• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

じゃっきーwakaのブログ一覧

2018年04月29日 イイね!

本物が来れば、ミニ四駆とて

本物が来れば、ミニ四駆とて 先日の近所のおもちゃ屋さんでのミニ四駆大会では、盛大に負けてしまいました(苦笑)。

 やはり常連さん、「本物」が来れば、ちょっといいモーターに交換したくらいでは、おいそれと勝てるものではないようです。

 私のミニ四駆の改造の知識がインターネットでの情報しかないですから、ボディを切り刻んでの改造とかのイメージがとても湧きません。

 さてさて、まずは工具を揃えるところから始めようかな。

 とりあえず、ニッパーはタミヤ製のお古を息子からもらいました。
 あとは、クリヤーボディを切り取るのに曲線バサミがいるかな?


 まずは、やれるところ、できるところから―。
Posted at 2018/05/06 23:31:06 | コメント(1) | トラックバック(0) | 思うこと | 日記
2018年04月26日 イイね!

速さに負けた勝ちなどに

速さに負けた勝ちなどに 先日、近所のおもちゃ屋さんのミニ四駆大会に出場してきました。皆さん、改造も凄まじく、速い速い!

 私は、MAシャーシのスターターパックを素組状態でしたが、遅いがゆえに、コースアウトすることもなく勝ち残り、3位入賞です。

 ……………。

 「速さに負けた勝ちなどに、意味はない。」
 などと、「湾岸ミッドナイト」に出てきそうなセリフを思い浮かべてしまいます(苦笑)。

 さりとて、息子によれば、モーターをより強力なものに交換したところで、勝ちにいけるものではないそうで。

 この世界も奥が深そうです(笑)。

 ………………………………………………
 ベアリング、ゴールド端子、シャーシの穴あけ加工による軽量化、その他もろもろ…。
 こういうのをトライ&エラーで改造していくのがミニ四駆の楽しみの一つなのですが、そういった意欲は湧かなくって。

 やはり、ただただ「正解だけ」を求めている、自分の今のあり方が、表に出ているようです。

 まいったなぁ…。
Posted at 2018/04/26 21:11:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | 思うこと | 日記
2018年04月20日 イイね!

エンジンはかける

エンジンはかける 前回のブログでは、コメントやメッセージをいただけて、皆さんに感謝しています。
 四十肩(五十肩?)の方は、リハビリを進めてます。まだ痛いけど回復傾向かな?

 ………………………………………………
 相変わらず、240ZGには乗らなくても、2週間に1度の間隔でエンジンだけはかけています。

 冬場なら10回以上クランキングしないとかからなかったエンジンが、4月に入ってから3〜5回程度でかかるようになりました。

 やはり暖かくなってきたのでしょうか。

 エンジンがかかったら、アクセルペダルにそのまま足を載せて1,500回転で暖気運転を10分間。

 水温計の針がすぐに動き出すのを見て、また、暖かくなってきているのを実感します。

 そして、エンジンを切って、ガレージのシャッターを閉める。

 今はこれが私と240ZGとの、できるだけの関係です。

 ………………………………………………
 クルマとの距離が埋まらないことを、どこかで望んでいないか?
 クルマはもういいと、どこかで思っていないか?
 気持ちが離れたことで、よしとしようとしていないか?
 240ZGの小さなボディを、心の中で持て余すように、負担と感じてはいないか?
 ……………。

 ………………………………………………
 さて、ここまで書いていて、この日は20年来の友人との半年以上ぶりの飲み会でした。
 クルマ関連の友人との関係が一つ、元に戻りました。

 私が悪かったのですけどね。
 私にとって大切な人とのコミュニティです。

 240ZGに乗り続けることが、まだできそうかな?
 時間が経ち過ぎたかな。
 あと、もう少し―。
Posted at 2018/04/23 12:05:52 | コメント(5) | トラックバック(0) | 思うこと | 日記
2018年04月03日 イイね!

まだ、そっちの世界へ行けるのかい?

まだ、そっちの世界へ行けるのかい? 240ZGに対するモチベーションが低下したままです。
 パワーダウンしています。
 プライベーター作業とかドライブとか、何もやる気がしなくって。

 ………………………………………………
 気分を変えて、息子の趣味のミニ四駆でもやってみようかと思ったのですが、実際にモノを手に取って調べてみると、そっちの世界もなかなかディープなようです。

 今の状態ならせっかく買ってきても、組み立てないままにしてしまいそうなんですよね。

 ……………。
 バカですねぇ。何でも始めから上手くできるわけないじゃないですか。
 ゼロからイチへ、イチからニへ、と進めていかなければ、そっちの世界に行けないだけなのに。

 始めから正解ばかり求めている―。
 そんな感じの今の自分です。

 ………………………………………………
 さて、私はクルマ(みたいなもの)に何を求めていたのかな?

 速さかな?
 カッコよさかな?
 クルマを上手く操ることかな?

 どうも気持ちが宙ぶらりんです。

 モヤモヤしています。

 このまま気持ちが離れていくのかな。
 そっちの世界へは、まだ行けるのかな。

 気持ちがモヤモヤモヤモヤしています。

 ゼロからイチへ、イチからニへ、と進めていかなければ、そっちの世界に行けないだけなのに。

 始めから正しいやり方だけを求めている―。
 そんな感じの今の自分です。

 ……………。
 正しいやり方がそんなに大事かい?

 ………………………………………………
 正しいやり方を知りたいだけで、本当はそっちの世界には、もう行けないんじゃないのかい。

 ………………………………………………
 先日のオフの日―。
 夕方、近所のオモチャ屋で息子と合流。
 ミニ四駆の常連さんから、初心者向けのシャーシについてお話を伺って。
 少し迷って、MAシャーシのスターターパックを買ってきました。
 ル・マン24時間レースを走るLMP1クラスのレーシングマシンに似ているところが気に入ってます。

 ………………………………………………
 さて、私は何を求めているのでしょう?


 追記
 このブログ案を書き出してから数日が経ちました。
 だいたいわかってきました。
 ともに喜びを分かち合える身近な仲間がいなくなったこと。
 モチベーションの低下は、どうやらそんなところが原因のようです。

 1人だけで240ZGに乗り続けることは、寂しいですね。
Posted at 2018/04/03 22:51:00 | コメント(6) | トラックバック(0) | 思うこと | 日記
2018年03月30日 イイね!

またCARBOYが帰ってきた!

またCARBOYが帰ってきた! 本屋で立ち読みしていたら「CARBOY Returns!」という雑誌を見つけてしまいまして。

 3年前に発売された「CARBOY classics」以来の「CARBOY」です。速攻で購入しました(笑)!

 2018年の今の時代に、L型エンジンが表紙を飾っています。

 内容は四半世紀以上に及ぶチューニングの過去記事の抜粋と現代のチューニング事情とを織り交ぜてあります。

 記事にはQRコードもあって、詳細をリンクのホームページに飛ばしてスマホでも読めるようにもしてあります。

 ・L型メカチューンの系譜
 ・ドリコンGP 走り屋たちの甲子園
 ・心に残るSWAPマシン達!
 ・CARBOY 0→400mの系譜
 ・4A-GやRB26DETTなどの人気エンジン脅威の成長記録
 ・プライベートチューンの熱狂時代

 などなどと、気になる記事が満載で、なかなかおもしろそうです。

 今夜、じっくり眺めてみることにします!
Posted at 2018/03/30 21:08:47 | コメント(1) | トラックバック(0) | 書籍・雑誌 | 日記

プロフィール

「第8回DSCCオールジャパンフェアレディミーティングに参加します http://cvw.jp/b/657176/43338380/
何シテル?   10/05 18:59
現在、L28ブロックにRB30E(RB20E)のクロスフローヘッド(OHC)を組み合わせたエンジンを搭載しようと奮闘中です。 「build a cross fl...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

L6 オイルキャッチタンク 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/07/14 22:57:00
エアゲージを買ってみた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/08/25 20:15:21
PayPay 導入開始 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/09 01:39:12

愛車一覧

日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
 昭和47年式の240ZGに、  ・フレームの差替え及び内部にアングル追加。  ・サイド ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation