• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

じゃっきーwakaのブログ一覧

2017年09月02日 イイね!

後期型アルファロメオ156狂想曲

 アルファロメオ156が好きです。DTM(ドイツツーリングカー選手権)の155も好きだけど、それは別腹に置いておいて(苦笑)。

 156といえばWTCC(世界ツーリングカー選手権)レース仕様車の雰囲気が大好きです。

 中古車で、例えレース仕様車のような、オーバーフェンダーやブリスターフェンダーがなくっても。

 ベースが後期型156で左ハンドル、直列4気筒エンジン、MT車、色が赤(ロッソ)なら、過走行車でも「極上中古車を作る方法」よろしく、「新車の味を残した156を作ってみたい」という欲求に駆られます。

 後期型とは言え、10年以上経っているクルマですから、塗装は傷んでるなら全塗装でしょう。

 ブッシュ類も、できるだけ新品に入れ替えた方がイイでしょう。

 ダンパー類も、この際、新調したほうがイイかな?

 伊達男を気取るような、しっとりした具合にクルマを仕上げたいな。

 ……………。
 そこまで持っていくのに、100万円近くかかってしまいそうです。

 ……………。
 さぁ、ブログで妄想を語ったので、とりあえず、「欲しい」という欲求は限りなくキャンセル!ということで。

 ここまでで、妄想を終えようと思います。

 ……………。
 趣味クルマを維持するのに。
 駆動系に難を抱える240ZGと、中古車のアルファロメオ156とでは、現実的に言って、私には負担が大き過ぎます。

 ……………。
 でも、泥沼のような趣味クルマというのもアリかとも…。

 あぁ、妄想、妄想っと(笑)!!
Posted at 2017/09/02 22:48:11 | コメント(6) | トラックバック(0) | コラム | 日記
2017年08月27日 イイね!

Let's Dancing!

 「ダンシング」と書いておきながら、町内の盆踊り大会でも遅れをとる、じゃっきーwakaです。

 いやいや、大真面目。

 ダンスもクルマの運転も、鍛えてないと身体がついていかないです。

 これホント。

 ついていかないまま、「歳だから」と言い訳をするのか。

 「歳だから」という言葉に納得いかなければ。今からでも、少しずつでも、鍛えるしかないです。

 ほんの少しでも鍛え直す。

 ほんの少しだからと言って、さぁ、やるかやらないかは、自分次第。

 試しに腹筋してみて、30回でプルプルくるんだから。

 今からでも、鍛えよう。

 「酔拳」のように踊れた、「じゃっきー」の名にかけて。
Posted at 2017/08/27 01:19:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | コラム | 日記
2017年08月21日 イイね!

ついにクラッチがイッたか

ついにクラッチがイッたか この日はオフ―。
 晴天なり。

 知人のところまでひとっ走りっと思い、240ZGをガレージから出します。

 夏なのに240ZGの走りが軽く感じられます。気持ちがいいなぁって!

 でもって、あんまり気持ちがよくって、つい1速で高回転までエンジンを回したら…。

 シフトが固着したかのように抜けなくなって。

 すぐにクルマを路肩に寄せてエンジンを止め、四苦八苦してるとシフトをニュートラルに戻すことができたので、それからは2速以上を使って自宅ガレージまで戻ってきました。

 クラッチが切れなくなったか…。
 240ZGのクラッチの損傷を早めたかもしれません。
 傷んでるのがわかっているのに、調子に乗って。

 反省です。

 という訳で、下の写真は知人のところで用意されている新しい71Cミッションです。

 これと合わせて、OS技研のTS2Bツインプレートクラッチを積み込む予定です。

 240ZGへの搭載は、まだもう少し先になりそうですが、準備は進められてます。
 まぁ、ちょうどよい機会だったということで(笑)。

 あと、もう少し。自重します。
Posted at 2017/08/24 19:40:15 | コメント(3) | トラックバック(0) | 駆動系 | 日記
2017年08月21日 イイね!

もう一つの10,000回転タコメーター

もう一つの10,000回転タコメーター 小ネタです。

 私の240ZGに元から付いていた10,000回転タコメーターです。
 曰く、デスビをフルトラにすると動かないとかだそうで、その後原因究明をせずに取り外して保管してあります。

 これがキッチリ動くのであれば、元に戻すのもありかなっと。

 いや、視覚的にオートメーターのタコメーターに慣れてるから、やはり次もオートメーター製がいいかな?

 悩みどころです(苦笑)。


 これを本気で動かしたくなった時、皆さんのお知恵を拝借させてください。
Posted at 2017/08/21 12:13:32 | コメント(4) | トラックバック(0) | 電装 | 日記
2017年08月15日 イイね!

11,000回転タコメーターの分解―っで終わるところでした

11,000回転タコメーターの分解―っで終わるところでした 知人から現状の240ZGのエンジンのレブが8,500回転と聞いているので、今付いているオートメーターの8,000回転タコメーターから、10,000回転タコメーターくらいのものにしたいところです(いや、8,000回転タコメーターでも十分なのですけどね)。

 相変わらずガレージの中の在庫部品から探していきます。

 という訳で取り出しましたのは、写真の大森(オオモリ)の11,000回転タコメーターなのですが、メーターパネルのアクリルガラスにヒビが入っています。
 これは何とかしたいところ。

 部品をリビングに持ち込み、妻からビールとアイスクリームをもらい、
 「幸せだなぁ」
 と、感じながら、勉強している子ども達の横で分解を始めます(笑)。

 ですが、勢い作業をしてたら、外さなくてもよいところまで外してしまって、エライこっちゃになるところでして(苦笑)。

 さて、アクリルガラスを外してみると凹ガラスで、平面のアクリル板を加工して交換するとなると、ちょっと厄介そうです。

 とりあえず、ホコリなどを拭い、磨けるところは磨いて、現在、元のとおりに戻してます。

 さぁて、どうしようかな?この11,000回転タコメーターは。

 夏休みに工作という訳ではないのですがねぇ(笑)。


 追伸
 今夜はこのタコメーターを枕元に飾って、寝みます(笑)。
Posted at 2017/08/15 00:21:42 | コメント(2) | トラックバック(0) | 電装 | 日記

プロフィール

「第8回DSCCオールジャパンフェアレディミーティングに参加します http://cvw.jp/b/657176/43338380/
何シテル?   10/05 18:59
現在、L28ブロックにRB30E(RB20E)のクロスフローヘッド(OHC)を組み合わせたエンジンを搭載しようと奮闘中です。 「build a cross fl...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

L6 オイルキャッチタンク 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/07/14 22:57:00
エアゲージを買ってみた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/08/25 20:15:21
PayPay 導入開始 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/09 01:39:12

愛車一覧

日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
 昭和47年式の240ZGに、  ・フレームの差替え及び内部にアングル追加。  ・サイド ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation