編」は等身大の登場人物が多く、これまでの「湾岸―」とは少し違った雰囲気を持っていて好きです。
 私は「海」の話が心に感じ入りました。

 さて、2年越しに何不自由なく始動したカワサキのCRキャブのバイク。
 いったいどんなバイクなのか、どなたか正解を教えてください(笑)!

プロフィール

「第8回DSCCオールジャパンフェアレディミーティングに参加します http://cvw.jp/b/657176/43338380/
何シテル?   10/05 18:59
現在、L28ブロックにRB30E(RB20E)のクロスフローヘッド(OHC)を組み合わせたエンジンを搭載しようと奮闘中です。 「build a cross fl...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/4 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930   

リンク・クリップ

L6 オイルキャッチタンク 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/07/14 22:57:00
エアゲージを買ってみた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/08/25 20:15:21
PayPay 導入開始 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/09 01:39:12

愛車一覧

日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
 昭和47年式の240ZGに、  ・フレームの差替え及び内部にアングル追加。  ・サイド ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation