• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

じゃっきーwakaのブログ一覧

2016年03月19日 イイね!

ユニバーサルスタジオジャパンにいます

ユニバーサルスタジオジャパンにいます 旅行券をもらい、家族で初めて「ユニバーサルスタジオジャパン」に来ています。
 こういう時もセレナは大活躍(笑)!!

 子ども達は「ハリーポッター」が目当てのようです。

 でもって私はというと、場内音楽で「YMCA」がかかるたび、小刻みに身体が反応してしまいます。

 「セクシー大下」のようにステップが踏めるとなおよいのですが…。
 黒メガネをかけてます。格好のよい風体でもありません。
 きっと「アヤシイ人」と思われることでしょう。
 ………………………………………………
 でもまぁ、ここは一つ軽くステップを踏んで「セクシー」に歩いてみました。

 ……………。
 すぐに妻が「他人のフリ」をしようとしました(苦笑)。


 あとで、場内のサイドカーの写真もアップしますね!
Posted at 2016/03/19 13:24:11 | コメント(2) | トラックバック(0) | Driven | 日記
2016年03月12日 イイね!

手先、足先は縮むもの、と知りました

手先、足先は縮むもの、と知りました アクセルペダルの踏み方で、ふと、靴のサイズ、足のサイズが違うのかな?って測りに行きました。

 計測結果、右足23.5cm。

 ………………。
 (四捨五入して)自称身長178㎝、健康診断で176cmの私です。

 今まで履いていた靴のサイズが26cm。

 店員さんから、
 「歳を召されると、サイズが小さくなることもあります」
 と、言われて。

 中学生の息子より小さい足のサイズとなりました(苦笑)。

 とりあえず、ついでに寄った古着屋さんにて靴を購入。
 もちろん、紳士靴売り場のところにはなく、レディースのコーナーへ。

 ………………。 

 コメダ珈琲店の「シロノワール」くらいの値段です。
 この「靴選び」も、チューニングということで。

 しかし、23.5cmか…(と、遠い目(苦笑))。
Posted at 2016/03/13 01:53:12 | コメント(6) | トラックバック(0) | アパレル関連等装備品 | 日記
2016年03月05日 イイね!

Driving 2nd gear hold

2nd gear hold.
Just driving 240ZG,controlled rear tire traction.

But on straight line only.

Next a winding road.
I search for spacious field, like a summer season ski aria car park.
Posted at 2016/03/09 14:44:57 | コメント(1) | トラックバック(0) | Driven | 日記
2016年02月28日 イイね!

やっとクルマのネタで「ルパン三世」を語れる

やっとクルマのネタで「ルパン三世」を語れる 昨秋(2015年)から始まった新しいTVシリーズ、青いジャケットの「ルパン三世」。イタリアが舞台だそうで、名古屋では東京圏より10日遅れで放送中です。

 そしてやっと「歌と音楽とクルマ」のネタで語れます(笑)。

 TVシリーズも終盤の第20話「もう一度、君の歌声」。
 何とも不思議なカーチェイス。車種もわからない旧いクルマが出てくるのですが、とても気持ちのいい話でしたよ!

 朝起きて観て、娘が起きてからまたもう一度観ました。
 今から出勤です(笑)。

 うん、この話とっても好きです。


 huluでも配信中だそうです。
関連情報URL : http://lupin-new-season.jp/
Posted at 2016/02/28 07:13:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | 小ネタ・小話・笑い話 | 日記
2016年02月12日 イイね!

マフラー交換作業

マフラー交換作業 今日はオフ―。

 急なアクセルペダルの操作では、思うほどにクルマが前に出ないことを確認して運転しています。
 交差点で詰まり、1,500回転で加速しようとすると、前につんのめる。
 エンジンが高回転域まで回りきらない。


 というわけで、今日はやっさんS30Zの太いマフラーへと交換するため、春日井市のカーショップシャフトの今村君のところへ240ZGを運び込みした。

 と言っても、すぐには作業を始めずに。
 最近シャフト秘密基地(?)に設置された「ドライビングシュミレーター(プレステ3のグランツーリスモ(?))」があったので、ひと時遊ばせてもらいました(笑)。

 鈴鹿サーキットを選んでゲームをしてみたのですが、第2コーナー、130R、シケインで、いろいろ「怖さ」を感じます(それぐらいよくできているという意味です。そこに「突っ込んだことのある経験」が恐怖心を煽ります(苦笑))。

 「パニックブレーキが多いよ」
 と、今村君。

 「いや、私の240ZGは奥の方でブレーキが効き始めるから。ブレーキの感覚が違うのかな…。あぁ、これを「レンガタッチ」っていうのかな?」

 と、今度はじんわりとブレーキをする工夫をしたりして。


 ………………………………………………
 いやいや、今日のお題は「マフラー交換作業」でした(笑)。


 いよいよ、縦デュアルマフラーからシングル出しマフラーへの交換になります。
 交換されるこのマフラーはやっさんのS30Zのモノです。

 私自身、既にクルマに資金が投じにくくなっている中、譲ってくれることは嬉しいのですが、この「この好意」を素直に受けてよいものかと、自問自答をしました。

 そして出した言葉は、
 「ありがとう!よろしくお願いします!」

 ………………………………………………
 マフラー交換の作業中、今村君ややっさんが私のカンの働かないところをいろいろ助けてくれます。

 デフやロアアームを絶妙なクリアランスで避けて何とかマフラーを取り付けました。

 試走してみると…。
 なるほど回転数全域で、アクセルペダルを踏み込めばクルマが思った以上に前に出ていきます。

 少しずつ、エンジン本体の「性能力」が上がっていることが実感できます。

 今村君ややっさんにお礼を述べて帰宅後―。


 知人に作業報告の電話をしたら、
 「高回転まで回してごらん。そしてクラッチがズリ剥けだら、またおいで」


 ……………。
 何とも私には高いハードルのような。
 「とにかく走ってこい」
 という意味と受け取りました。

 やってみて、走ってみて、わかることがある。
 私もそう思っています。


 結論
 高回転までエンジンが回るようになれば、「馬力」はそれにつれて上がる(エンジン本体の能力が見え出す)ということですね。

 追伸
 コーナリング中に膨らんでコース外に出てしまい、サンドトラップにつかまりそうになった時は、
・なるべくタイヤを直進状態に向けます。
・できれば慣性で車体の進む方向側にタイヤを向けられたら、なおよいか、と。

 サンドトラップで「クルマを横転させないため」の、私なりの豆知識ということで。

 誰に向かって書いているのやら(苦笑)。
Posted at 2016/02/26 02:58:15 | コメント(3) | トラックバック(0) | エンジン補機類 | 日記

プロフィール

「第8回DSCCオールジャパンフェアレディミーティングに参加します http://cvw.jp/b/657176/43338380/
何シテル?   10/05 18:59
現在、L28ブロックにRB30E(RB20E)のクロスフローヘッド(OHC)を組み合わせたエンジンを搭載しようと奮闘中です。 「build a cross fl...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

L6 オイルキャッチタンク 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/07/14 22:57:00
エアゲージを買ってみた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/08/25 20:15:21
PayPay 導入開始 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/09 01:39:12

愛車一覧

日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
 昭和47年式の240ZGに、  ・フレームの差替え及び内部にアングル追加。  ・サイド ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation