• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年08月20日

熱中症対策でも、考えてることはクルマのことばかり(例えばポルシェのエンジン)

熱中症対策でも、考えてることはクルマのことばかり(例えばポルシェのエンジン)  え~っと、写真はイメージ画像です。

 なんとも今夏は初っ端から暑さにやられて大変です(まだ「過去形」にできないところが悩みどころで(苦笑))。

 というわけで、通勤や仕事中に頭や首周りを保冷剤で冷やして体調が崩れないようにしています。

 う~ん、見た目がぜんぜん「だんでぃ」ではないです(笑)。


 そんな時にふと頭をよぎること―。

 「そういやぁ、ポルシェ935ターボとか959は空冷エンジンなのにシリンダーヘッドは水冷化してたなぁ…。アレってどういう構造なんだっけ?」

 「そうだ、(シリンダー)ヘッドは冷やさなきゃいけないんだ、この首周りを冷やしている『熱中症対策』のように!!」


 ……………。

 そんなコトを考えながら通勤してます。


 その姿がどうも目立つらしく、妻は友だちから「wakaさん、○○でよく見かけるわよ」と言われるそうです。

 えぇ、目立つと思います。

 できれば「だんでぃ」さで目立ちたいのものですが(苦笑)。
ブログ一覧 | コラム | 日記
Posted at 2014/08/20 21:14:38

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

天空海闊
F355Jさん

本日のプチキリ番&ミラー番♬
ブクチャンさん

自動販売機シリーズ vol.8
こうた with プレッサさん

秋田県峠ステッカー販売開始っす。3 ...
KimuKouさん

岩手マダムは優しかった
アーモンドカステラさん

久しぶりの映画。
ベイサさん

この記事へのコメント

2014年8月20日 21:26
こちらの、周りには…

車内で、麦わらちっくな帽子&白いタオルのファッションが流行っているようです〜

もちろん、軽トラさんだけではありませんd(^_^o)
車種は様々です

ある意味、目立ちます〜(^_^)v


こちらでもやって頂けると
きっとファッションリーダーになれますよ
コメントへの返答
2014年8月20日 22:41
 「ファッションリーダー」、「トレンドリーダー」。
 魅惑の称号です。

 しかーし、どうせ目立つのなら「だんでぃずむ」で目立ちたいという、ささやかな願いがあります(苦笑)。


 しるしるさんのエリアまで、首タオルで行ったら…。
 やはり間違った方向で目立つことが確実です(笑)。

 それでたとえ「リーダー」という称号を得られる(?)としても…、きっと無理ッス(苦笑)。
2014年8月20日 21:31
昔げんちゃりで水冷ヘッドというのがありました。ヤマハの2サイクルやらスクーターやら・・・
何となくかっこよくてミニトレに取り付けましたが速くはなりませんでした。笑
コメントへの返答
2014年8月20日 22:31
 えぇ!原付にもそういうエンジンがあるんですか!?
 しかもオチが「速くならなかった」って(苦笑)…。

 @Take4@さん、いろんなことをやられてますね!!
2014年8月20日 21:35
まいどです~( ^_^)

ええーっと、ワタシも、ダンディーに憧れとります(^-^;)

水冷ヘッドの空冷エンジンとは、渋いところに、目をつけられましたなぁ(*⌒▽⌒*)

ポルシェの、エンジン技術者の歴史は、熱対策の
歴史でも、有りますからね(^-^;)
コメントへの返答
2014年8月20日 22:27
 ひろぽんさん、きっとコメントをいただけると思っておりました(笑)。

 空冷エンジンに水冷ヘッドのことを知ったのはポール・フレール氏の911関連の著書だったと思います。
 ポルシェって当時からきっと「正解」を知ってたのでしょうね。

 私も仕事中は、身体はうちわで「空冷」で、頭は保冷剤で「水冷化」してるわけでして…。

 ホント、そんなことを考えながら毎日を過ごしています(笑)。


 追伸
 「だんでぃずむ」というものは、なかなか身につかないものですねぇ(苦笑)。
2014年8月20日 22:36
水冷ヘッドは後付の製品なんです。確かSP武川あたりが出していたような気がします。
昔は原チャリチューンにも燃えてまして土曜日の夜に最高速グランプリとかやってまました。笑
ちなみにニトロをぶち込んだこともありましたが(模型用燃料)最高速は少し上がるのですが
吹け上がりが悪くなったりまともに走りませんでした。(^_^;)
コメントへの返答
2014年8月20日 22:48
 @Take4@さん、内容がディープすぎます(笑)!

 知人で、原チャリゼロヨン対抗戦に燃えた時期があったと聞いたことがありますが…。

 そして「ニトロ」…。
 イイ言葉です(笑)。

 発音が間違ってるとしても「ナイトロ」と言われるより「ニトロ」の方が、なじみを感じる私です!
2014年8月21日 0:03
今日の暑さのぶり返しにはクラクラきましたね~
社用車エアコン全開でも汗が(*_*;
燃費も激悪でした。

ポルシェはあまりよく知りませんが、空冷と言いつつオイルの量がたくさん使っててある意味油冷な印象を受けます。
コメントへの返答
2014年8月21日 6:05
 ホントこの暑さは大変ですよね、SHO@CA18DETさん!

 気温も上がっていることもあるのですが、お医者さんからは
 「年齢的に耐久力がなくなってくるのだから―」
 と言われてしまってます(苦笑)。

 えぇ、ポルシェの空冷エンジンはオイルをたくさん使ってるので雑誌などでは「油冷式」と書かれることもありますね。
 何にしても、それでレースに出場してたのですからすごいものです。

 比較してはいけないかもしれないのですが、昔乗ってた空冷ビートルのオイル量は2.5Lで、排気量1.6Lの約50馬力。
 こちらは本物の「空冷式」かと(笑)。
2014年8月21日 0:07
熱源があるヘッドを冷やすってことですね。
熱でヤバいのはバルブやバルブシートといったところでしょうかね~
アツアツの排気ガスがびゅうびゅう流れますもんね~

wakaさんヘッドを冷やしてはるということは燃えてるのですか?
コメントへの返答
2014年8月21日 6:12
 昔読んだエンジン関連の書籍で「ブロックは温めろ、ヘッドは冷やせ」という言葉が頭によく引っかかってます。

 その時は、どのくらい「温めて」、どのくらい「冷やせ」ば適切なのかまでは考えなかったのですが…。

 というわけで(?)、私の頭が燃えてるわけではなく(苦笑)、どうも体温を一定に保てなかったというわけでして…。

 気分は「ハ虫類?」って感じだったんです(笑)。

 保冷剤、効きますよぉ~!
2014年8月21日 0:12
自分はすっかりオッさんなんで、ダンデーは無理ですな(爆
コメントへの返答
2014年8月21日 5:47
 歳を重ねてこその「ダンディ」さはあると思っていたのですが…。

 どうも、そもそもの「素質」がないということを、痛感しておる次第なのです(笑)。
2014年8月21日 16:57
こんにちは~♪

ダンディズで目立つ!!理想ですねw
現実は中々厳しく、加齢臭を気にしないといけなくなってくるお年頃のおいら世代は。。。。
厳しいっすw

水冷ヘッドの話が出ておりますが、おいらは耳がダンボ!!
じつは、おいらの世代より、気持ち後の世代が当時、大阪の阪奈道路や南港などを
弄り倒した原チャリで埋め尽くしてたんですが、その当時にタケガワやキタコやデイトナなどから
空冷のヘッドを水冷化するキットが出ておりまして、おいらも十数台組みましたw
関西の第2次ミニバイクレースブームのときに、あるショップがジョグにほどこしたのがきっかけですね~
おいらは、よくウォーターポンプに190Eの燃料ポンプを改造して取り付けてましたよw

いあ~懐かしいお話デスw
コメントへの返答
2014年8月21日 19:38
 弄りキッズさんも皆さんも「水冷ヘッド」に反応しすぎです!!

 しかも、私は原チャリで水冷ヘッドのお話、今回初めて聞いてます(笑)。
 ディープな時代があったんですね―。

 でも楽しそうです!

 なぜに原チャリのヘッドを水冷化して、ウォーターポンプをメルセデスのものにするのかなんて、考えただけでも素敵すぎます!

 原チャリデビューが遅い私ですが、その時に集まった仲間たちと遊んだ時間は…、やっぱり楽しかったです(笑)!!

プロフィール

「第8回DSCCオールジャパンフェアレディミーティングに参加します http://cvw.jp/b/657176/43338380/
何シテル?   10/05 18:59
現在、L28ブロックにRB30E(RB20E)のクロスフローヘッド(OHC)を組み合わせたエンジンを搭載しようと奮闘中です。 「build a cross fl...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

L6 オイルキャッチタンク 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/07/14 22:57:00
エアゲージを買ってみた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/08/25 20:15:21
PayPay 導入開始 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/09 01:39:12

愛車一覧

日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
 昭和47年式の240ZGに、  ・フレームの差替え及び内部にアングル追加。  ・サイド ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation