• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年12月22日

「あいつとララバイ」を入手!!

「あいつとララバイ」を入手!!  今日の名古屋市は小学校の終業式です。

 夜になって、家族は子どもの友だち繋がりでクリスマスのホームパーティーへ。
 子ども達を友人宅に送った後、暇になった私は近所の新古書店へ。

 でもって見つけちゃいました!
 若き日の楠みちはる先生の作品「あいつとララバイ」!!
 うわぁー、とことどころ抜けがあるけど思わず小1時間立ち読みしちゃいましたよ(苦笑)。

 でもって吟味に吟味を重ねて選んだのがこの3冊。ワイドフェンダーのポルシェ911が登場する「水曜日のシンデレラ編」です。
 
 ポケットマネーが残り少ないので3冊に厳選です(ここ大事なところ(笑))。

 「レースとか興味ないよ。オートバイに乗るのが好きなんだ。」
 研二くん、いいセリフを言うなぁ!

 オモシロイです!「あいつとララバイ」。連載時にはほとんど読んでなかったのに…。
 もったいないから一日一話ずつ読もうと思っています(笑)。


 追伸
 白のポルシェ930が登場する「水曜日のシンデレラ編」は昔OVAでアニメ化されたのを観たんだと思い出しました。
 まだVHSのレンタルビデオの時代ですね(笑)。
ブログ一覧 | 書籍・雑誌 | 日記
Posted at 2014/12/22 22:37:46

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

H1cupをWebニュースで取り上 ...
ハピワンさん

誕生日おめでとう オレ❗️
もへ爺さん

朝の一杯 8/19
とも ucf31さん

ミラー番GET♪
TAKU1223さん

プチドライブ
R_35さん

メルのために❣️
mimori431さん

この記事へのコメント

2014年12月22日 23:05
全部ありますよ〜。つい先日銀灰のスピードスターもゲットしましタァ(^。^) やっぱりかっこいい>_<
コメントへの返答
2014年12月23日 19:37
 わぁ、そうだ!@Take4@さん、ファンですよね!!

 いやぁ、「あいつとララバイ」、初めてブックオフで見つけました(笑)。
 大人買い(?)はできませんでしたけど、満足です。

 「銀灰のスピードスター」も続きが楽しみなんですが…。早く再開しないかなと思ってます!
2014年12月23日 0:09
ジャッキーさん こんばんは(^^)

あいつとララバイ…(*TT*) 

この漫画の影響で17才でZⅡを買って、ヨシムラ直管でパクられるまで、毎晩転がしていました(*><*)

コメントへの返答
2014年12月23日 19:46
 直管だったんですか?ラッキー・ルーさん!スゴイ音だったでしょう!?

 「あいつとララバイ」、80年代中期頃の物語で主人公が、
 「ZⅡの部品が手に入るなんて、カワサキありがとう!」
 なんて言ってます(笑)。

 楠みちはる先生の影響も多分にあると思うんですよ。21世紀の現代でになっても、ZⅡもハコスカもZも、まだ生き残れてるのはね(苦笑)。
2014年12月23日 0:55
自分も読みましたよ
研二くんは直線でもハングオンしちゃいますよね。
あの頃は「あいつとララバイ」と「バリバリ伝説」の派閥が激しかったですよ
コメントへの返答
2014年12月23日 19:54
 直線でハングオンですか!?今度また立ち読みしてきます(苦笑)。
 楠みちはる先生、クルマやバイクを魅力的に描くのが本当に上手なんだと思います!

 しかし、派閥争いまであったんですね!この2作品はちょうど私が中学生時代くらいのもの。たしかにやってしまいそうです(笑)。

 「あいつとララバイ」は本当にブックオフなどでは置いてなく、「バリバリ伝説」は逆に現代でもコンビニ本として再発行されることがあります。

 楠先生の作品に対する何かこだわりなのかなぁ?
2014年12月23日 1:06
まいどです~( ^_^)

ポルシェも、出てくるんですね!
読んでみたいなあ(^o^)
 
ワタシも、久しぶりに、ブログアップしてみました。良かったら、ご覧下され(^^;)
コメントへの返答
2014年12月24日 15:41
 こんにちは、ひろぽんさん!
 そうなんですよ、箱根の峠でのバイク対ボルシェの対決なんです!ホント走るボルシェを描いたら楠みちはる先生、スゴイです!

 でもって、こういうセリフがあります。
 「みんなは知らない!水曜日のシンデレラは走る悪魔の化身なんだ!!」
 ………………。

 湾岸ミッドナイトの「悪魔のZ」が出てくる4年前の話です。
 何か繋がりを感じるのは私だけでしょうか(苦笑)。


 追伸
 ひろぽんさんのブログ拝読してました。
 コメント数が多くてコメントしそびれてしまいました。ですのでよろしければここでさせてください。

 「ボルシェは耐久レースに強い」とは、よく書籍などで読む言葉です。
 でもオーナーカーとしての総走行距離21万キロはそれを支える人、特にオーナーの力(強い意志)が必要と思っています。

 所有し乗り続けること、それ自体がオーナーカーとしての「耐久レース」と思ったのです。

 21万キロ走破おめでとうございます。そして、またこれからですね!

 またお会いできることを。そしてその時は何かのんびりお話したいです。
2014年12月23日 6:21
オータバイ…そな言葉の時代でしたね♪

ポルシェがポルシェらしくて好きな時代です。

コメントへの返答
2014年12月24日 0:08
 そうなんです。「オートバイ」って単語、久し振りに書きました(笑)。

 私が知らないだけかもしれないのですが、バイク対クルマの峠の競争のマンガ、オモシロイですね!

 「オートバイに乗るのが好きだから」
 本当にいいセリフです!

 追伸
 本当に楠みちはる先生、ボルシェをー、動くボルシェを描くのが上手いなぁと思わされました!
2014年12月23日 8:05
おはようございます♪

ララバイいいですよね〜

元町ジョーカーズ!★
沖縄米軍編ジミーでしたっけ?なんかも好きです

今も昔も「OKいける」
コメントへの返答
2014年12月23日 19:59
 それ、もしかして「ZⅠ」が出てくる話ですよね!好きな話なんですが、残念ながらそこの巻はなかったんですよ。
 あったら買ってました(笑)!

 「OKいける!」
 いつの時代でも、いいセリフですね!!
2014年12月23日 8:54
全巻持ってました!
今はありませんが…

私は首都高のキング編に強烈に影響されまして(キリンにも影響され)後にスズキの1100カタナを手に入れました!

しかし、
キングやキリンのようにはいかず、曲がらない止まらないバイクで扱いづらかったです(爆)
コメントへの返答
2014年12月23日 23:01
 新古書店では「キング編」の途中で「あいつとララバイ」がなくて、そこから先を読めずにいたんです。
 「これに乗れないようならキングのことはスッパリ忘れてもらう。ZⅡのチューンも元に戻す!」
 ってところで、読めずじまいです(苦笑)。

 「キリン」も5巻まで、友人にもらったのを読んでました。4巻までのカタナ対ボルシェは何度読み返したことか。登場人物みんなシブイんです!
 そして5巻の軽量4WD化されたC3コルベット対カタナの話も好きなんです。

 ハイ、私も1100カタナが大好きです(笑)!
2014年12月23日 15:05
こんにちは
お久しぶりです
実は・・・
ララバイ全巻持ってます。
特攻の拓も全巻持ってます。
さらに、赤いペガサスも全巻持ってます
コメントへの返答
2014年12月24日 0:00
 こんにちは葵工房さん。Zはその後いかがでしょうか?

 たくさん持ってられますね!!
 私の方はマンガ連載時にはほとんど興味がないのに、
単行本になってから惹かれるコトが多いです(笑)。

 ほとんど読んでない「特攻の拓」も「ルシファーズ・ハンマー」や「幻の6速」といった場面は知ってたり、「赤いベガサス」では「ボンベイ・ブラッド」や最後の方でしょうか、トップグループに1周差をつけられる直前からの追い上げに「オォ!」と思った記憶があります。

 理屈抜きのバイクやクルマのマンガのなんと素敵なことでしょう!

 今回の「あいつとララバイ」、我が家での「殿堂入り」です!
2014年12月24日 20:38
まいどです~( ^_^)

ブログ拝見下さり、ありがとうございます!

ポルシェは、機械として、きっちり作ってありますね。合理的かつ、機能的で、それが高いレベルなので、長持ちするのかと(^_-)

所有すること=耐久レースとは、面白いですね、当たってます(^o^)
まぁ、長く一緒にいると、機械というより、相棒ですなぁ(*⌒▽⌒*)

次回は、じっくり、クルマ談義しましょうね!
コメントへの返答
2014年12月24日 22:06
 こちらこそ、ブログへの感想をこちらに書いてしまい申し訳ありませんでした(コメントが多くてびっくりしちゃいまして(苦笑))。

 「クルマを維持できるかはオーナーの意志が一番大事」とは、先日私のブログに上げた自動車板金屋さんの言葉でもあります(もっと意味深な話もあるのですが、機会があればいつか書きたいなと思う事柄です)。

 ボルシェ911、おっしゃるとおりよくできた機械と私も思っています。
 サイズやRRのレイアウトなど、時にはワークスのレース活動に、プライベーターに、そして市販車としてよくぞあそこまで対応したスポーツカーを作れたものと。

 私の方は240ZGとの距離が離れたり、近づいたりと一進一退です。体力落ちましたもの(苦笑)。

 ぜひ次回、クルマ談義ができることを楽しみにしています!


 追伸
 最近は書店で見かけた「PORSCHE classics ‐ポルシェ クラシックス‐ 」という雑誌を思わず買いそうになりました。
 だって往年の935や、私の知らない919なんてカッコいいクルマが載ってるんですもの(笑)!
2014年12月28日 23:16
あいつとララバイ、超~懐かしいです!
20代に乗ってたZ2、研二くん使用と言ってもいいかも知れません。
さすがにタンクはノーマル・カラーでしたが。
あいつとララバイ、青春時代の愛読書です~
コメントへの返答
2014年12月29日 22:22
 コメントありがとうございます、ofcさん!

 「あいつとララバイ」、連載時にはほとんど読んでなかったのに最近とても気になってたんです。そして、新古書店で見つけて立ち読みしたら…。思わず「大人買い」するところでした(笑)。

 読んでみたらやっぱりおもしろかったです!!「水曜日のシンデレラ編の」ゴールシーン、カッコイイですね!

 私はSRXに乗ってたので、「早瀬君」にちょっと感情移入しちゃいました(笑)。
2014年12月31日 21:23
『ハーレーに乗るのはゲイだ!男はカワに乗る!!』
ってのは私の心の中にず~っと残ってます!
コメントへの返答
2014年12月31日 23:39
 こんにちは岩手のけんちゃんさん。コメントありがとうございます!

 えぇ!そんなセリフもあるんですか?
 確かめたくても…、その新古書店店には「あいつとララバイ」他の人に買われたらしくって、もうないんですよ(苦笑)。

 やはり人気あります、楠みちはる先生のマンガ!!

プロフィール

「第8回DSCCオールジャパンフェアレディミーティングに参加します http://cvw.jp/b/657176/43338380/
何シテル?   10/05 18:59
現在、L28ブロックにRB30E(RB20E)のクロスフローヘッド(OHC)を組み合わせたエンジンを搭載しようと奮闘中です。 「build a cross fl...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

L6 オイルキャッチタンク 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/07/14 22:57:00
エアゲージを買ってみた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/08/25 20:15:21
PayPay 導入開始 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/09 01:39:12

愛車一覧

日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
 昭和47年式の240ZGに、  ・フレームの差替え及び内部にアングル追加。  ・サイド ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation