• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

じゃっきーwakaのブログ一覧

2016年05月21日 イイね!

女性モデルさんのスカウト活動は、空振れど

女性モデルさんのスカウト活動は、空振れど え~っと、夕方です。本日分のスカウト活動(?)は空振りました(笑)。

 まぁ、とにかく新しく再スタートをしたフェアレディZのホームページですから早めの更新をと思い、女性モデルさんを地道に探しているわけです。

 というわけで、舞台にしようとしたフランス焼き菓子屋さんにて、「焼き菓子とアイスコーヒーを前に、独りたたずむ光景」

 という写真で、お茶を濁させてください。


 ……………。
 さぁ、明日も女性モデルさん探し、探しっと。
 ツテがあるのかだって?ツテなんてぁ作るものさぁ!!

 ………。
 どなたか、お願いいたします、心から(笑)。
2016年05月11日 イイね!

雨の日の休日は、筆塗り塗装を

雨の日の休日は、筆塗り塗装を 休日が雨の日になることが重なります。
 そういう時は、簡単にできる清掃作業などを。

 エンジンルームの目立つ汚れなどを確認しているので、今回はアクセルのリンケージがサビているところを外して再塗装してみました。

 まずは、サビを落とそうと、サンポールに浸してみたら…。メッキ部分まで落ちてしまいまして(苦笑)。

 ……………。
 適当にワイヤーブラシをかけて洗浄し直し、タミヤのプラモデル用アクリル塗料で筆塗り塗装です(「再メッキ」など、金銭的にとてもできませんって(苦笑))。

 銅の色が合うかなっと思ったのですが、これがまたイメージどおりにならず、日を改めてダークグレーメタルに再塗装。

 ついでにリンケージ周りの長さが整備書どおりになっていることを確認(ボールジョイントアッシー'A 111mm)。先日からのガレージ整理中に発掘(?)した新品のブーツを取り付けます。
 でもって、取り付ける段になって迷います。「樹脂を侵さないグリースを用意しなければ」っと(苦笑)。
 またしても発掘した信越のグリース「g501」を塗布して再装着。

 ここまでにだいたい4日間くらい。

 気長に、自己満足の世界に浸っています(苦笑)。


 追伸
 そういえば、このタミヤのアクリル塗料も20年以上前のモノのだと思われます。
 「発掘したモノで楽しめる喜び」っていうことで(笑)。
Posted at 2016/05/22 05:54:15 | コメント(3) | トラックバック(0) | エンジン補機類 | 日記
2016年05月11日 イイね!

好きなモノに、「後付け」の理由なんて、いらないんですよ

好きなモノに、「後付け」の理由なんて、いらないんですよ えぇっと、フェアレディ280ZXが好きです。
 もちろん私の愛車はフェアレディ240ZGです。

 ………………………………………………
 20年ほど昔。峠道で出会ったATの280ZXに、コーナー2つでぶっちぎられても。
 1999年、雑誌社主催のサーキットタイムアタック走行会で、私の240ZGとほぼ同仕様の280ZXから、あと一歩というところで「織戸学選手のアルテッツァと『タイマンを張れる』権利」が得られるほどの速さを見せつけられても。

 私には240ZGがあります。
 このクルマで、自分のやれるところまでいきたいですね。

 ………………………………………………
 昔の私は、それこそ「愚の骨頂」で、好きなモノを手に入れると、それの「よい理由」をさらに探して好きになろうとする傾向があったように思われます。
 クルマだけでなく、仕事でも、人間関係でも、恋愛でも。

 でもね。
 愚かしいかな、後付けの「好きになる理由」なんてのものは、ちょっとしたきっかけで簡単に「キライになる理由」にもなるって、気がついたんです。

 ………………………………………………
 私は280ZXが大好きです。
 前述の「速さ」からだけでなく。
 今思うと、それはタミヤの電動ラジコンカーの影響もあるようです。

 写真は48歳から本格的にレース活動を始めたと言われる、米俳優のポール・ニューマン氏の愛機を、タミヤが1/12RCカー「RM Mk-2(レーシングマスター)」として30年以上も昔に発売したもの。

 私が珍しく(?)スマホに「画面設定」をしてまで、眺めておきたい「ボブ・シャープ・レーシングのクルマ」です。

 このクルマの「1/1モデル」なら、作ってみたいなぁ。
 ……………。
 と、いう妄想ぐらいで留めておきます(苦笑)。


 追伸
 地下鉄などで待ち受け画面を見られるのがちょっぴり恥ずかしい、とっても「はにかみやさん」の40歳代後半の私です(苦笑)。
Posted at 2016/05/17 03:25:04 | コメント(5) | トラックバック(0) | 小ネタ・小話・笑い話 | 日記
2016年05月05日 イイね!

Z-carが動き出すときには、ポルシェが絡む(今回は部品だけ)

Z-carが動き出すときには、ポルシェが絡む(今回は部品だけ) 2年くらい前のことになるでしょうか。
 ぷらっと散歩をしてた時、近所のクルマ屋さんの軒先に280ZXが停まってるのを見つけました。

 それからしばらく。通勤経路を遠回りしては、S130Zを眺めるためだけにそのクルマ屋さんの前を通ったりして。
 いつも同じ場所に置かれたまま、動かない280ZX。

 やっとオーナーらしき人を見つけた時、つい私は声をかけてしまいました。
 「このフェアレディZは売り物ですか?」

 全く持って無謀な話です。私には240ZGがあるのに、です。

 そんな私に、オーナーは答えてくれました。
 「これは私のモノです」

 その時は、R31スカイラインGTS-Rと同じ紺色に塗装された280ZXの話を少しして。
 でもその後はまた、280ZXのオーナーとなかなか会う機会もなくって。

 ………………………………………………
 今年の始め頃だったでしょうか。
 やはりふと、
 「あの280ZXはどうしてるかな?」

 っと気になり、そのクルマ屋さんに立ち寄ってみました。
 今度は「歩き」ではなく、「240ZGと一緒」に、です。

 運よく、そのオーナーと会うことができ、少し雑談を。
 それからはちょくちょくと立ち寄る機会ができて、
 「(280ZXは)もうすぐ車検を取るんだ」
 と、教えてくれたのは春先のことでした。

 そして先日、280ZXは無事に公道に戻れたようです。

 他人事ながら、何とも嬉しい気持ちになってる自分がいました。

 ………………………………………………
 さて、不思議なものです。
 その280ZXのオーナーもポルシェ930、特に911SCが好きとのこと。
 曰く、
 「バイクに乗ってるような感じがある」
 そうです。

 というわけで、クラブスポーツのエンジンフードは280ZXオーナーの元へと嫁ぎました。

 ……………。
 さて、CSのリアウィング。どんな使われ方をされるのでしょうねぇ(笑)?


 追伸
 このお話はいつか北の大地のネコ好きさんの方と、そこに訪問されたというとっても強い方。そして「道」にとても強いZ31乗りの方にお伝えしたたかったエピソードです。

 特に北の大地の強い方へ。
 以前に似てる様な突撃訪問の(?)エピソードが私にもあるってお話させていただいたのは、このことだったんですよ(笑)。
Posted at 2016/05/13 19:28:34 | コメント(7) | トラックバック(0) | 小ネタ・小話・笑い話 | 日記
2016年05月05日 イイね!

カレラウィングの日光浴

カレラウィングの日光浴 小ネタです(笑)。

 年度末、年度初め進行でバタバタしてる中で撮った、庭先で天日干しにしてた930カレラウィングです。

 片付けてもいない庭先でしたが。
 無事、嫁ぎ先も決まってほんのひと時の間でしたが。

 ちょっと1枚撮りたくなってしまいまして(苦笑)。

 多忙な時期に、こういう風景を、
 「平和だなぁ~」
 と思えたこと、心のゆとりが作れた時間に、乾杯。

 麦茶で、ですけどね(笑)。


 でもって、その後どうなったかの後日談は近日アップしますね!
Posted at 2016/05/11 17:10:50 | コメント(2) | トラックバック(0) | 小ネタ・小話・笑い話 | 日記

プロフィール

「第8回DSCCオールジャパンフェアレディミーティングに参加します http://cvw.jp/b/657176/43338380/
何シテル?   10/05 18:59
現在、L28ブロックにRB30E(RB20E)のクロスフローヘッド(OHC)を組み合わせたエンジンを搭載しようと奮闘中です。 「build a cross fl...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

L6 オイルキャッチタンク 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/07/14 22:57:00
エアゲージを買ってみた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/08/25 20:15:21
PayPay 導入開始 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/09 01:39:12

愛車一覧

日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
 昭和47年式の240ZGに、  ・フレームの差替え及び内部にアングル追加。  ・サイド ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation