• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

じゃっきーwakaのブログ一覧

2016年10月16日 イイね!

プラグボックスの修復作業

プラグボックスの修復作業 というわけで、昼間の明るいうちにアーシングの取り付け見直し作業を終えた後。
 夜は以前ブログに掲載した、先輩からもらったプラグボックスの修復作業を行います。

 アルミの箱の内張にスポンジを貼り付けていきます。
 しかし、厚さ10mm程度のスポンジ生地がなかなか見つけられなくって。

 食器洗い用のスポンジ製品を使って、両面テープで貼り付けていきます。

 見た目も性能もまずはこれでいけそうでしょう?

 外箱塗装したのかって?
 いえ、そこまでできてません。
 アルミの箱ですから、後々に…(と、作業を先送りする悪いクセ(苦笑))。

 昼間やれる作業はテキパキと。
 夜間やれる作業はじっくりと。

 日照時間が少なくなって、1日があっという間に感じるこの頃ですけど。

 やれること、できることを、少しでも進めて前進を。
 っという、感じです。

 ………………………………………………
 さて、この様な工作をしてますと、
 「汚れるから部屋の中でやらないで!」

 と、よく家族に言われてしまいます。
 こればかりは、プラモデル作りをしていた子どもの頃から、ちっとも変わりません(笑)。

 ………………………………………………
 体力を温存しての休日は、実に有意義なものです。
 つくづく、しみじみ、感じるお年頃、ということで(笑)。
Posted at 2016/10/17 19:50:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | 工具等 | 日記
2016年10月16日 イイね!

アーシングの取付ボルトの取り替え

アーシングの取付ボルトの取り替え というわけで、安城市のカーオーディオ&カーセキュリティ屋さんです。前回アーシングを施したところのエンジンブロック側。

 その時に作ったボルトを短くし過ぎたので、ボルト長16mmの既製品と交換です。この際、ワッシャーとスプリングワッシャーも追加します。

 新品ですので、見た目もよいでしょう。

 昼間の明るいうちにやれる作業はこんなところで。
Posted at 2016/10/17 19:40:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | 電装 | 日記
2016年10月16日 イイね!

愛知県内で宅配便やってる様な感じかな(笑)?

愛知県内で宅配便やってる様な感じかな(笑)? 今日はオフー。
 前日にタイヤ屋さんのシャフトの今村くんから頼まれたのですが、何だかよくわからない(?)カー用品を受け取りに一旦、春日井市に。

 ここはギリギリ尾張地方。

 んでもって届けに行った先は安城市のカーオーディオ&カーセキュリティ屋さん。

 ここはギリギリ三河地方

 ……………。
 いや、いいんだけどね(苦笑)。こうして240ZGに乗る機会もできるわけですし(笑)。


 お二人にはいつもお世話になっています、これくらいはやらないと!


 10月中旬ですが、今日は夏日だったかなっと。
 手首に腕時計の日焼け跡が残ります。


 ………………………………………………
 ところで、現時点でクラッチをまだ変えてません。高回転域まで回せないのがもどかしくって。

 あと、何が売れるものかと、資金調達を頑張ります。

 現実と願望ー。妄想にならぬ様に。
 きちんと走らせられるクルマにできる様に。
Posted at 2016/10/16 20:17:04 | コメント(1) | トラックバック(0) | Driven | 日記
2016年10月11日 イイね!

フォトストーリー案 "Repaired"

フォトストーリー案 "Repaired" 「はい、この時計。直ったから。」

 久しぶりにお店に顔を出してくれた彼はそう言って私のオメガ スピードマスターを返してくれた。

 ………………………………………………
 彼は私の店によく焼菓子を買いに来てくれる常連さん。

 コーヒーを飲みに来てくれたり、焼菓子を買ってくれたり。そしてその時はいつも旧いフェアレディZで来てくれて。

 ………………………………………………
 いつの間にか親しくなった私は、彼から時計に詳しいということを聞いて、つい、お願い事をしてしまった。

 「父からもらった古い腕時計があるんです。でも、もう動かない、そんな時計。オメガのスピードマスターってご存知ですか?」

 「うん。」

 「直せますか。」

 「う〜ん、どうだろう…。一度見せてよ。」

 後日、そのスピードマスターを預けることになった。

 直るとは、あまり思わなかった。もしかしたら、私自身あのカタチがあるだけでもよかったかもしれない。

 でも、なぜだか。
 今でも旧いクルマに乗ってる彼をみていて。
 もう一度この腕時計を動かしたい、そんな気がして。

 ………………………………………………
 「修理代はおいくらかかりましたか?代金はちゃんとお支払いさせてください。」

 「う〜ん、趣味で直したようなものだからね(笑)。じゃあ、コーヒーチケット1冊分で。」

 「でも、人に聞いたら修理代はもっとかかると…。」

 「だから、機械モノを直すのは私の趣味だから(笑)。じゃあ、今日のコーヒーは自慢の焼き菓子をいくつかくださいな。」

 コーヒーと焼き菓子で、お店にゆったりした時間が流れる。

 「あ、そうだ。大事にされてたようだよ、そのスピマス。オーバーホール…、いや、修理した跡があったから。大切にするとイイよ。」


 父はそんな几帳面な性格に見えなかった。
 でも、この時計をくれた時、何だか少し嬉しそうな顔をしてたっけ。程なく時計の針は動かなくなってしまったんだけどー。

 「そうですね、大切にします。」
 あなたのフェアレディZのように、これから大事に使っていきます。


 fin


 追伸1
 オメガのスピードマスターやブライトリングのクロノグラフとか、腕時計とクルマを絡めたお話いくつか作れます。

 写真は、イメージということで私の手持ちの時計です。相変わらず私は買えないのですけどね(苦笑)。

 追伸2
 これは、プロット(案)ではなく、そのまま撮影会してホームページにアップしたいですね!

 あれ?クロノグラフにクルマに撮影場所と、女性モデル。あぁ!自分で「撮影会」のハードルを上げてしまった(苦笑)。
Posted at 2016/10/11 19:18:28 | コメント(5) | トラックバック(0) | フォトストーリー(案) | 日記
2016年10月10日 イイね!

フォトストーリーの女性モデルを依頼する前にカメラが壊れちゃって

フォトストーリーの女性モデルを依頼する前にカメラが壊れちゃって はい、しばらく電源を入れてなかったカメラですから。作動確認していたら壊れてしまって。

 じゃあ撮影会はできないのかって?

 とりあえずスマートフォンのカメラと画像編集ソフトでいきます。

 機材が揃ってませんが、それでも撮影会に応じてくださる女性の方、またクルマのオーナーさん。


 どうかご協力をお願いいたします。

 うん、頑張るから(苦笑)。


 追伸
 フォトストーリー案をまた少し、ブログに載せていこうと思います。

プロフィール

「第8回DSCCオールジャパンフェアレディミーティングに参加します http://cvw.jp/b/657176/43338380/
何シテル?   10/05 18:59
現在、L28ブロックにRB30E(RB20E)のクロスフローヘッド(OHC)を組み合わせたエンジンを搭載しようと奮闘中です。 「build a cross fl...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

L6 オイルキャッチタンク 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/07/14 22:57:00
エアゲージを買ってみた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/08/25 20:15:21
PayPay 導入開始 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/09 01:39:12

愛車一覧

日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
 昭和47年式の240ZGに、  ・フレームの差替え及び内部にアングル追加。  ・サイド ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation