• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

じゃっきーwakaのブログ一覧

2016年05月04日 イイね!

CSSとかわからなくっても、ウェブサイト再スタート!

CSSとかわからなくっても、ウェブサイト再スタート! ウェブサイト、作成し直しました。CSSとかは「現代の規格」がわからなくって、文字化け直しなどに1年かかりました(苦笑)。

 レイアウトが昔と違うところは、今の私の技術では追いつかないところ。

 というわけで、女性とクルマとのフォトストーリーを綴るウェブサイト。再スタートです。

 んでもって、出演してくれる女性モデルとクルマを募集してます。

 繰り返します。「特に女性モデルさん」を募集してます!
 名古屋市近郊で撮影をお願いできる方、ぜひご検討のほどを(笑)。


 追伸
 再スタートしたウェブサイトでは、主役のクルマも、フェアレディZに限らず、ボルシェやスーパーセブン、ハチロクやシルビアや180SX、その他いろんなクルマで「ショートストーリー」を書いていこうと思ってるんですよ。
2016年04月03日 イイね!

258円の買い取り価格を得て、108円のF1の雑誌を買う

258円の買い取り価格を得て、108円のF1の雑誌を買う 近所の新古書店が「本の買取金額20%アップキャンペーン」というのをやってまして。

 「頭文字(イニシャル)Dと湾岸MIDNIGHTのコラボ雑誌」とか「荒木飛呂彦の漫画術」とか早速売ってきました。
 うん、我ながら持ってる本がマニアック(笑)。

 査定してもらってる時間にクルマ雑誌のコーナーへ。

 いえね、もう基本クルマ雑誌とか買わないようにしてるんですが、自分自身のレギュレーション(?)として、108円なら買ってもいいかな、というのを置きまして。


 というわけで見つけてきたのが30年くらい前の英語のF1雑誌。6ドルって書かれてます。
 とりわけて美しい写真が掲載されてるわけでもないですが、クルマ関連のモノ。
 私の英語勉強の「教材」としては最適かな、と(笑)。

 しかし、プロストもセナもピケも、「ぷっつんマンセル」も、みんな若いなぁ、としみじみ。

 あぁ、「ぷっつんマンセル」というのは、整備専門学校時代の級友との会話で仲間内でつけたマンセル選手の愛称でして。

 F1ファンの友人曰く、
 「この前の鈴鹿、マンセルは自分のスポンサーの広告塔にぶつかってったぞ!」
 
 って、笑い話からなんですよ(笑)。


 いやはや、108円でそんな学生時代の頃を思い出せるなんて、お得です。


 あぁっと、英語力は相変わらず「翻訳」ではなく「解読」してるクチですよ、私は(苦笑)。
Posted at 2016/04/04 21:33:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | 書籍・雑誌 | 日記
2016年04月02日 イイね!

ドラムブレーキの調整

ドラムブレーキの調整 思い出す、思い出す―。

 旧いVWビートル1303Sは4輪ドラムブレーキ。
 自動調整機能がないから、3,000kmだったか5,000kmぐらいでシューの調整をしなきゃならなかったんですよ。
 一度ドラムブレーキが動かなくなるまでノッチを回して、そこから5ノッチ戻してました。

 ………………………………………………
 今日は240ZGのブレーキのエア抜きをしました。

 ……………。
 いえ、友人のところで「してもらいました」が正しいです。
 どうも1人でやってると、何かを「しでかしそうな」、そんな気がして(苦笑)。

 でもって、「道」を走って以来、気になっているブレーキの感覚を変えられるかと思い、シューの隙間調整をしようとしたのですが…。

 もちろん240ZGのリアドラムブレーキは自動調整なのですが、「ここは詰められるところ(調整できるところ)」と、ディーラー時代の先輩からも聞いたもので。
 しかし、どうにもうまくいきません。整備要領書どおり進めてるはずなのですが。

 「カンが鈍ったなぁ」
 と思いながら、自宅に帰って。

 昔のヤナセのVW指定整備工場の親父さんからもらった、ドラムシュー調整用の工具を持ち出して眺めてます。

 次の休日に、再トライしてみます。
Posted at 2016/04/03 22:03:19 | コメント(3) | トラックバック(0) | 足回り | 日記
2016年03月20日 イイね!

240ZGで「道」を走る

240ZGで「道」を走る 240ZGは相変わらず月2回のペースで乗っています。
 でも1回ごとの走行距離が少しずつ伸びてるのが、以前より変わったところ。

 ………………………………………………
 先日はZ乗りさんに240ZGをドライブしてもらいました。

 Z乗りさんとは、もう10年以上昔からお会いしているのに、運転してもらうのは初めてです。

 その頃にはもう、Z乗りさんはZ31(Early 300ZX)の1986年式逆輸入車に「RB26DETT」を載せていて。

 この日もクルマの改良中のところをお邪魔しました。

 ………………………………………………
 シート位置も合わせられないクルマで、それでも「Z乗りさんのクルマの走らせ方」を、私に伝えてくれることに感謝。



 ………………………………………………
 気が付いていたエラー、気が付かなかったエラーを指摘してくれて。


 今はそのエラー対策を少しずつしています。
Posted at 2016/03/25 15:22:01 | コメント(5) | トラックバック(0) | Driven | 日記
2016年03月19日 イイね!

「セクシー大下」じゃなく「風大左衛門」だと気づいた、ユニバーサルスタジオジャパン

「セクシー大下」じゃなく「風大左衛門」だと気づいた、ユニバーサルスタジオジャパン 前回の続きです。


 いろいろありますね、ユニバーサルスタジオジャパン!!

 「ハリーポッターエリア」の近くでサイドカーを見つけちゃいました。

 子どもの頃に「人造人間キカイダー」が好きだった私は、「サイドカー」があるということだけで心が躍ります(笑)。

 ………………………………………………
 でもって、午後のパレードを観てると相変わらず音楽で身体が小刻みに動く私。


 ……………。
 わかりました。

 このノリは「あぶない刑事」のセクシー大下ではなく、「いなかっぺ大将」の大ちゃんではないのか?と気づいた次第です(笑)。

 さて、自身の特性(?)に気づいた後はクルマの撮影を。


 昔の米国車のステアリング機構の簡便さに驚いたりして。

 ユニバーサルスタジオジャパン、「よい気づき」を得ることができました(まったく何を書いていることやら(笑))。
Posted at 2016/03/21 15:52:27 | コメント(1) | トラックバック(0) | Driven | 日記

プロフィール

「第8回DSCCオールジャパンフェアレディミーティングに参加します http://cvw.jp/b/657176/43338380/
何シテル?   10/05 18:59
現在、L28ブロックにRB30E(RB20E)のクロスフローヘッド(OHC)を組み合わせたエンジンを搭載しようと奮闘中です。 「build a cross fl...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

L6 オイルキャッチタンク 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/07/14 22:57:00
エアゲージを買ってみた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/08/25 20:15:21
PayPay 導入開始 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/09 01:39:12

愛車一覧

日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
 昭和47年式の240ZGに、  ・フレームの差替え及び内部にアングル追加。  ・サイド ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation