• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

じゃっきーwakaのブログ一覧

2018年05月17日 イイね!

相談ごとをしに、240ZGで

相談ごとをしに、240ZGで 今日はオフ―。

 昼間のうちは散歩に出かけてました。
 公園の周りを10周くらいして。
 健康づくり、健康づくりっと(笑)。

 さて、15時を回ったところで240ZGを駆り出し、思い立って三河屋ワークスさんのところに行ってきました。

 乗れていないクルマのことの相談をしにいった感じです。

 三河屋ワークスさんの体験談も含めて、いろいろお話を伺えました。とりとめのないお話に長い時間を割いてくださり、心から感謝です。

 ……………。
 決めるのは私自身。
 他のなにか代わりのものを用意したところで、きっと乗らないでしょうし。

 決めるのは今の私自身。


 本日の走行距離は29kmでした。


 追伸
 ツインプレートクラッチの半クラ操作、少しコツを掴みました(笑)。
Posted at 2018/05/17 23:24:16 | コメント(1) | トラックバック(0) | Driven | 日記
2018年05月14日 イイね!

ツインプレートクラッチの半クラ対策、本腰を入れないと

ツインプレートクラッチの半クラ対策、本腰を入れないと 今日はオフ―。

 昼間は散歩とミニ四駆の調整を。
 夕方になって、240ZGをガレージから出してドライブです。

 通勤ラッシュ前の街乗りです。
 3速まで使う感じで、運転していきます。

 ツインプレートクラッチの半クラ操作はなかなか慣れませんが、それでも以前ほどはエンストしなくなりました。

 この半クラ対策の方法は既に教えていただいているのですが、部品番号を調べたり、調達するための資金が今月は厳しそうなので、今しばらくはこのままの状態が続きそうです。

 こういう普段乗りでの大事なところを、もっとテキパキと対策できるとよいのですが、如何ともしがたく。

 水温計も動いたり、動かなかったりしています。

 テキパキ、テキパキと。

 なかなか、ねぇ。

 本日の走行距離は15km。
 ガソリンスタンドの女性スタッフさんはいませんでした(笑)。

 もっと手を動かさないと、ねぇ。
Posted at 2018/05/14 20:13:54 | コメント(2) | トラックバック(0) | Driven | 日記
2018年05月09日 イイね!

1ヶ月半ぶりのドライブ(後編)めっちゃ喜ばれてる(笑)!

1ヶ月半ぶりのドライブ(後編)めっちゃ喜ばれてる(笑)! 前編の続きです。

 自宅への帰り道の途中、ガソリンスタンドに立ち寄りました。

 その際、給油をしてくれた女性のスタッフさんから、
 「このクルマ、なんていう名前ですか?」
 と聞かれました。

 「50年前のフェアレディZですよ。」
 と答えました。

 「前にもお見かけしたことがあるんですよ!すごいですね!!」

 ……………。
 なにか240ZGで給油しに行って、とても喜んでいただけた様子です(笑)。
 かなりクルマ好きの方だったようで、それからいろいろ話し込んでしまいました。

 これが、つかの間の楽しい時間です。
 ……………。
 私ってば、単純なものです(笑)。

 ………………………………………………
 さて、ここまできたらカッコよくガソリンスタンドから出ていきたいところ。しかし、残念ながら慣れないツインプレートクラッチ、3回もエンストをしてしまいました(苦笑)。

 こういう去り際は、うまくキメたいものですよね!

 この日の走行距離は38kmでした。


 追伸1
 クルマ関連のことで、初見の女性から声をかけられたことなんて今までなくって。
 キョドッてなかったかなぁ(苦笑)。

 追伸2
 いよいよ、ツインプレートクラッチの半クラ対策、レリーズシリンダーの交換を視野に入れて動こうか。今の私のスキルでできるかな?まずは入手する部品の部品番号とかを調べないと。
 私にできるのかな?

 追伸3
 また今度、給油しに行こうっと(笑)。あぁ、ガレージ内でボディに積もった埃とかを、洗車してからの方がいいかな?
 ドギマギ、ドギマギ。
 ……………。
 私ってば、本当に単純(笑)。
Posted at 2018/05/11 20:44:04 | コメント(8) | トラックバック(0) | 思うこと | 日記
2018年05月09日 イイね!

1ヶ月半ぶりのドライブ(前編)

1ヶ月半ぶりのドライブ(前編) この日はオフ―。
 1ヶ月半ぶりに240ZGをドライブしてきました。

 出遅れている気持ちを、秋まで引きずらないようにと、少し考えてのドライブです。

 植田I.C.から名二環を走って。
 ギアは3速までしか使わず、エンジン回転数は3,000から3,500回転の間で。

 高速道路を走ってる分には、ツインプレートクラッチの扱いづらさもなく、また、この回転域でもエンジンのフィーリングはとてもよいです。

 久しぶりの240ZGのドライブは、心地はよいのですが、以前ほどのような高揚感はあまり感じません。ゆっくりとまた寄り添っていかないと。

 ………………………………………………
 そして春日井市のタイヤ屋さん、「カーショップSHAFT」へ到着。240ZGで訪ねるのは、昨年の車検の時以来です。
 そこで、クルマと自分の気持ちが噛み合わない今の状態を話しました。

 難しいですね、こういうことを伝えるのは。

 自分のクルマなのに、何か違う感じがして。
 整備はできているといえばできてるし、対策しておいた方がよいところもわかっているのですが。

 意欲、予算、知識、いろいろな理由で、それができずにいます。

 ツインプレートクラッチの半クラ対策、オイルキャッチタンクの取り付け、ラックアンドピニオンの強固な固定、タイヤのインチアップ化、その他いろいろと。

 もう、プライベーター作業はできてないのよ、という話もしました。
 ボンネットを開けるのも半年ぶりです。

 クルマから心が離れているという話も―。

 30分ほどそんな言葉のやりとりをして、帰路につきました。
 
 ………………………………………………
 さて、この日のドライブの続きの様子は、次回のブログにて―。
 ちょっと楽しいことがありました。
Posted at 2018/05/10 18:59:47 | コメント(2) | トラックバック(0) | 思うこと | 日記
2018年05月05日 イイね!

出遅れた気持ちのままで

出遅れた気持ちのままで 2週間に1度のエンジンをかける日です。

 この日は、ADVANオールフェアレディZミーティング2018の開催されている日でした。

 この日のために休日を合わせて、お会いしたい方々もいたのですが…。

 行けませんでした。

 今は240ZGのエンジンをかけることが、精一杯です。

 いつものようにガレージの中でエンジンをかけて
、1,500回転で10分間の暖機運転。

 でも、エンジンを切ったあと、ガレージのシャッターを降ろさずに、しばらく240ZGの前をうろうろと。

 走り出したければ、走ればいいのに。
 ……………。
 やはり今は、ノリが悪いようです。

 夕方の薄暗くなっていく中、結局、シャッターを降ろしてガレージを後にします。

 ………………………………………………
 もう少し、あともう少し。
 いつになったら、何か気持ちが変わるのだろうか―。
 ………………………………………………

 秋にはサーキット走行会もあります。

 それまでに、この出遅れた気持ちを、挽回するのは間に合うのか。

 いきなり行って、やってみたらそれなりに楽しくなったからといっても、こういう出遅れ感は後を引きます。

 今はまだ、動ける取っ掛かりを、見つけられていません。

 出遅れた気持ちのままでは、チューニングカーのドライバーは務まらない。

 あがき方さえ、わからなくなりました。
 ………………………………………………

 ……………。
 大丈夫、大丈夫。そのうち何とかなるでしょう!
Posted at 2018/05/07 22:45:02 | コメント(2) | トラックバック(0) | 思うこと | 日記

プロフィール

「第8回DSCCオールジャパンフェアレディミーティングに参加します http://cvw.jp/b/657176/43338380/
何シテル?   10/05 18:59
現在、L28ブロックにRB30E(RB20E)のクロスフローヘッド(OHC)を組み合わせたエンジンを搭載しようと奮闘中です。 「build a cross fl...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

L6 オイルキャッチタンク 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/07/14 22:57:00
エアゲージを買ってみた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/08/25 20:15:21
PayPay 導入開始 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/09 01:39:12

愛車一覧

日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
 昭和47年式の240ZGに、  ・フレームの差替え及び内部にアングル追加。  ・サイド ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation