• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

じゃっきーwakaのブログ一覧

2016年08月22日 イイね!

Not ready Driving by 240ZG.(クルマを運転する準備を怠っている)

Not ready Driving by 240ZG.(クルマを運転する準備を怠っている) 今夏はいろいろあって、2ヶ月間ほど240ZGに乗ることがありませんでした。
 夏至になる前あたりから、お盆を過ぎたくらいまでの約2ヶ月間。

 そして、その間は「メンテナンスらしいもの」もできてなくって。

 せめて「バッテリー上がり」にはならないようにと、充電などはしてたのですが…。

 この日、240ZGに乗る時には、やはりバッテリーが上がり気味で。
 写真は友人から予備のバッテリーを譲ってもらい、なんとかこれからもクルマは動かせられるかな?の図です。

 ………………………………………………
 「動かしたい時に動けないクルマ(動かない機械)ってのは、やはり自分自身のクルマの管理の甘さです。

 ………………………………………………
 「まったく、『1日を24時間』って決めたヤツぁ、誰だぁ!?」
 「『1週間を7日』って決めたのは、どこのどいつだぁ!」
 「え?古代メソポタミア文明のバビロニア人? ………。そいつぁチトすごいなぁ」

 ………………………………………………
 どうも「過ぎ去る時間」ってヤツは、人々に平等なようで。
 ただ、「その時間」ってヤツを「どのように使うか」は、人それぞれなようで。

 「無為に使った」
 と思うかも、
 「有意義に使えた」
 と思うかも、

 他人(ひと)から見られてどうこうではなく。
 その人自身がただきちんと決められればよくって。

 ………………………………………………
 私は、今またやっと240ZGに手をかけられる状況になりました(まだ懸案事項は残ってるんですけどね)。

 さて、
 自分自身の体力と。
 手元にある道具や材料とで。
 240ZGの「チューニング(調整作業)」をやっていきます(え〜っと、以前から何度も書いていますが、「資金」に限りがあります。手元にある「発掘された部品」や「古い道具」等での作業が、今の私にできることですね(笑))。

 いつでも走り出せるように、と。
 いつでも240ZGを運転できるように、準備をしていこう。
Posted at 2016/08/30 00:57:19 | コメント(5) | トラックバック(0) | 一般修理、調整作業 | 日記
2016年08月18日 イイね!

ミッションオイル交換とリアブレーキの調整など

ミッションオイル交換とリアブレーキの調整など 月日が流れるのは早い、と、感じてます。

 ………………………………
 6月中旬のことですが、240ZGのミッションオイル交換とリアブレーキの調整をしてもらいました。

 ミッションオイルは「ブレンド」とのことです。何と何の銘柄のオイルがブレンドされているのかは、聞かされてないのですが(苦笑)。

 ………………………………
 しかし、相変わらずミッションオイルは交換する度に、銀色というか灰色というか、ものすごく不安な気持ちを掻き立てる色をした廃油が出てきます。

 「どうか、240クロスミッションのギア本体には、傷みが少ないように」
 と、願わずにはいられません。
 そうは言っても、ミッションオーバーホールやミッションごと「別モノ」に載せ替えるような資金はないのですけどね(苦笑)。


 そして、リアブレーキの自動調整機能が効かない部分を詰める作業をしてもらいました。

 実はこの作業、自宅でやるつもりでいたのですが、作業日が近づくにつれて、
 「1人で作業をしてると何かをやらかしてしまう、かな?」
 そんな不安がつい頭の中に過ぎりまして。
 ケガとか、クルマの違うところを壊してしまったりとかって(う〜ん、自分で作業をやらない「言い訳」のような、自分自身の「危うさ」を知っている「自己受容」ができているような(苦笑))。


 というわけで、いつもお世話になっている友人のタイヤ屋さんで一連の作業をお願いし、作業完了しました。

 ………………………………
 そして、試運転を。
 リアドラムブレーキのシューの隙間調整をしてもらえて、フットブレーキの効き始め(踏み応え)の位置が手前側になってます。これは予想どおりでよかったです。

 でも、今の自分が持つ理想のペダルタッチ(ちょっと固い踏み応えにしたいんです)には、このままではいけそうにない感じもわかって。

 ここから先、自分好みの調整(チューニング)をしていくなら、やはり相応の時間や、部品の手配、自分の気持ちの入れ方、そして資金もかかりそうです。


 ミッションのシフトの具合はー。
 春日井市のタイヤ屋さん「カーショップシャフト」からの帰りの道に使う名二環。
 走行車線を3速2,300回転、4速2,000回転と、何回もシフトアップ、ダウンを繰り返しながら帰ってきました。

 アクセルペダルを煽りすぎたり、抜きすぎたりと、下手ながら。
 それでも、私自身のシフト操作を丁寧にして。
 「シンクロ」に頼らずにシフトのアップ、ダウンができるような練習をしてる感じなのかもしれません。

 まだまだ、おぼつかないところです。


 でも、まずはここまででー。
 今、やれるところはここまでと、はやる心に流されぬように、受け入れてー。
Posted at 2016/08/18 23:07:35 | コメント(4) | トラックバック(0) | 一般修理、調整作業 | 日記
2016年08月17日 イイね!

旧いスポーツカーをイメージしたフォトストーリー案を

 「自分の楽しい時間を過ごしてる」
 と、思っていた。
 仕事も趣味の旅行とかも。

 「自分の好きなモノを持っている」
 と、思っていた。
 お気に入りの家具やアクセサリーとかも。

 なぁんにも不都合はなく、年相応のライフスタイルができていて、それなりに友だち同士とも遊びに行けて、ホンット楽しくて。

 ……………………。
 これって「楽しい」って、ことになるのかな?
 誰に問われるでもなく、最近そう思えてきた。

 「楽しいは楽しいでいいじゃん!アンタの人生なんだから(笑)!」

 こんな話をすると、友だちはそうやって笑い飛ばすのだけれど。

 ………………………………
 「好きなことは、あるかい?」

 仕事からの帰宅途中の夜のコンビニ。カウンター席で100円ドリップコーヒーを飲んでた時、面識のないオヤジに声をかけられた。
 いつもはガン無視するところだけど。ついその男の顔をまじまじと見てしまった。

 ちょっと煤けたジャケットを着て、無精ヒゲを生やした、その男。
 不躾な男だなぁ、と思った。

 でも、その男自身もそう思ったのだろう。すぐに真顔になって髪の毛をガシガシ掻きながら
 「いや、すまない。つい声が出てしまって」

 と、バツの悪そうな表情をして、急ぎ足でコンビニを出て行ってしまった。

 なんだかなぁ…。
 好きなことはやってるつもりなんですけど…。
 でも、何か私の「心の引っかかり」を突かれた、そんな気がして。

 ………………………………
 窓越しに、その男のクルマが駐車場から出て行くのが見えた。不似合いなスポーツカーに乗ってるな、と思った。

 ……………………。
 不似合い?
 そんなモノは他人の私が決めることじゃあない。

 私の好きなモノは?楽しいことは?
 あれ?
 私自身が「決めてない」のでは?

 ………………………………
 少し考え過ぎかな。

 今の生活で、何か困っているわけではない。
 今の生き方に、何か不満があるわけでもない。

 だけども…。


 何か、もどかしさがあるのは本当のところで。
 それをあの男に見透かされた様な気がしただけで。

 別に構わない。あの「変な声かけ」をしてきた男とは、もう会うことはないんだから。

 ………………………………
 コンビニから出てしばらく歩いて。
 その男のクルマがハザードを出して、路肩に停まっているのを見つけた。

 何か故障でもしたのかな?
 でも、声をかけずに通り過ぎようと思っている。
 ………………………………。

 fin
 というか、to be continue.
 というか。

 ………………………………

 追伸
 さてさて、いよいよとりとめのないショートストーリーになってきました(苦笑)。
 ヤマなし、オチなし、意味なし。の「ヤオイ」ですね。

 最近はショートストーリーのお話もたくさん作ってます。
 さぁ、あとは女性モデルさん探しですね(笑)。
 あぁ、でも肝心のスポーツカー探しも頑張らねば(笑)。
Posted at 2016/08/17 23:29:48 | コメント(3) | トラックバック(0) | フォトストーリー(案) | 日記
2016年08月15日 イイね!

フェアレディZの2by2をイメージしたフォトストーリー案を

 「いいの?叔母さん。こんなところで…」
 「ウン、大丈夫。時間には遅れるけど、約束は守る人だから」

 姪っ子の運転するマーチに乗せられて着いたところは、お昼前の「道の駅」。
 ほどほど人がいて。ほどほど寂れていて。

 「ホンットにあの『オジさん』、ちゃんと来る?」
 あの人、よっぽど信用がないんだなぁっと、くすりと笑ってしまった。

 「大丈夫だって。ほら、あなたはデートでしょ?早く戻らないと!」

 マーチから小さく詰めた自分の荷物を取り出して、心配症の彼女を見送る私。


 ………………………………
 それから3時間以上経った、夕暮れ時。

 ……………………。
 やっぱり時間を守らない男ねぇ。

 ふぅっと、ため息をついたその時、懐かしい音をさせたクルマが駐車場へと入ってきた。
 黒と銀のマンハッタンカラーの280ZXだ。

 私の近くまでそのクルマを寄せて、アイツが窓から顔を出してこう言った。

 「ヘイ、彼女ォ!ヒ〜マだったら結婚しない?」

 ……………………。
 呆れた。
 「『結婚、し直さない?』て、言うところじゃないの?」

 私は自分の荷物をさっさとリアシート放り込んで、助手席に乗り込んだ。
 「へェ、相変わらずシャレやノリがわかんないんだなぁ!」
 「あらぁ、そっちも相変わらず時間を守れてないズボラなまんまじゃない」

 ……………………。
 しばらく睨みあったけど…。
 どちらからともなく、笑いが吹き出してしまった。

 「さぁて、どっか寄り道していくかい?」
 「い〜よ、別にぃ」
 「でも、このまま狭い『オレ達んち』に荷物を置きにいくってのも…」
 「あら、私の荷物はZのリアシートに納まるくらい小さいよ」
 「まぁまぁ(苦笑)、適当に寄り道を」

 そう言いながら、さぁて一体、どこに寄り道をするのやら(笑)。

 ………………………………
 私たちの新しい結婚生活が始まっていくだけ。
 お互い、許せないことやイヤなことがたくさんあったけど、新しい2人の生活が始まる。ただ、それだけなのよね。


 見通しのよい直線。
 私は彼に言った。
 「ほんの少し、アクセルを踏んでくれる!?」
 「イイのかい?」
 「うん、今だけなら!!」

 新しい2人の生き方の、景気づけ。

 そんな感じが、今はするからー。


 fin

 
 追伸
 挿し絵は…、入れられそうなら後で入れてみますね(苦笑)。

 追伸2
 えっ〜と、挿し絵が入れられそうにありません。ご容赦を。
Posted at 2016/08/15 23:50:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | フォトストーリー(案) | 日記
2016年08月11日 イイね!

Later 300ZX、Z32をイメージしたフォトストーリー案を

Later 300ZX、Z32をイメージしたフォトストーリー案を タイトル"Keep"

 「ちゃんと、とっといてくれたんだ」
 「まぁ、約束だから」

 ………………………………………………
 特にクルマに興味があったわけではなかった。
 でも、就職のことも考えて「AT限定免許」くらいは取っておこうかな?と考えていた高校生の頃。

 アタシはいつも通る通学路の途中で、「そのクルマ」を見つけた。
 クルマ屋さんか、何かなのかな?でも、今まで「それ」があることに全然気がつかなかった。

 「おもしろいカオをしたクルマだなぁ」
 というのが第一印象。
 それから毎日の通学の時に、そのクルマを見ることが日課になっていった。

 秋が深まり、しばらくしてー。
 期末テスト期間のある日の午後に。

 やっとそのクルマのオーナーらしい人を見つけたアタシは思い切って声をかけた。

 「このクルマ、売ってください」

 突然、声をかけられて。その人も驚いた様子だったけど。

 その人は、ほんの少し困った顔をして、
 「これはボクのクルマなんです」

 ………………………………………………
 でも、そのクルマはそれからもずっと動かずにその場所にいて。

 雨の降る日も。
 凍てつく寒い夜も。

 それ以来、何度かそのオーナーと話してみたけど、なぜかどうしても話がかみ合わなくって。

 ………………………………………………
 就職先が決まって地元を離れる時、そのクルマのフロントガラスにそっと手紙を差し込んでおいた。

 「このクルマを手放す決心がついたら、必ずアタシに連絡ください」

 ………………………………………………
 就職して最初の夏休みにそのクルマのオーナーは連絡をくれた。

 屋外に置かれたままのそのクルマは、少し色褪せてしまっていたけれど。アタシの瞳には、以前より魅力を増して映っていた。

 鍵を受け取る時、
 「アナタが生まれる前のクルマだよ。手間もお金もかかるよ」
と、オーナーが言った。

 「うん、でもそれも楽しみにしてこのクルマに乗っていきます」

 そのオーナーはー。
 きっといろんな思いがあったのだろうけれど、このクルマを手放す決心をして。

 免許を取ったアタシはー。
 どんなに色褪せても、このクルマを最初のアタシのクルマとして付き合っていく決心ができていて。

 ………………………………………………
 必要な書類を受け取り、クルマに乗り込んだ時ー。

 バックミラーに少し困った顔をしたー。
 寂しい顔をした「元オーナー」の表情が見えた気がした。でも、何かが吹っ切れた安堵感のあるような、そんな感じにも見えたりもして。

 ………………………………………………
 さぁ、「新しいオーナー」はアタシだ。
 いろいろコワれるところもあるクルマのようだけど、この笑ってるような、おもしろいカオが気に入ったんだ。

 いつでも笑っていられるそのカオが。

 アタシなりにこのクルマとじっくりと付き合っていく。ずっと前から決めてた、アタシの心です。


 fin


 追伸
 随分と間を空けてしまってます。とんと、ホームページを作る機会を逸してますが、相変わらず女性モデルさんをまだ探してます。
 9月に大須でのライブでギター弾き語りの女性を紹介してもらえそうなのですが…。

 我こそはと思われる方は、ぜひメッセージなどでご連絡を(笑)!
Posted at 2016/08/11 00:15:40 | コメント(2) | トラックバック(0) | フォトストーリー(案) | 日記

プロフィール

「第8回DSCCオールジャパンフェアレディミーティングに参加します http://cvw.jp/b/657176/43338380/
何シテル?   10/05 18:59
現在、L28ブロックにRB30E(RB20E)のクロスフローヘッド(OHC)を組み合わせたエンジンを搭載しようと奮闘中です。 「build a cross fl...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

L6 オイルキャッチタンク 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/07/14 22:57:00
エアゲージを買ってみた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/08/25 20:15:21
PayPay 導入開始 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/09 01:39:12

愛車一覧

日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
 昭和47年式の240ZGに、  ・フレームの差替え及び内部にアングル追加。  ・サイド ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation