• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年12月20日

Go to Expressway

Go to Expressway In front of Tomei (Tokyo--Nagoya) Expressway ’IC.

Some time thinking.

Go to West or East ?
Go to West about Kyoto,Osaka,Kobe.
East about Shizuoka,Yokohama ,Tokyo.

Some time thinking too.

I decide that go to East.

But Not Long drive.
Next day is Working.

 ………………………………………………
 私の地域では暖冬と言われていますが、やはり夜はしんしんと冷え込みます。

 防寒対策に、手には「レーシンググローブ」、足先は「靴下2重履き」にして夜のドライブを。
 ヒーターのない私の240ZGですが、これで寒さはしのげます。フロアトンネルからの熱で、室内も少しは暖かくなりますしね(苦笑)。

 東名高速道路に入ると、緩やかにアクセルを踏み込み、エンジンを3000回転前後で。あまり負荷をかけないように、ゆっくりと、そして穏やかな気分で240ZGを走らせて。

 エンジン本体はアイドラギアの音が大きくて。
 でもその音に紛れて、何か自分の知らない異音が出てこないかと聞き耳をたてながら、東名高速道路を東京方面へー。

 そして、深夜遅くには自宅に帰り着くつもりで。

 道中、適当なPAでクルマを停めて、各部をチェックしたり(こういう時にスマホのライト機能はかなり使えます)。

 掛川市を越えたあたりでしょうか。やはり適当なICで降りてすぐのコンビニで、缶コーヒーを。

 一息入れたら、今度は自宅方面へと踵を返します。

 ………………………………………………
 「慣らし運転」と思っての深夜のドライブでしたが、やはりただ、このエンジン、このクルマに、自分自身が早く慣れたいというのが本音です。


 もちろん、自分のやれる時間、やれる方法で-。


 追伸
 夜の高速道路、木っ端みたいなものが飛んできて、すぐさまPAに入り、損傷はないかとチェックをしました(この時もスマホのライトが大活躍)。

 視界の悪い分、より気をつけていきたいですね(笑)。
ブログ一覧 | Driven | 日記
Posted at 2015/12/28 13:32:41

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

定番のお寿司
rodoco71さん

ピカピカランド綱島にたくさんイイね ...
morrisgreen55さん

夏休み、連休 お疲れさまでした!
ウッドミッツさん

久しぶりの映画。
ベイサさん

久しぶりに家族で夕食‥(2025/ ...
hiro-kumaさん

秋田県峠ステッカー販売開始っす。3 ...
KimuKouさん

この記事へのコメント

2015年12月28日 13:50
楽しそうですね〜。途中はドキドキでしたか?
お会いしたこと無いのになんだかニヤけたお顔が目に浮かびます。(笑)
コメントへの返答
2015年12月28日 14:06
 いやぁ、ホントに道中ドキドキものでした(苦笑)!

 アイドラギアが入って、エンジン本体の音が今までより大きくなり、どれが異音でどれが正常な音なのかの判断さえ見極められませんもの(笑)。

 でも、回転数を上げていく毎に、キャブの吸気音が聞こえてきて…。

 「そうそう、君の『その声』が聴きたかったんだよ!」
 って、確かにそんな感じでした(苦笑)。

 @Take4@さんとは距離が離れてますが、いつかじっくりクルマ談義やいろいろなお話をしてみたいですね!!
2015年12月28日 17:53
じゃっきーさん、こんばんは。

慣らしの夜這いですねっ(・∀・)

私も春に体験しましたぁ。

仕上がりが楽しみですねぇ。
コメントへの返答
2015年12月28日 18:17
 東名高速道路を東に向けて走り始めた時、
 「アリ地獄の民さんのいる関東圏がいいかなぁ」
 っと考えたりもしたんですよ!
 でも思いの外、愛知県も静岡県も大きくって(苦笑)。

 若い頃はZ31の後期型300ZX(つまりオートクルーズ付き)で、国道1号線を使って東京にも行ったものでしたが、今はそれをしてしまうと、きっと着いた頃にはヘロヘロになっているでしょうね(笑)。

 「慣らし」というより、ホントに「慣れたい」ですよ(笑)。

 そして「慣らしの終わり」は、
 「本気で踏む場所に行く」
 その時だそうです!
2015年12月28日 20:32
こんばんは!

おめでとうございます!!
とうとう念願のチューンドエンジンを手に入れたんですね (^-^)
慣らしが必要なんてSPLエンジンなんでしょうか?? 気になりますね~
L28改 L28なんでしょうかね?

自分も20歳の時 初めて自分で組んだスタリオンのエンジンは
嬉しくて慣らしで 下道で広島まで行っちゃいましたよ~
エンジンSWAPにハマってからは慣らし要らないんで まず思いっきり バーンアウトで性能、耐久性を
試してますよ~ 
ホームで壊れては命取りですので・・・
コメントへの返答
2015年12月28日 23:39
 240ZGは、エンジン自体は「L24」から「L24」、「L28」へと載せ替えてきましたが、所有20年を越えて、やっときました「L28改」です(笑)。

 おっしゃるとおり知人からは、「特別な慣らしはいらないよ、普段乗りでいいよ」と言われているのですが、なんていうか、一から組み直されたエンジン、古い自分の知識で少しやっといた方がいいんじゃないかな?という「固定観念」から抜け出せなくて、このような深夜のドライブをしてました。

 って、Z乗りさん広島まで下道で行ってたんですか!!

 私は逆に掛川市を越えたあたりから、「ここで何かあったら仕事に行けなくなるな…」と思い出し、トンボ返りしてしてしまいました(苦笑)。

 ノーマルとは明らかに違う音を出しているエンジン本体。でもキャブやマフラーは元のまま。

 もう少し仕様を固めたら、またZ乗りさんのところへ遊びに行かせてください!!
2015年12月28日 23:32
ウチのエンジンは組んでようやく一年半になりました。
一年前は現車合わせセッティングして全開解禁して楽しかったです。
来年は壊さない程度にサーキット走行も楽しみたいですわ( ^o^)

240も楽しみですね♪
コメントへの返答
2015年12月28日 23:44
 エンジン完成からもう1年半にもなるんですね!SHO@CA18DETさん!!

 こちらはゆっくり回転数を上げている中で、エンジンの音より吸気音の音が勝るようになると、なんだかホッとするこの頃です(笑)。

 サーキットで走れるよう、いろいろ準備していきたいですね!
 主にオイルやタイヤなどの消耗品類などを…。意外に高い「消耗費」です(苦笑)。

プロフィール

「第8回DSCCオールジャパンフェアレディミーティングに参加します http://cvw.jp/b/657176/43338380/
何シテル?   10/05 18:59
現在、L28ブロックにRB30E(RB20E)のクロスフローヘッド(OHC)を組み合わせたエンジンを搭載しようと奮闘中です。 「build a cross fl...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

L6 オイルキャッチタンク 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/07/14 22:57:00
エアゲージを買ってみた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/08/25 20:15:21
PayPay 導入開始 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/09 01:39:12

愛車一覧

日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
 昭和47年式の240ZGに、  ・フレームの差替え及び内部にアングル追加。  ・サイド ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation