• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

じゃっきーwakaのブログ一覧

2011年05月30日 イイね!

というわけで

というわけで 1年近く「燃料計」と格闘し続けてなんですが、本日ディーラーにて新品を購入してしまいました。

 メーカー取り寄せ品となった、その部品の箱に貼られた「NISSAN」の旧ロゴマークが、いかにも古さを感じさせます。

 とにかくオイラは頑張った!
 ここまできたら、「笑いたければ、笑えばいいさ!」
 ↑『スケバン刑事(by斉藤由紀バージョン)』

 これを取り付ければ「燃料計」は直るのか?直るかな?直ると信じよう!

 後日、取り付け後の報告をしたいと思います。

 あ~ぁ、愚の骨頂。
Posted at 2011/05/30 22:01:29 | コメント(1) | トラックバック(0) | 電装 | 日記
2011年05月05日 イイね!

続 燃料計の不具合 その6

続 燃料計の不具合 その6 今日はオフ。

 相変わらず、燃料計の針がフラフラする症状が落ち着きません。

 念のため、新しくしたフロート側から電圧計で測定してみると、周期的に妙な変動があります。

 これはわかりません。


 というわけで、またしてもメーター側の分解です。

 しかし、異常というべきものは見つかりませんでした。

 やっさんに連絡して、彼のS30Zの燃料計を借りれることになりましたが、それでうまくいったとしても原因はわからないことになります。

 まぁ、なんとか打開策を探していきます(苦笑)。
Posted at 2011/05/05 17:36:20 | コメント(1) | トラックバック(0) | 電装 | 日記
2011年04月27日 イイね!

続 燃料計の不具合 その5

続 燃料計の不具合 その5 帰宅後、家族との夕食を終えて家族との一家団欒を終えた後、作業開始です。
 内容は、ガソリンタンクのフロートに端子と「reviveJALOPY(リバイブジャロピー)」から入手したゴムカバーを取り付ける作業です。

 使用する工具(電工ペンチ)は「オートメカニック2009/1月号」より「電装パーツDIY装着ガイド」で紹介された「エーモンNO.1452」です。

 やはり経験値が少ないので、何度か他の配線で空打して練習、うまくできる様になったところで、本番です。

 というわけで完成したのが上の写真です。

 どうです?うまくいったでしょう(笑)?

 これで完成、ガソリンスタンドにて満タンにして動作確認をして終了。
 近くの出光にて給油に行きます。
 51.63Lで7,963円と私のポケットマネーの1/3が吹き飛ぶ値段になりました(苦笑)。

 さて、給油後、燃料計を確認すると・・・、何か燃料計の針がフラフラする。
 何か「振り出しに戻る」予感がします(苦笑)。
Posted at 2011/04/30 07:09:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | 電装 | 日記
2011年04月24日 イイね!

続 燃料計の不具合 その4

続 燃料計の不具合 その4 同日昼前―。

 「reviveJALOPY(リバイブジャロピー)」から郵便が届きました。
 そうです。待望の燃料タンクのフロートの端子につけるゴムカバーです。

 いろいろ探し回りましたが結局見つけられず、最後の頼みの綱として「リバイブジャロピー」に電話をしたところ、持ってられました!

 さすがです。

 イベントではよくお見かけするお店ですが、部品の発注は初めて。
 注文後2日で、しかも日曜日に部品が届く迅速さ。

 今回、とてもお世話になりました。
 これからも機会があれば利用したいです。


 さて、ではフロートに取り付けようと思ったら、先日入手した端子がない。

 妻に聞くと、

 「ゴミの日に捨てたかも。」

 ・・・・・。

 おのれ、妻!

 敵は身内にあり(苦笑)・・・。
Posted at 2011/04/26 21:40:27 | コメント(1) | トラックバック(0) | 電装 | 日記
2011年04月24日 イイね!

続 燃料計の不具合 その3

続 燃料計の不具合 その3 本日、深夜2時に目が覚める。その後、うとうとすることもできず、インターネットで少し探しものの勉強を。

 5時になり、空も明るくなった頃、燃料タンクのフロートの交換を行いました。

 今回の車検時に交換してもらえばよかったのですが、新品、中古とで、どのような差があることを確認するため、自分で作業を行いました。

 まず、新旧ともにフロートを支える金属棒の角度に違いはありません。

 そして、重量も家庭用のはかりで測って両方とも約250g

 では抵抗値はというと、

 FULL     新  9.5Ω 旧 1.2Ω
 EMPTY  新 10.9Ω 旧 9.0Ω

 古いテスターで計測したので、正確な数値とは思わないでください。

 ただ交換後、10Lしか入っていない燃料タンクので、燃料計の表示が旧部品だとまったく動かなかったものが、新品部品だと同じく「E」は切ってしまうものの、燃料計の針が明らかに動き出しました。

 さて、近日中に満タンにしてその後の経過も報告したいと思います。
Posted at 2011/04/24 08:23:57 | コメント(1) | トラックバック(0) | 電装 | 日記

プロフィール

「第8回DSCCオールジャパンフェアレディミーティングに参加します http://cvw.jp/b/657176/43338380/
何シテル?   10/05 18:59
現在、L28ブロックにRB30E(RB20E)のクロスフローヘッド(OHC)を組み合わせたエンジンを搭載しようと奮闘中です。 「build a cross fl...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

L6 オイルキャッチタンク 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/07/14 22:57:00
エアゲージを買ってみた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/08/25 20:15:21
PayPay 導入開始 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/09 01:39:12

愛車一覧

日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
 昭和47年式の240ZGに、  ・フレームの差替え及び内部にアングル追加。  ・サイド ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation