• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年08月22日

Not ready Driving by 240ZG.(クルマを運転する準備を怠っている)

Not ready Driving by 240ZG.(クルマを運転する準備を怠っている)  今夏はいろいろあって、2ヶ月間ほど240ZGに乗ることがありませんでした。
 夏至になる前あたりから、お盆を過ぎたくらいまでの約2ヶ月間。

 そして、その間は「メンテナンスらしいもの」もできてなくって。

 せめて「バッテリー上がり」にはならないようにと、充電などはしてたのですが…。

 この日、240ZGに乗る時には、やはりバッテリーが上がり気味で。
 写真は友人から予備のバッテリーを譲ってもらい、なんとかこれからもクルマは動かせられるかな?の図です。

 ………………………………………………
 「動かしたい時に動けないクルマ(動かない機械)ってのは、やはり自分自身のクルマの管理の甘さです。

 ………………………………………………
 「まったく、『1日を24時間』って決めたヤツぁ、誰だぁ!?」
 「『1週間を7日』って決めたのは、どこのどいつだぁ!」
 「え?古代メソポタミア文明のバビロニア人? ………。そいつぁチトすごいなぁ」

 ………………………………………………
 どうも「過ぎ去る時間」ってヤツは、人々に平等なようで。
 ただ、「その時間」ってヤツを「どのように使うか」は、人それぞれなようで。

 「無為に使った」
 と思うかも、
 「有意義に使えた」
 と思うかも、

 他人(ひと)から見られてどうこうではなく。
 その人自身がただきちんと決められればよくって。

 ………………………………………………
 私は、今またやっと240ZGに手をかけられる状況になりました(まだ懸案事項は残ってるんですけどね)。

 さて、
 自分自身の体力と。
 手元にある道具や材料とで。
 240ZGの「チューニング(調整作業)」をやっていきます(え〜っと、以前から何度も書いていますが、「資金」に限りがあります。手元にある「発掘された部品」や「古い道具」等での作業が、今の私にできることですね(笑))。

 いつでも走り出せるように、と。
 いつでも240ZGを運転できるように、準備をしていこう。
ブログ一覧 | 一般修理、調整作業 | 日記
Posted at 2016/08/30 00:57:19

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

山の日だから筑波山モーニングオフ
hit99さん

時間がない時も! ガッツリ洗車ワッ ...
ウッドミッツさん

フィアットやりました。
KP47さん

雨の日は🌧️ガレージで❗️❗️❗️
mimori431さん

ようやく洗車しました。
アンバーシャダイさん

ラーメングルメメモ(極とん:倉敷市 ...
まよさーもんさん

この記事へのコメント

2016年8月30日 2:23
こんばんは。

マイナス外すのと同じですが↓これ便利ですよ。
http://store.shopping.yahoo.co.jp/sankentools/9331.html
2台持ちの時 3ヶ月放置しても余裕でした。
もしご使用される場合は端子径をご確認下さい。
コメントへの返答
2016年8月30日 12:58
 情報ありがとうございます、jun .さん。
 バッテリーカットオフスイッチ、以前に使ったことがあります。

 ただ、今回はあらかじめバッテリー端子を外していて上がってしまったので、そろそろバッテリーの寿命ではないかと推測しています。

 かと言って、新品バッテリーを購入する余力もないところで、友人から同等品を譲ってもらえて何とか走り出せました。

 抜本的解決は「新品バッテリーを購入すること」なのでしょうが、懐具合が(苦笑)…。
2016年8月30日 6:41
まいどです~✋😊
あら、2カ月も😱
ワタシは、2週間乗らないと、手が震えてきます😅

そろそろ涼しくなってきますので、どんどん、連れ出してあげて下さい⤴👍😌
コメントへの返答
2016年8月30日 18:40
 ひろぽんさん、それは「禁断症状」ってやつですよね(苦笑)。

 私もそうなるかと思ったのですが、無事に「禁断症状」を乗り越えていけました!

 ……………。
 いやいや、「乗り越え」ちゃいけないんですよねぇ、その「禁断症状」は(苦笑)。

 この日にちゃんと100kmぐらい、240ZGで走れましたよ!
 なぁに、日中は暑いですが夕方になれば涼しさも感じます。

 ……………。
 つまり、日中の暑さは「試練」ということで(笑)。
2016年8月30日 9:30
同じく!
コメントへの返答
2016年8月30日 19:47
 わぉ!紅兎馬さん、ナイスタイミング(笑)!!
 「禁断症状」には気をつけないといけませんね(苦笑)。

 そろそろ柳橋でも、錦三でも、一緒に飲みに行ける機会を作りたいですね!そちらの方も楽しみにしてたりします(笑)。
2016年8月30日 9:37
コンセントがあればCTEKがよいですよ。
バッテリーがどうしようもなく古くなれば別ですがいつも一発指導です。
便利です。ヤフオクで安いものなら8000円台でかえます。US3300とか。
コメントへの返答
2016年9月1日 22:30
 情報ありがとうございます、@Take4@さん!

 「CTEK」という名前は初めて聞きました。この手の商品ばどんどん小型化されて、また廉価版も多くなっているようですね。

 買いやすくなっていると言えばそうなのですが、私の場合は、どうもバッテリー本体の劣化が1番の主原因のようで…。

 とにかく、一つひとつ課題を解決していきますね!
2016年8月30日 13:44
ドライバッテリーですよね?
上がっても意外とブースターで繋いでなんとかなるし
寿命も普通のよりも長い感じがします(実感として)。
買い換えとなると高いですけど、良い商品ですよね!
コメントへの返答
2016年9月1日 22:35
 こんにちは、らっしゅ2さん。はい、ドライバッテリーです。
 実は今つけているドライバッテリーも中古品で、これからつけようとているモノも中古品です(苦笑)。

 現在のバッテリーも長期間使われたモノを譲っていただいて、そのまま私の240ZGで長期間使っていたので、バッテリー本体の劣化が1番怪しいようです。
 というか、よくここまで持ったな、というのが本当のところかもしれません(苦笑)。

 ……………。
 と、言いながら、まだ「新しい中古のドライバッテリー」には取り替えずに、走れてしまってるんですけどね(笑)。

 ドライバッテリー、私もよいモノと実感しています。

プロフィール

「第8回DSCCオールジャパンフェアレディミーティングに参加します http://cvw.jp/b/657176/43338380/
何シテル?   10/05 18:59
現在、L28ブロックにRB30E(RB20E)のクロスフローヘッド(OHC)を組み合わせたエンジンを搭載しようと奮闘中です。 「build a cross fl...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

L6 オイルキャッチタンク 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/07/14 22:57:00
エアゲージを買ってみた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/08/25 20:15:21
PayPay 導入開始 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/09 01:39:12

愛車一覧

日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
 昭和47年式の240ZGに、  ・フレームの差替え及び内部にアングル追加。  ・サイド ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation