• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年10月12日

おまつりでの車両展示の様子

おまつりでの車両展示の様子  ことの始まりは今村君からの話。

 「小松のおまつりで車両展示用の『珍しいクルマ』を探してるんですけど、出せます?」
 「ウン?小松って今村君の友だちのトコ?へぇ地元のおまつりの実行委員やってるんだ。昔お世話になったことある人のトコだよね。イイよ」
 「それで、できれば集まるお客さんにクルマをさわらせてほしいんだって」
 「あぁ、それいいネ、望むところよ(笑)」

 今村君と別れて30分後、ちょっと思いつくことがありメールにて打電―。

 「そのおまつりでクルマのエンジン、かけてもいいかな?」

 ………………………………………………
 というわけで、ランエボⅦの運転手としてハル君も巻き込み、おまつり会場の車両展示スペースに無事到着。
 車両の展示時間は10時から14時までのこと。
 開催前にナンバープレートを外したり、輪留めを付けたり、シフトレバーにちょっと小細工(?)などをして準備します。

 ところで、どういう場所に停めたかというと、消防車やコマツの重機、古いボンネットバスなどが並ぶ一角です。
 あぁ、もうこの状態で写真を撮るとクルマが見えません(苦笑)。

 簡単にいうと、家族連れのお客さんたちが普段乗ることのない乗り物を楽しめるコーナーと思っていただければよいのでしょうか?

 そして、そういうところに集まった『珍しいクルマ』が、
 フェアレディZ、ロータス・エキシージ、ランエボⅦ、そしてシティカブリオレというわけです。

 ………………………………………………
 開催時刻になり、
 「どうぞぉ、クルマには乗っていただいてもいいですよぉ!」
 と声をかけると、ベビーカーを押す若い家族連れからかなり年配の方まで足を止めて、そしてなんだか皆さん笑顔でクルマ達を囲んでくれます。

 子ども達はさっそくクルマのドアを開けてハンドルを握ってたりして。
 多くの人たちが代わる代わるクルマを見て、そして乗ってってくれます。

 どうも実行委員の人に聞くと今年の人出は昨年よりも多いそうです。

 さて、クルマを並べてしまえばあとは特に何もすることはなく、今村君、ハル君、私と、クルマの後ろで串焼きやらお弁当やらを頬張る男3人。

 ときどき、
 「あ、ロータス、スモールライト点けっぱなしになっちゃってますね」
 「消してくるわ」

 「240ZG、内側からのドアの開け方、わからないみたいですよ」
 「あ、いってくるわ」

 と、動くぐらいで(笑)。

 
 そして、エンジンをかけることもやらせてもらえました。
 人出の多い中、匂いや音も気になりますし、まだ小さい子どもさん連れの方もおられるので、できるだけ短時間に分けて―。


 「スミマセーン、エンジンかけまーす!」
 と周りに声掛けしてからエンジン始動。ここでカブらせたりなんかしたらかっこ悪いぞ!

 1回のエンジン始動でほんの10秒ほどの間ですが、これを展示時間中に数回やって―。

 エンジンが動き出せば―。

 ボディが震え、クルマ全体が目を覚まします。
 タコメーターの針の動きを驚きながら覗き込む子。
 お父さんと一緒にシフトレバーの振動を感じる子。
 映画「カーズ」に例えて会話が弾む親子。

 ボンネットを開けたときはエンジンの動く様子も見てもらえます。

 (クーラーもないエンジンルーム、構造が単純ですから『エンジンが頑張ってる』と一番わかりやすいかも(苦笑))。

 このおまつりで私がエンジンをかけたかった理由は、見てくれる人、さわってくれる人に、ただただ自分の好きなもの、「クルマをもっと感じてもらえれば」と思ったからなんです。

 こういう機会ってなかなかないもので。


 やらせてもらえてよかったです。おまつりの関係者の皆さん、見学者の皆さんに感謝です。

 ………………………………………………
 ところで、各々のクルマを見学する人たちの動向を、男3人で観察してました(笑)。

 たとえば、
 240ZGなら小さな子どもから年配の方までいろいろな世代の方が見たり乗ったりしてくれます。

 ロータス・エキシージは主に女子の中高生に人気があったようです(いや、今村君がそう言い張るから、多分そうなんでしょう(苦笑))。

 ランエボⅦは、やっぱり中高生の男の子が運転席に座っていきますね!
 小さな子ども達はというと…、後部座席に乗っちゃいます。
 4ドアだからね、しかたないかな(苦笑)?

 そして、シティカブリオレ!これはもう若い家族連れの方々に大人気で!!
 太陽の光で子どもたちの写真も撮りやすいですし、なんだろう、オープンカー特有の「開放感」ってみんなを笑顔にさせる力があるみたいです。


 そして14時―。

 展示されたクルマの撤収がはじまり、会場を後にしました。
 クルマのライトに付けられた小さな手の跡を見て…。
 ちょっとニンマリ笑う、今村君、ハル君と私です。


 追伸1
 撤収前、全員でクルマに不具合がないか点検してから乗ったのですが…。
 今村君の乗るエキシージだけ暖房のスイッチを入れられたままだったようで、暑がってました(苦笑)。

 追伸2
 240ZGに乗ったあと、
 「オレ、絶対スポーツカーに乗らないな!」
 って話しながらもロータスの方に軽い足どりで向かった中学生諸君!

 でもきっと君達、スポーツカーに興味を持つと思うぞ(笑)!!

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

恒例のサマーロング(歴史探訪編)… ...
tom88_88さん

オイル。
.ξさん

達成しました!デリカで日本本土四極 ...
cappriusさん

祝・みんカラ歴10年!
シン@009さん

0816 🌅💩💩🍱🍱◎
どどまいやさん

H1cupをWebニュースで取り上 ...
ハピワンさん

この記事へのコメント

2014年10月18日 5:35
こんにちは(^^)

とっても素晴らしい車両展示ですね!
触らせるのはためらう所かとは思いますが、その分たくさんの人にとって特別な体験になったとでしょうね!
今のクルマ社会に対してこういうイベントをたくさん開いて欲しいですね。

エンジンをかけるじゃっきーwakaの思いに感動しました(T_T)
コメントへの返答
2014年10月19日 15:57
 こんにちは、GT by ENZOさん。そういってもらえると嬉しいです!!

 今回は「地元のおまつり」とのことで、唄などのライブパフォーマンスやダンス、和太鼓やコスプレありといった中の一角での車両展示だったので、それがよかったのかもしれません。

 クルマ好きの人のばかりでない中での車両展示、ためらう気持ちもないわけでもなかったのですが、逆に一般の人たち、子ども達がクルマに触れる、感じれる機会は少なくなってるかなぁ、と思って参加させていただきました。

 あと、やっぱり今回のおまつりに誘ってくれたのが私の友人、実行委員でその提案をしてくれたのがその幼馴染み、私はその親御さんから昔お世話になっているという、人の繋がり「縁」があって、行くことができたんです。

 ところで見てくれる人、乗ってくれる人も、とてもよかったんですよ!
 子ども達がクルマに乗り込むときも親御さんが気をつかってくれたり、順番もすぐに代わってくれたり―。

 本当におまつりの関係者、見学者の皆さんに感謝できた一日だったんです!


 追伸
 いつもブログを楽しく拝読させていただいています。
 特に9月初め頃のお話。いつかコメントかメッセージで感想を送らせてください。
2014年10月18日 6:02
いやぁ〜いい話しですね〜♪

…普通でしたら?ン?ですが、自分の愛機を触られるというのは嫌がる方多そうですが

自分もあまり気にしないというか、どっちが大切かの天秤はじゃっき〜サンと同じです♪

平成の世を20キロや50キロと休日?の走行をまだまだいい仕事してますね♪
コメントへの返答
2014年10月19日 16:00
 こんにちはオレパンダさん!
 「大切な天秤」、私もきっと同じかもしれませんね!!

 「クルマはおもしろい」を伝える方法―。
 雑誌で伝えるやり方、走りで伝えるやり方、たくさんあると思うのですが、今回のおまつりが今の自分にできる方法の一つかな?と思いました。

 その機会を作ってくれた仲間たちに感謝です。

 しかし、往復の走行距離は…、さすがに身体に堪えました(苦笑)。
2014年10月18日 7:45
おはようございます。

読んでて、思わず”に~んまり”するレポート、ありがとうございます♪
コメントへの返答
2014年10月19日 16:07
 junchan_R33さん、ブログのアップが遅れた理由はやっぱり身体に疲れがたまってのことでした(苦笑)。

 でも行ってきてよかったです!
 縁あってのことですが、この機会をくれた仲間たちがまだ側にいることが嬉しいですね!

 あと、展示してる時に気がついたことですが、小さな子ども達は「何かを動かすこと」が本当に好きなんだと思いました。

 ウィンカーレバーやワイパースイッチとか…、でも一番人気は「クラクション」でした(笑)!

 仲間たちとニンマリ笑うことができてよかったです!!
2014年10月18日 8:24
えーと・・・FC3Sなる車は

女子の大生に人気があるとかの

情報はございませんか?

(・∀・;)へ?・・・・・
コメントへの返答
2014年10月19日 17:39
 現代ではないリトラクタブルライトのFC3S、RX-7はきっととても人気があると思いますよ!!特に子ども達には(笑)!

 ただ、女子の大生は…未知数です(そのような機会があったら私、撮影会しますよ(笑)!)。

 ちなみにロータス・エキシージの方はミニのスカートの方も来られて…。

 「それは反則だろうォ!!」

 と心の中で叫んでました(苦笑)。
2014年10月18日 10:19
お子ちゃまがスポーツカーに夢を持ってくれることは嬉しいですねヽ( ̄▽ ̄)ノ

19日に日産車体のお祭りに
参加してきます(  ̄ー ̄ )ゞ

お子ちゃまも沢山来場しそうです。
コメントへの返答
2014年10月19日 17:53
 コメントありがとうございます、アリ地獄の民さん!
 今回のおまつりでは、子ども達にクルマを体験してもらいたいという気持ちと、自分のクルマを見てもらいたいという気持ちがきっと入り混じって行けたんだと思っています。

 実際、子ども達は未知なるものを発見する達人だなぁ、と思ったりすることもあって、楽しかったんです!

 休日が不定期で、また体力も落ち気味の私ですがこんな機会を作ってくれた仲間たちに感謝なんです。

 19日は日産祭ですか?
 行くことはできませんが、子ども達にアピールできる機会ですね!

 「クルマは楽しい」って!!
2014年10月18日 11:29
エンジンをかけるのはいい作戦でしたね

実際乗ってみるとまたいいんですがね
コメントへの返答
2014年10月19日 21:47
 ハイ!エンジンを動かすことで、クルマの振動などいろいろなことを体験してもらえたようでそれが嬉しかったです!!

 今回のようなダンスや唄など他のイベントも重なる地元のおまつりでは同乗走行みたいなことは難しいかもしれませんが、そんな機会があればまた少しクルマに興味を持ってくれる子ども達が出てくれるかもしれません。

 それは、また次のお楽しみということで…。あれ?いつの間にか私の楽しみになってますね(苦笑)。
2014年10月18日 11:37
て事はオープンのロータスは女子から家族連れまでOKなんですね。よかった。(笑)
コメントへの返答
2014年10月19日 21:49
 @Take4@さん、残念ながらロータスはオープンにできなかったんですよ…。前日まで天候や時間的にも難しくって

 でも、さすがはロータス・エキシージ。大人も子どもも乗り込むのにとても苦労してました(笑)。
 そこがまたよくって!
 知らない人同士でも、そこから会話が弾むことがあったんですよ。

 そこまで計算してるとしたら…、ロータスを持ち込んだ友人はスゴイ(いえ、計算なんかしてないと思いますけどね(苦笑))!!
2014年10月18日 12:28
お疲れ様でした。

車好きになって貰いたい

そんな風に思います。
コメントへの返答
2014年10月19日 21:49
 赤兎馬さん、やっぱり私の本心はそこにあります。
 ただ、クルマを好きでいてほしい。
 そこに、ちょうど一般の人が集まる場所にクルマを置ける―。

 その機会を生かせたことが嬉しかったんです!
2014年10月18日 17:00
まいどです( ^_^)

お疲れさんでした!!文化度アップ作戦(^_-)

カエル目ポルシェは、尾根遺産に、人気があるらしいんですが?!(^-^;)
コメントへの返答
2014年10月19日 21:50
 こんにちは、ひろぽんさん。

 今回のおまつりでは、クルマ文化というか、間違いなく「クルマを好きな人がこれからもいてほしい」という自分の気持ちと、その機会をいただけたからなんです。

 ところで…、おぉポルシェ911ですか!
 今度、周りの女性に聞いてみます!!
 ちなみに東西合同ツーリングでお見かけした「くまモンターボ」、写真で見せたら大人気でした(笑)!
2014年10月18日 21:52
おクルマが見たかったです( ´ ▽ ` )ノ
知らなくて悲しいです•••

石川県にいらっしゃってたのですね☆
なんだか嬉しくなりました(^ ^)
コメントへの返答
2014年10月19日 21:53
 あ!ゆいたんさんの地元でしたね!!
 すみません。天候も怪しく、ブログもギリギリにアップしちゃってましたから上手にお知らせできなかったんです。

 でも久しぶりの小松市、私も楽しめました。
 また行くことがあると思いますので、その時はよろしくお願いします!

 そして、名古屋にお越しの時にはぜひお声かけください。
 あんかけスパゲティなど美味しいお店…、いえ、量の多いお店をご案内いたします(笑)!
2014年10月18日 22:18
カーマニア増殖活動 お疲れ様です。

見るのと 乗るのは 大違い

というのは内緒ですね・・・
コメントへの返答
2014年10月19日 21:54
 うわぁ、的確なコメントをありがとうございます、Z乗りさん!

 正直に言います、カーマニアが増えたらいいなぁっと(笑)。

 少しずつ、少しずつ―。
 クルマを見て、乗って、運転して、そしてそれを楽しいと思ってくれたら…。

 嬉しいだけなんです(笑)!

プロフィール

「第8回DSCCオールジャパンフェアレディミーティングに参加します http://cvw.jp/b/657176/43338380/
何シテル?   10/05 18:59
現在、L28ブロックにRB30E(RB20E)のクロスフローヘッド(OHC)を組み合わせたエンジンを搭載しようと奮闘中です。 「build a cross fl...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

L6 オイルキャッチタンク 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/07/14 22:57:00
エアゲージを買ってみた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/08/25 20:15:21
PayPay 導入開始 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/09 01:39:12

愛車一覧

日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
 昭和47年式の240ZGに、  ・フレームの差替え及び内部にアングル追加。  ・サイド ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation